詳しいルール
ルール検索
Q&A一覧
-
Q1228(2016-08-31)
火遁 焔の鎧 : D-BT02/0085
自分の場の<カタナW>以外のモンスターが攻撃された時、このカードを使用しました。防御力は+5000されませんが、相手に1ダメージ与えられますか?はい、与えられます。 -
Q1227(2016-08-03)
未来占星術 : D-SS02/0005, D-SS02/0005
フラッグが「レジェンドワールド」のデッキでこのカードを使用して、自分のフラッグを「レジェンドワールド」と「スタードラゴンワールド」としても扱う時に、手札にあるワールド名が<スタードラゴンW>のみのカードを使えますか?いいえ、使えません。
このカードを使用しても、フラッグのカード名を「レジェンドワールド」と「スタードラゴンワールド」としても扱うだけで、<レジェンドW>と<スタードラゴンW>のカードが使えるようにはなりません。 -
Q1226(2016-08-03)
流星機 ネブローサ : D-SS02/0003
:「流星機 ネブローサ」:のみがソウルにある:「空虚なる器 ゾディアック」:が相手のモンスターを攻撃した時、そのモンスターの『反撃』により:「空虚なる器 ゾディアック」:が破壊され、『ソウルガード』で場に残しました。:「流星機 ネブローサ」:の能力により、:「空虚なる器 ゾディアック」:は『2回攻撃』を得ますか?いいえ、得ません。
:「流星機 ネブローサ」:の能力は、カード名に:「ゾディアック」:を含むモンスターが攻撃したバトルの終了時に:「流星機 ネブローサ」:がソウルに無ければ発動しません。 -
Q1225(2016-08-03)
空虚なる器 ゾディアック : D-SS02/0001
未来占星術 : D-SS02/0005, D-SS02/0005
:「未来占星術」:を使用して、自分のフラッグを「レジェンドワールド」と「スタードラゴンワールド」としても扱う時に、:「空虚なる器 ゾディアック」:で攻撃しました。ライフ1を払った場合、場のモンスター1枚を手札に戻し、場のモンスター1枚を破壊することはできますか?はい、できます。
この場合では、手札に戻す効果と破壊する効果で同じモンスターを選ぶことができます。また、必ず手札に戻す効果から解決し、その後破壊する効果を解決します。 -
Q1224(2016-08-03)
空虚なる器 ゾディアック : D-SS02/0001
自分の場にこのカードがいて、自分の手札が:「戦乙女 全知のアルヴィドル」:1枚の状態で、相手の場に2枚のモンスターが同時に登場しました。“グラビティレスト”を使い、ゲージ1を払い、手札の:「戦乙女 全知のアルヴィドル」:を捨てそのモンスターの内1枚をレストし、:「戦乙女 全知のアルヴィドル」:の能力でデッキの上から1枚をゲージに置き、カード1枚を引いてから、もう1枚のモンスターに対し“グラビティレスト”を使えますか?はい、できます。
この場合では、相手の場に2枚のモンスターが同時に登場したことにより、“グラビティレスト”が2回誘発しています。1回目の“グラビティレスト”を解決した時に、:「戦乙女 全知のアルヴィドル」:の能力がさらに誘発することになります。誘発している能力が複数あるファイターはその解決順を自由に選べるため、2回目の“グラビティレスト”より先に:「戦乙女 全知のアルヴィドル」:の能力を解決してカードを引くことにより、2回目の“グラビティレスト”を解決することができます。 -
Q1223(2016-08-03)
空虚なる器 ゾディアック : D-SS02/0001
自分の場にこのカードがいる状態で、相手が:「大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー」:を使い、3枚のモンスターが同時に登場しました。“グラビティレスト”を使い、ゲージ1を払い、手札1枚を捨てた場合、その3枚のモンスター全てをレストにできますか?いいえ、できません。
この場合では、相手の場に3枚のモンスターが同時に登場したことにより、“グラビティレスト”が3回誘発しています。1枚のモンスターに対し、ゲージ1を払い、手札1枚を捨てることで、レストにできます。 -
Q1222(2016-08-03)
空虚なる器 ゾディアック : D-SS02/0001
相手のターン中、自分の場にこのカードがいる状態で、相手の場に:「黒き魔剣士 ヴェイダー」:が登場しました。:「黒き魔剣士 ヴェイダー」:の能力で:「黒き死竜 アビゲール」:が登場した場合、“グラビティレスト”を使い、:「黒き魔剣士 ヴェイダー」:をレストにできますか?はい、できます。
この場合では、:「黒き魔剣士 ヴェイダー」:が登場したことで、:「黒き魔剣士 ヴェイダー」:の能力と“グラビティレスト”が誘発し、待機状態となっています。ターンファイターのカードである:「黒き魔剣士 ヴェイダー」:の能力から解決され、:「黒き死竜 アビゲール」:が登場したことにより、さらに“グラビティレスト”が誘発し、待機状態となります。その後:「黒き魔剣士 ヴェイダー」:に対しての“グラビティレスト”と:「黒き死竜 アビゲール」:に対しての“グラビティレスト”をそれぞれ解決することになります。 -
Q1221(2016-08-03)
空虚なる器 ゾディアック : D-SS02/0001
自分の場にこのカードがいる状態で、相手の場にモンスターAが登場した時、“グラビティレスト”を使いませんでした。その後相手の場にモンスターBが登場した時、“グラビティレスト”を使い、モンスターAをレストにできますか?いいえ、できません。
“グラビティレスト”は登場したモンスターしかレストできません。モンスターAが登場した時に誘発した“グラビティレスト”の解決時に、ゲージ1を払い、手札1枚を捨てなかった場合、その後でモンスターAをレストすることはできません。 -
Q1220(2016-08-03)
