カードリスト
-
PR/0335
蒼き太陽 バルソレイユ あおきたいよう バルソレイユ
モンスター | ドラゴンW, ダークネスドラゴンW, スタードラゴンW | 太陽竜, ネオドラゴン, 黒竜 | サイズ 3 | 攻撃力 7000 | 打撃力 2 | 防御力 7000■【コールコスト】ゲージ2を払い、君の場のモンスター1枚をこのカードのソウルに入れる。
■【起動】ライフ2を払ってよい。払ったら、相手の場のモンスター全てを破壊する!この能力は1ターンに1回だけ使える。
『2回攻撃』『ソウルガード』 -
S-CBT03/0025
蒼く舞い散る悲哀の薔薇。アサギ あおくまいちるひあいのばら。アサギ
モンスター | マジックW | 魔導騎士, 火 | サイズ 1 | 攻撃力 6000 | 打撃力 2 | 防御力 3000■【コールコスト】君の場の《魔導騎士》のモンスター1枚の上に重ね、ゲージ1を払う。
■【対抗】【起動】このターン中、君が《火》の魔法を使っているなら、手札のこのカードを【コールコスト】を払ってコールする。
■このカードが攻撃した時、このカードの攻撃力が9000以上なら、君のデッキの上から1枚をゲージに置き、君のライフを+1し、カード1枚を引く。
『移動』『ソウルガード』 -
X-UB01/0005
碧空の皇女 クウ あおぞらのプリンセス クウ
モンスター | ダンジョンW, ヒーローW | 冒険者, ヒロイン | サイズ 0 | 攻撃力 2000 | 打撃力 1 | 防御力 1000■“空を制する者”君の場のアイテムが攻撃した時、君のライフを+1し、カード1枚を引き、そのターン中、そのアイテムの攻撃力+3000!「空を制する者」は1ターンに1回だけ発動する。
-
X-BT03/0089
青の妖 熊童子 あおのあやかし くまどうじ
モンスター | カタナW | 暗殺鬼 | サイズ 0 | 攻撃力 1000 | 打撃力 1 | 防御力 1000■このカードが登場した時、相手の場のカード1枚を選び、そのターン中、選んだカードの攻撃力-3000、防御力-3000!さらに、このカードが『奇襲』で登場していたなら、そのターン中、選んだカードの打撃力-1!
『奇襲』 -
D-CBT/0083
蒼ノ秘刀 絶 あおのひとう ぜつ
アイテム | カタナW | 日本刀, 武器 | サイズ - | 攻撃力 1000 | 打撃力 3 | 防御力 -■【装備コスト】ライフ1を払う。
■このカードが攻撃した時、君のドロップゾーンの『設置』を持つカード1枚までを手札に加える。 -
H-PP01/0035
蒼の勇士 ロードランサー あおのゆうし ロードランサー
モンスター | ヒーローW | ヒーロー | サイズ 2 | 攻撃力 5000 | 打撃力 2 | 防御力 3000■【対抗】【起動】君がこのカードに『変身』していないなら、『変身』コストを払って、場のこのカードに『変身』する。
『変身』〔ゲージ1を払う〕 -
PR/0179
赤い瞳のサキュバス あかいひとみのサキュバス
モンスター | レジェンドW | ワイダーサカー | サイズ 1 | 攻撃力 3000 | 打撃力 1 | 防御力 2000■【起動】“誘惑の魔眼”手札の《ワイダーサカー》1枚を捨て、ゲージ1を払ってよい。そうしたら、カード2枚を引く。「誘惑の魔眼」は1ターンに1回だけ使える。
-
S-BT05/0049
紅き月の円舞曲 あかきつきのワルツ
魔法 | ダークネスドラゴンW | 悪魔竜, チャージ | サイズ - | 攻撃力 - | 打撃力 - | 防御力 -■『設置』(このカードは場に置いて使う)
■君の場に《悪魔竜》のモンスターが登場した時、君のデッキの上から2枚をゲージに置いてよい。この能力は1ターンに1回だけ発動する。
■君のライフが0になるなら、場のこのカードをドロップに置いてよい。置いたら、君のデッキの上から1枚を捨てる。そのカードが《悪魔竜》なら、君のライフは1になる!
■「紅き月の円舞曲」は君の場に1枚だけ『設置』できる。 -
H-BT02/0051
紅き闘士の拳 あかきとうしのこぶし
魔法 | ドラゴンW | ドラゴン, 破壊, 防御 | サイズ - | 攻撃力 - | 打撃力 - | 防御力 -■相手のターンの攻撃中、君のレフトとライトにカード名に「紅蓮」を含むモンスターがいるなら使える。
■【使用コスト】ゲージ2を払う。
■【対抗】その攻撃を無効化し、攻撃してきたカード1枚を破壊する!! -
X-CBT01/0001
赤き雷帝の覚醒 あかきらいていのかくせい
魔法 | ドラゴンW | 雷帝軍 | サイズ - | 攻撃力 - | 打撃力 - | 防御力 -■君のデッキの上から1枚をゲージに置き、君のライフを+1する。さらに、君のドロップゾーンのカードのワールド名が3種類以上なら、君のドロップゾーンのカード1枚までを手札に加え、6種類以上なら、カード1枚を引く。「赤き雷帝の覚醒」は1ターンに1回だけ使える。