空虚なる器 ゾディアック : D-SS02/0001
自分の場にソウルが無いこのカードがいる状態で、相手が:「魔剣の墓場 グレイバード」:をコールしました。:「魔剣の墓場 グレイバード」:の能力でこのカードが破壊された場合、“グラビティレスト”で:「魔剣の墓場 グレイバード」:をレストにできますか?はい、できます。
相手の場にモンスターが登場した時の効果で、このカードが場から離れた場合でも、“グラビティレスト”は発動します。 -
Q1219(2016-06-24)
豪海伝説 : D-BT02/0126
:「豪海伝説」:を使用して、2枚以上のソウルがある:「忍び巻物」:を対象にした時、【対抗】でその:「忍び巻物」:のソウルにある《忍法》を使用した場合、:「忍び巻物」:のソウルをドロップゾーンに置けますか?はい、残りのソウルから1枚を選び、ドロップゾーンに置けます。
ソウルのカードは解決時に対象を選びます。 -
Q1218(2016-06-24)
豪海伝説 : D-BT02/0126
:「忍び巻物」:のソウルにある《忍法》を使用した時、【対抗】で:「豪海伝説」:を使用して、その《忍法》をドロップゾーンに置けますか?いいえ、置けません。
:「忍び巻物」:のソウルにある《忍法》を使用宣言した時点で、その《忍法》は:「忍び巻物」:のソウルにありません。 -
Q1217(2016-06-24)
豪海伝説 : D-BT02/0126
:「鳥神 セイバード」:や:「アーマナイト・デーモン “A”」:のように、ソウルにある場合に使用できる【起動】を持つカードの、【起動】の使用に【対抗】で:「豪海伝説」:を使用して、そのカードをドロップゾーンに置いた場合、その【起動】能力は解決されますか?いいえ、解決されません。
解決時に「このカードが○○のソウルにあるなら」を満たさない場合、その効果は解決されません。また「このカードが○○のソウルにあるなら、ゲージ1を払う」のような場合は、ゲージも払いません。 -
Q1216(2016-06-24)
蒼海の覇王 デュエルイェーガー : D-BT02/0031
剛腕無双番長 デュエルイェーガー “リボルテッド” : D-BT02/0123
このカードを『ライフリンク』を持つモンスターの上に重ねてコールした場合、重ねられたモンスターの『ライフリンク』は発動しますか?はい、発動します。 -
Q1215(2016-06-24)
我らは不死なり : D-BT02/0110
このカードを使用して:「煉獄騎士団 エヴィルグレイブ・ドラゴン」:を選び、:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード・ドラゴン」:の能力でその:「煉獄騎士団 エヴィルグレイブ・ドラゴン」:を破壊しました。このカードの効果で:「煉獄騎士団 エヴィルグレイブ・ドラゴン」:は手札に戻りますが、:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード・ドラゴン」:のスタンドする効果と、:「煉獄騎士団 エヴィルグレイブ・ドラゴン」:のカードを引く効果は解決されますか?はい、どちらも解決されます。
選んだ:「煉獄騎士団」:は破壊されているので「破壊した時」、「破壊された時」の効果は解決されます。 -
Q1214(2016-06-24)
竜気百倍 : D-BT02/0102
相手の場に魔法がない時に、このカードを使用して、相手のサイズ1以下のモンスターを破壊できますか?はい、できます。
相手の場にサイズ1以下のモンスターか魔法のどちらかしかない場合でも、このカードを使用して1枚だけ破壊することができます。 -
Q1213(2016-06-24)
盾の番長 プロテクト・硬 : D-BT02/0091
自分のサイズ3の《竜王番長》が相手のカードに攻撃された時、手札のこのカードの能力を使用しました。そのサイズ3の《竜王番長》は攻撃で破壊されますか?はい、破壊されます。
このカードの効果を使用した場合、サイズ3の《竜王番長》は相手のカードの効果では破壊されませんが、攻撃では破壊されます。 -
Q1212(2016-06-24)
土遁 乱れ礫 : D-BT02/0084
相手の場に魔法がない時に、このカードを使用して、相手のサイズ2以下のモンスターを破壊できますか?はい、できます。
相手の場にサイズ2以下のモンスターか魔法のどちらかしかない場合でも、このカードを使用して1枚だけ破壊することができます。 -
Q1211(2016-06-24)
残影の鎌 レヴナント : D-BT02/0072
相手のドロップゾーンが5枚の時、このカードの攻撃で相手のモンスターを破壊しました。そのバトルの終了時、このカードは『2回攻撃』を得ますか?はい、得ます。 -
Q1210(2016-06-24)
煉獄騎士団 ヴェノムスパイク・ドラゴン : D-BT02/0069, X-SS02/0036
このカードが相手のモンスターの能力で破壊された場合、このカードの能力は発動しますか?はい、発動します。 -
Q1209(2016-06-24)
黒き大変動 ガタクリズム : D-BT02/0068
このカードが破壊された時、相手のドロップゾーンが4枚の場合、このカードの能力で、デッキの上から1枚をゲージに置けますか?はい、置けます。
相手のデッキの上から2枚をドロップゾーンに置いたカードも含めて、相手のドロップゾーンが6枚以上なら、デッキの上から1枚をゲージに置くことができます。 -
Q1208(2016-06-24)
舎弟見習い ヘルパー・成 : D-BT02/0065
自分の場に:「舎弟見習い ヘルパー・成」:とソウルがある:「武神番長 デュエルイェーガー」:がいる状態で、モンスター全てが破壊されました。『ソウルガード』で:「武神番長 デュエルイェーガー」:を場に残した時、:「舎弟見習い ヘルパー・成」:を:「武神番長 デュエルイェーガー」:のソウルに入れられますか?いいえ、入れられません。
:「舎弟見習い ヘルパー・成」:の能力は、サイズ3の《竜王番長》のソウルがドロップゾーンに置かれる効果の解決後に発動します。
この場合、モンスター全てが破壊される効果の解決後には:「舎弟見習い ヘルパー・成」:が場にいないので、ソウルに入れられません。 -
Q1207(2016-06-24)
神速 砂燕 : D-BT02/0053
自分の場にモンスターがない時に、:「黄泉の還り路」:の効果で:「神速 砂燕」:をコールしました。その後、もう1枚の「黄泉の還り路」:の効果で、さらに:「神速 砂燕」:をコールした場合、そのカードの“砂地走り”は発動しますか?いいえ、発動しません。
:「神速 砂燕」:の“砂地走り”は最初に::「神速 砂燕」:をドロップゾーンからコールした時に発動しています。その時、サイズ1の《忍者》があるに関わらず、そのターン中は“砂地走り”が発動しないため、別の:「下忍 三日月丸」:をコールしても“砂地走り”を発動させることができません。 -
Q1206(2016-06-24)
癒しの番長 ヒーリング・燐 : D-BT02/0034
このカードの能力で手札から捨てた時、デッキの上のカードを自分の場のモンスターのソウルに入れないことはできますか?はい、できます。
このカードのデッキの上から1枚をモンスターのソウルに入れる効果は、入れないことを選ぶことができます。 -
Q1205(2016-06-24)
下忍 三日月丸 : D-BT02/0028
自分の場にサイズ1の《忍者》がない時に、:「下忍 三日月丸」:をコールしました。その後、もう1枚:「下忍 三日月丸」:をコールした場合、そのカードの“集団訓練”は発動しますか?いいえ、発動しません。
:「下忍 三日月丸」:の“集団訓練”は最初に:「下忍 三日月丸」:をコールした時に発動しています。その時、サイズ1の《忍者》があるに関わらず、そのターン中は“集団訓練”が発動しないため、別の:「下忍 三日月丸」:をコールしても“集団訓練”を発動させることができません。 -
Q1204(2016-06-24)
白夜 “もうど白夜叉” : D-BT02/0027, D-BT02/0121
:「天下五剣 鬼丸」:を装備した時、ソウルに:「白夜 “ もうど白夜叉”」:が入りました。:「天下五剣 鬼丸」:は相手のセンターにモンスターがいても、相手を攻撃できますか?はい、できます。 -
Q1203(2016-06-24)
自分の場に:「天啓策士 炯眼竜」:と:「少年変化 闇狐」:と:「血刀 鬼面斎」:がいる状態で、:「血刀 鬼面斎」:が相手にダメージを与えました。:「少年変化 闇狐」:の“感覚同調”で:「血刀 鬼面斎」:をドロップゾーンに置き、相手にダメージ1を与えられますか?いいえ、与えられません。
:「天啓策士 炯眼竜」:の能力で:「血刀 鬼面斎」:のサイズは0になっています。:「少年変化 闇狐」:の“感覚同調”では場にいた時のサイズを参照するので、ダメージを与えられません。 -
Q1202(2016-06-24)
ドラゴンシールド 火竜の盾 : D-BT02/0022, X-CP01/0063
相手の『貫通』を持つカードが、自分のセンターのモンスターを攻撃しているバトル中に、このカードを使用して『貫通』のダメージを0にできますか?いいえ、できません。
そのバトル中は自分のセンターにモンスターがいるためこのカードを使用できません。また『貫通』の効果には【対抗】できません。 -
Q1201(2016-06-24)
焔鍛の竜 スヴァクロウグ : D-BT02/0021
このカードが登場した時、相手のセンターのモンスターを破壊するか、相手にダメージ2を与えるかはいつ選びますか?能力の使用時に選びます。
どちらかの効果を選び、相手に【対抗】の使用を確認した後、解決時にデッキの上からドロップゾーンに置いたカードに《太陽竜》のモンスターがあれば、選んだ効果を解決します。 -
Q1200(2016-06-24)
黒斬鬼竜 ガルニバエル : D-BT02/0019
このカードが攻撃した時、相手のドロップゾーンが10枚以上だったので、相手のモンスターを破壊しました。『2回攻撃』でスタンドし、もう一度攻撃した時、相手のモンスターを破壊できますか?はい、できます。 -
Q1199(2016-06-24)
黒斬鬼竜 ガルニバエル : D-BT02/0019
このカードが登場した時、能力で相手のデッキの上から1枚をドロップゾーンに置きました。そのターン中にこのカードが破壊された場合、相手のデッキの上から1枚をドロップゾーンに置けますか?はい、置けます。 -
Q1198(2016-06-24)
煉獄騎士団 デスシックル “カルヴァーリ” : D-BT02/0018, X-SS02/0032
自分の場に:「煉獄騎士団 デスシックル “カルヴァーリ”」:と:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード・ドラゴン」:がいる時に、:「煉獄騎士団 デスシックル “カルヴァーリ”」:が破壊されました。:「煉獄騎士団 デスシックル “カルヴァーリ”」:の能力で、ドロップゾーンの:「煉獄騎士団 デスシックル “カルヴァーリ”」:を手札に加えられますか?いいえ、加えられません。
:「煉獄騎士団 デスシックル “カルヴァーリ”」:のサイズを2減らす能力は、場にいる時だけ有効です。ドロップゾーンではサイズ3のモンスターなので、:「煉獄騎士団 デスシックル “カルヴァーリ”」:の能力では手札に加えられません。 -
Q1197(2016-06-24)
闇狐 “白火 屍骸操糸” : D-BT02/0015
このカードが登場した時の能力で、スタンドしているカードを対象できますか?はい、できます。
その場合でも、対象のカードはファイナルフェイズ中に攻撃することができます。 -
Q1196(2016-06-24)
デスゲージ・タイマー : D-BT02/0008, X-CP03/0020
ファイナルフェイズ中の必殺モンスターの攻撃の前に、このカードの能力を発動させることはできますか?いいえ、発動できません。
ファイナルフェイズ中の攻撃の前は、アタックフェイズ開始時ではありません。 -
Q1195(2016-06-24)
デスゲージ・タイマー : D-BT02/0008, X-CP03/0020
このカードの能力の発動は、自分のアタックフェイズ開始時及びターン終了時のみですか?いいえ、相手のターンでも発動します。
それぞれ、自分と相手のアタックフェイズ開始時とターン終了時に発動します。 -
Q1194(2016-06-24)
アビゲール “アンリミテッド・デスドレイン!” : D-BT02/0007
このカードが登場した時、相手のデッキが9枚以下の場合、相手のデッキをドロップゾーンに置けますか?はい、置けます。
このカードの能力では相手のデッキの上から10枚までドロップゾーンに置けるため、相手のデッキと同じ枚数をドロップゾーンに置くことができます。 -
Q1193(2016-06-24)
剛刃丸 “鬼神奥義 夜叉神の舞!” : D-BT02/0004
相手が:「ドラゴンシールド 竜王の盾」:のように「このカードは無効化されない」効果がある魔法を使った時、このカードの【起動】能力を使えますか?はい、使えます。
この場合、魔法の効果は無効化されませんが、相手にダメージ2を与えることができます。 -
Q1192(2016-06-24)
剛刃丸 “鬼神奥義 夜叉神の舞!” : D-BT02/0004
このカードのバトル終了時、手札の《忍法》を捨て『2回攻撃』を得ました。『2回攻撃』でもう一度攻撃した後、さらに手札の《忍法》を捨てて、スタンドできますか?いいえ、できません。
すでに『2回攻撃』を得て、発動しているため、さらに『2回攻撃』を得てスタンドすることはできません。 -
Q1191(2016-06-24)
バルドラゴン “グレイトフル・バルラリアット!!” : D-BT02/0002, D-BT02/0119, X2-SS01/0023
このカードが攻撃した時の能力では同じカードを複数回破壊できますか?はい、可能です。
解決時にデッキの下に置いた《太陽竜》の枚数以内の回数であれば、同じカードを複数回破壊する事が可能です。 -
Q1190(2016-06-24)
バルドラゴン “グレイトフル・バルラリアット!!” : D-BT02/0002, D-BT02/0119, X2-SS01/0023
このカードが攻撃した時の能力で破壊する相手の場のカードはどのように選びますか?このカードの能力では使用時に相手の場のカードの対象の選択を行いません。対象選択を行わずに相手の【対抗】を確認し、その後に解決を行います。
解決時にデッキの下に置いた《太陽竜》の枚数と同じ回数、相手の場のカードを任意の順番で1枚ずつ破壊します。 -
Q1189(2016-06-24)
竜骨砕身 : D-TD01/0016
このカードは自分のライフが5の時に使えますか?はい、使えます。
このカードの【使用コスト】を払う前に、ライフが5以上なら、使用することができます。 -
Q1188(2016-06-24)
鎧の番長 アンダー・ザ・堅 : D-TD01/0004
相手のカードの破壊する効果で、自分のソウルのない:「豪海番長 デュエルイェーガー」:が対象に選ばれた時、【対抗】で手札のこのカードの【起動】を使用して、:「豪海番長 デュエルイェーガー」:のソウルに入れた場合、:「豪海番長 デュエルイェーガー」:は『ソウルガード』で場に残れますか?はい、場に残れます。
破壊する効果の解決時にソウルがあれば、『ソウルガード』を使用できます。 -
Q1187(2016-06-01)
全員出動!?カルテットファイブ! : D-EB02/0063
このカードを使用した時、自分のドロップゾーンの《カルテットファイブ》が8種類以下の場合、ドロップゾーンのカードをデッキに戻しますか?はい、戻してデッキをシャッフルします。 -
Q1186(2016-06-01)
ライドチェンジ! : D-EB02/0052
自分のドロップゾーンにコールできるサイズ1の《ライドチェンジャー》がない時、このカードを使用して、場の《ライドチェンジャー》を手札に戻せますか?はい、できます。 -
Q1185(2016-06-01)
ライドチェンジ! : D-EB02/0052
このカードを使用して、:「RC隊長 ウイニング・マキシマム」:を手札に戻した場合、ドロップゾーンの:「RC隊長 ウイニング・マキシマム」:をコールできますか?いいえ、できません。
ドロップゾーンからコールするカードは、手札に戻したカードと違うカード名の必要があります。 -
Q1184(2016-06-01)
カードワイバーン : D-EB02/0036
自分のアタックフェイズ中、このカードと:「アルティメット・カードバーン」:が攻撃した後、このカードの能力で:「アルティメット・カードバーンDW」:に『搭乗』し、攻撃できますか?はい、できます。 -
Q1183(2016-06-01)
変身ベルト カードワインダー : D-EB02/0032
自分がカード名に:「カーディアン」:を含むカードに『変身』していない時に、このカードを装備することはできますか?はい、できます。
このカードの【装備コスト】は「ライフ1を払い、君が『変身』しているカード名に「カーディアン」を含むカード1枚までを手札に戻す」であるため、0枚を手札に戻すことを選べます。 -
Q1182(2016-06-01)
バリア発動! : D-EB02/0031
自分がアイテムを装備し、このカードを『設置』している時に、相手のカードの効果で、場のカード全てが破壊されました。このカードの能力で、アイテムを場に残せますか?はい、できます。 -
Q1181(2016-06-01)
エネルギー吸収機 : D-EB02/0023
相手のゲージがない時、または相手の場のカードにソウルがない時にこのカードを使えますか?はい、使えます。
相手のゲージやソウルが無い場合でも、解決できる効果が適用されます。 -
Q1180(2016-06-01)
逆さ髑髏 リバースカル : D-EB02/0017
自分が《ダークヒーロー》のアイテムを装備している時、:「悪の美学」:を使用して、ドロップゾーンの:「逆さ髑髏 リバースカル」:と:「闇手拳のグエン」:を手札に加えられますか?いいえ、できません。
「君が《ダークヒーロー》のアイテムを装備しているなら、このカードのサイズを1減らす。」能力は場にいる時に適用されるため、ドロップゾーンにある:「逆さ髑髏 リバースカル」:はサイズ2のモンスターです。 -
Q1179(2016-06-01)
バンテージ仮面 “麗身、ゴージャスマスク!” : D-EB02/0004
このカードが破壊された時、:「アルティメット・カードバーン “DW”」:のように「このカードは「○○」の【起動】以外で場に出せない」カードや、:「鉄の守護神 カーディアン」:のように「このカードは:「変身ベルト カードワインダー」:の【起動】以外で『変身』できない」カードに、『変身』『搭乗』できますか?いいえ、できません。
『変身』コストは払いませんが、「~以外で場に出せない(『変身』できない)」を無視することはできません。 -
Q1178(2016-06-01)
バンテージ仮面 “麗身、ゴージャスマスク!” : D-EB02/0004
自分が『変身』していない時、このカードが破壊されました。『変身』コストに「君が『変身』している○○を手札に戻す」とある手札のカードに『変身』できますか?はい、できます。
『変身』コストを払わないので、手札に戻せなくても『変身』できます。 -
Q1177(2016-06-01)
鉄の守護神 カーディアン : D-EB02/0003
カーディアン “モード・S” : D-EB02/0007
カーディアン “モード・A” : D-EB02/0037
「このカードは:「変身ベルト カードワインダー」:の【起動】以外で『変身』できない」能力を持つ自分の場のモンスターに、『変身』することはできますか?いいえ、できません。
:「変身ベルト カードワインダー」:の【起動】以外で『変身』することはできないため、場にいる時は『変身』を宣言できません。 -
Q1176(2016-06-01)
鉄の守護神 カーディアン : D-EB02/0003
カーディアン “モード・S” : D-EB02/0007
カーディアン “モード・A” : D-EB02/0037
「このカードは:「変身ベルト カードワインダー」:の【起動】以外で『変身』できない」能力を持つカードを、手札からコールすることはできますか?はい、できます。
このカードは:「変身ベルト カードワインダー」:の【起動】以外で『変身』することはできませんが、コールはできます。 -
Q1175(2016-06-01)
ウイニング・マキシマム “ソルジャーフォーム” : D-EB02/0002, D-EB02/0065
シルバービーク “ソルジャーフォーム” : D-EB02/0013
スパイカー “ソルジャーフォーム” : D-EB02/0034
モンスターエリアにあるこのカードに、『搭乗』することはできますか?はい、できます。
モンスターエリアから『搭乗』する場合は、場に出すではないため、『搭乗』することができます。 -
Q1174(2016-06-01)
アルティメット・カードバーン “DW” : D-EB02/0001, D-EB02/0064
ウイニング・マキシマム “ソルジャーフォーム” : D-EB02/0002, D-EB02/0065
シルバービーク “ソルジャーフォーム” : D-EB02/0013
スパイカー “ソルジャーフォーム” : D-EB02/0034
「このカードは「○○」の【起動】以外で場に出せない」能力を持つカードを、手札からコールや『搭乗』することはできますか?いいえ、できません。
「このカードは「○○」の【起動】以外で場に出せない」能力を持つカードは、その「○○」の【起動】以外の方法により、コールや『搭乗』を行うことはできません。 -
Q1173(2016-06-01)
アルティメット・カードバーン “DW” : D-EB02/0001, D-EB02/0064
このカードを装備している時、別のアイテムを装備、または別のカードに『搭乗』するとどうなりますか?『搭乗』している:「アルティメット・カードバーン “DW”」:がドロップゾーンに置かれます。
このカードは能力により破壊されませんが、エリア重複処理によってドロップゾーンに置くことはできます。 -
Q1172(2016-05-11)
竜装機 ロジスティッカー : D-EB01/0056
自分の場にソウルに:「竜装機 ロジスティッカー」:2枚がある《ネオドラゴン》がいる時に、アイテムで攻撃しました。そのアイテムの打撃力は+2されますか?いいえ、されません。
:「竜装機 ロジスティッカー」:の“リモートネス・サポート”は1ターンに1回しか発動しないので、《ネオドラゴン》のソウルに:「竜装機 ロジスティッカー」:が2枚あっても、攻撃したアイテムは打撃力が+1しかされません。 -
Q1171(2016-05-11)
竜装機 ロジスティッカー : D-EB01/0056
自分の場にソウルに:「竜装機 ロジスティッカー」:がある《ネオドラゴン》がいる時に、:「二挺星銃 ジャック&ファング」:で攻撃し、打撃力が2になりました。その後『2回攻撃』でスタンドした:「二挺星銃 ジャック&ファング」:が攻撃した時、打撃力は3になりますか?いいえ、なりません。
:「竜装機 ロジスティッカー」:の“リモートネス・サポート”は1ターンに1回しか発動しないので、2回目の攻撃の時にさらに打撃力+1はされません。 -
Q1170(2016-05-11)
借物の騎士 ジェイク : D-EB01/0044
自分がアイテム2枚を装備している場合、このカードの能力で自分のアイテムは2枚とも相手のカードの効果でレストにならず、破壊されませんか?はい、自分の場のアイテムは全て相手のカードの効果でレストにならず、破壊されません。 -
Q1169(2016-05-11)
機転の騎士 アーロン : D-EB01/0043
自分がアイテム2枚を装備している時、このカードをコールし、このカードの能力で、「君がアイテム2枚を装備しているなら、カード1枚を引く」効果を選びました。相手が【対抗】で自分のアイテム1枚を破壊した場合、「君のドロップゾーンの《冒険者》のアイテム1枚を手札に加える」効果を解決できますか?いいえ、できません。
2つから1つを選んだ後、解決時にもう1つの効果を選び直すことはできません。この場合は解決時に「君がアイテム2枚を装備しているなら」を満たせないため、効果の解決に失敗します。 -
Q1168(2016-05-11)
機転の騎士 アーロン : D-EB01/0043
このカードが登場した時、2つから選ぶ効果はいつ選びますか?待機状態になっているこの能力を使用することを選んだ時に2つから1つを選びます。 -
Q1167(2016-05-11)
大暴竜 ゼルギュラグネ “狂爪暴牙” : D-EB01/0035
このカードが攻撃した時、ドロップゾーンに《デュエルドラゴン》9種類があったので、『貫通』と『2回攻撃』を得て、相手にダメージ2を与えました。『2回攻撃』でスタンドしたこのカードが再び攻撃した時、このカードの能力は発動しますか?はい、発動します。
『貫通』と『2回攻撃』はすでに得ているので意味はありませんが、相手にダメージ2が与えられます。 -
Q1166(2016-05-11)
メンジョーはかせ “伝授・宇宙戦術!” : D-EB01/0029
このカードの能力で、デッキの上からドロップゾーンに置かれたカードが2つ以上の属性を持っていた場合、属性の種類はどう数えますか?2種類として数えます。
例えばドロップゾーンに置かれた5枚全てが属性を2つ持っており、その属性が全て違う場合、10種類となります。 -
Q1165(2016-05-11)
グラトス “デストラクション・ブレイド!” : D-EB01/0028
このカードが破壊された時、相手のモンスターがいなくても、ダメージ1を受けますか?はい、受けます。 -
Q1164(2016-05-11)
シルフ “妖精の宴” : D-EB01/0027
デュラハンの号令 : BT04/0034
自分のメインフェイズに:「デュラハンの号令」:を使用し、アタックフェイズに自分の場の:「ズラトロク」:、:「ヴァヴェルドラッヘ」:が2回攻撃しました。ファイナルフェイズに:「ヴァヴェルドラッヘ」:をコストに:「シルフ “妖精の宴”」:をコールした場合、自分の場の:「ズラトロク」:、:「シルフ “妖精の宴”」:はそれぞれ2回攻撃できますか?この場合、ファイナルフェイズに:「シルフ “妖精の宴”」:は2回攻撃できますが、:「ズラトロク」:は1回しか攻撃できません。
:「デュラハンの号令」:を使用したターン中に後からコールされた《ワイダーサカー》も『2回攻撃』を得るため、:「シルフ “妖精の宴”」:も『2回攻撃』を得ています。
:「シルフ “妖精の宴”」:の能力でスタンドした:「ズラトロク」:はすでに『2回攻撃』を発動しているため、ファイナルフェイズに攻撃しても『2回攻撃』でスタンドしません。 -
Q1163(2016-05-11)
戦乙女 未来を憂うスクルド : D-EB01/0025
このカードの【起動】で、相手のデッキの上を見た場合、その後カードを引くのは自分ですか?はい、どちらのデッキの上を見た場合でも、自分がカード1枚を引きます。 -
Q1162(2016-05-11)
戦乙女 未来を憂うスクルド : D-EB01/0025
このカードの【起動】で、自分のデッキの上を見るか、相手のデッキの上を見るかはいつ選択しますか?【起動】の使用宣言時に自分のデッキか相手のデッキかを選択します。 -
Q1161(2016-05-11)
髑髏武者四鳥骨 “悪天羽々” : D-EB01/0019
自分の場に《髑髏武者》のモンスター3枚がいる時に、このカードをコールしました。このカードの【コールコスト】で場の《髑髏武者》のモンスター全てを破壊しなければいけませんか?いいえ、この場合は1~3枚で好きな枚数を破壊すればコールできます。 -
Q1160(2016-05-11)
GIGAアーマナイト・ケルベロス “A” : D-EB01/0015
このカードがモンスターに攻撃したバトルで、相手のモンスターの『反撃』によってこのカードが破壊されました。バトル終了時の「君の場の《武器》1枚をスタンドしてよい。スタンドしたら、~」の能力は発動しますか?いいえ、発動しません。
バトル終了時のタイミングで場にいないため、このカードの能力は発動しません。 -
Q1159(2016-05-11)
黒キ鎧 アビゲール : D-EB01/0010
相手のドロップゾーンが9枚の時、このカードが攻撃しました。このカードの相手のデッキの上から1枚をドロップゾーンに置く能力に対し、相手が【対抗】で:「ドラゴンシールド 緑竜の盾」:を使った場合、その攻撃を無効化できますか?はい、できます。
:「ドラゴンシールド 緑竜の盾」:の効果が解決される時には、まだ:「ドラゴンシールド 緑竜の盾」:はドロップゾーンに置かれておらず、このカードの能力も解決されていないので、相手のドロップゾーンの枚数は9枚です。このカードの攻撃を無効化できます。攻撃を無効化した後で相手のドロップゾーンが10枚以上になっても攻撃は無効化されたままです。 -
Q1158(2016-05-11)
ブレイドウィング “イモータル・フェニックス!” : D-EB01/0009
このカードが攻撃した時、自分のドロップゾーンの《Dエネミー》と《冒険者》1枚ずつをデッキの下に置きました。『2回攻撃』でスタンドし、もう一度攻撃した時、自分のドロップゾーンの《Dエネミー》と《冒険者》1枚ずつをデッキの下に置けますか?いいえ、置けません。
このカードの攻撃した時の能力は1ターンに1回だけ発動するため、『2回攻撃』でもう一度攻撃した時には発動しません。 -
Q1157(2016-05-11)
ブレイドウィング “イモータル・フェニックス!” : D-EB01/0009
このカードが攻撃した時、自分のドロップゾーンに《Dエネミー》のカードがあり、《冒険者》のカードがない場合、このカードの能力で《Dエネミー》のみをデッキの下に置くことはできますか?いいえ、できません。
《Dエネミー》と《冒険者》の両方がない場合、このカードの能力を解決することはできません。 -
Q1156(2016-05-11)
デュエルズィーガー “ズィーガー・タービュランス!” : D-EB01/0008
:「デュエルズィーガー “テンペスト・エンフォーサー”」:が破壊された時、このカードをコールしました。『ライフリンク即死』で敗北しますか?いいえ、『ライフリンク即死』はこのカードの【コールコスト】で無効化されるため、敗北しません。 -
Q1155(2016-05-11)
デュエルズィーガー “ズィーガー・タービュランス!” : D-EB01/0008
:「武神竜王 デュエルズィーガー」:が破壊され、:「デュエルズィーガー “ズィーガー・タービュランス!”」:がコールされたターン中に、その:「デュエルズィーガー “ズィーガー・タービュランス!”」:が破壊された時、手札から別の:「デュエルズィーガー “ズィーガー・タービュランス!”」:をコールできますか?はい、できます。
通常のタイミング以外でコールする【コールコスト】を持つ必殺モンスターは、「必殺モンスターはファイナルフェイズに1ターンに1回しかコールできない」に含まれません。 -
Q1154(2016-05-11)
デュエルズィーガー “ズィーガー・タービュランス!” : D-EB01/0008
自分のファイナルフェイズ中以外で、場の:「武神竜王 デュエルズィーガー」:が破壊された時、このカードをコールできますか?はい、できます。
このカードは自分のファイナルフェイズ中以外でも、自分の場の『ライフリンク』を持つサイズ3の《ドラゴンロード》が破壊された時にコールできます。 -
Q1153(2016-05-11)
月影&白夜 “乱れ咲きナノ分身の術!” : D-EB01/0007
鬼神 剛刃丸 : H-BT02/0010
自分の場に:「月影&白夜 “乱れ咲きナノ分身の術!”」:1枚だけがいる状態で、:「鬼神 剛刃丸」:をコールすることはできますか?いいえ、できません。
:「鬼神 剛刃丸」:の【コールコスト】にはカード名に:「月影」:を含むモンスターとカード名に:「白夜」:を含むモンスターがそれぞれで1枚ずつ必要です。:「月影&白夜 “乱れ咲きナノ分身の術!”」:はカード名に:「月影」:も:「白夜」:も含みますが、このカード1枚だけでは:「鬼神 剛刃丸」:の【コールコスト】にできません。 -
Q1152(2016-05-11)
ナノマシン忍者 白夜 : H-BT02/0003
このカードの“ナノマシン分身殺法”で、手札の必殺モンスターを捨ててスタンドすることはできますか?いいえ、できません。
「モンスター以外のカード」はそのカードの種類が「モンスター」とは扱われないカードです。カードの種類を参照する効果において「必殺モンスター」は、必殺モンスター、モンスター、必殺技として扱われるため、捨てることができません。 -
Q1151(2016-05-11)
ナノマシン忍者 月影 : BT02/0006, BT02/S005, PP01/0048, D-BT02/0013
このカードが破壊された時、手札の必殺モンスターを捨てて場に残すことはできますか?いいえ、できません。
「モンスター以外のカード」はそのカードの種類が「モンスター」とは扱われないカードです。カードの種類を参照する効果において「必殺モンスター」は、必殺モンスター、モンスター、必殺技として扱われるため、捨てることができません。 -
Q1150(2016-05-11)
月影&白夜 “乱れ咲きナノ分身の術!” : D-EB01/0007
このカードが破壊された時、手札の必殺モンスターを捨てて場に残すことはできますか?いいえ、できません。
「モンスター以外のカード」はそのカードの種類が「モンスター」とは扱われないカードです。カードの種類を参照する効果において「必殺モンスター」は、必殺モンスター、モンスター、必殺技として扱われるため、捨てることができません。 -
Q1149(2016-05-11)
煉獄騎士団団長 ディミオスソード “カオス・エクスキューション!” : D-EB01/0012, X-SS02/0046
バディが:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード・ドラゴン」:の場合に、自分の場の:「煉獄騎士団 ガイラムランス・ドラゴン」:に手札に戻して:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード “カオス・エクスキューション!”」:をコールすることはできますか?はい、できます。
:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード “カオス・エクスキューション!”」:は元々のサイズが2以上のカード名に:「煉獄騎士団」:を含むモンスターを手札に戻してコールできるので、能力でサイズが減っている:「煉獄騎士団 ガイラムランス・ドラゴン」:を手札に戻してコールできます。 -
Q1148(2016-05-11)
迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ “雷将の号令!” : D-EB01/0005
迅雷フォーメーション! : BT03/0028
“真・迅雷フォーメーション”を使った時、デッキの上からドロップゾーンに置いたカードに:「迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ “雷将の号令!”」:1枚と、:「迅雷騎士団 ドラゴ・アーチャー」:2枚がありました。この中の:「迅雷騎士団 ドラゴ・アーチャー」:をコールし、その:「迅雷騎士団 ドラゴ・アーチャー」:を【コールコスト】で手札に戻して:「迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ “雷将の号令!”」:をコールできますか?いいえ、できません。
“真・迅雷フォーメーション”の効果ではモンスター3枚までが同時にコールされ、その【コールコスト】は同時に払う必要があります。そのため、この効果でコールしたいモンスターを、別のコールしたいモンスターの【コールコスト】にすることはできません。 -
Q1147(2016-05-11)
迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ “雷将の号令!” : D-EB01/0005
自分の場にカード名に:「迅雷騎士団」:を含むモンスター2枚がいる時に、このカードをコールしました。このカードの【コールコスト】で場の:「迅雷騎士団」:を含むモンスター全てを手札に戻さなければいけませんか?いいえ、この場合は1~2枚で好きな枚数を手札に戻せばコールできます。 -
Q1146(2016-04-20)
邪王竜剣 アクワルタ・グワルナフ : D-SS01/0044
終焉魔剣 アクワルタ・グワルナフ : H-BT01/0104, D-SS01/0045
滅亡を望む者 アジ・ダハーカ : D-SS01/0024
:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:が破壊された時、:「邪王竜剣 アクワルタ・グワルナフ」:か:「終焉魔剣 アクワルタ・グワルナフ」:を装備できますか?はい、できます。
:「邪王竜剣 アクワルタ・グワルナフ」:と:「終焉魔剣 アクワルタ・グワルナフ」:には「このカードは、「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」の能力以外で装備できない」とありますが、:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:は能力で:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:としても扱われるため、装備できます。 -
Q1145(2016-04-20)
邪王竜剣 アクワルタ・グワルナフ : D-SS01/0044
滅亡を望む者 アジ・ダハーカ : D-SS01/0024
終焉魔竜 アジ・ダハーカ : PP01/0056, H-BT01/0101, D-SS01/0033
:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:か:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:が破壊された時、:「邪王竜剣 アクワルタ・グワルナフ」:を装備できますか?はい、できます。
:「邪王竜剣 アクワルタ・グワルナフ」:は能力で:「終焉魔剣 アクワルタ・グワルナフ」:としても扱われるため、装備できます。 -
Q1144(2016-04-20)
邪王竜剣 アクワルタ・グワルナフ : D-SS01/0044
デッキに:「邪王竜剣 アクワルタ・グワルナフ」:と:「終焉魔剣 アクワルタ・グワルナフ」:をそれぞれ4枚ずつ入れることはできますか?はい、できます。
「同じカード名のカードは4枚までデッキに入れられる」ルールでは、カードのカード名欄に書かれているカード名を参照します。 -
Q1143(2016-04-20)
滅亡を望む者 アジ・ダハーカ : D-SS01/0024
終焉魔竜 アジ・ダハーカ : PP01/0056, H-BT01/0101, D-SS01/0033
バディを:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:にしている場合、場の:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:はバディモンスターとして扱われますか?はい、扱われます。
:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:は、能力で:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:としても扱われるため、この場合、バディコールをしたかに関わらず:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:はバディモンスターとして扱われます。 -
Q1142(2016-04-20)
滅亡を望む者 アジ・ダハーカ : D-SS01/0024
終焉魔竜 アジ・ダハーカ : PP01/0056, H-BT01/0101, D-SS01/0033
バディを:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:にしている場合、場の:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:はバディモンスターとして扱われますか?はい、扱われます。
:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:は、能力で:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:としても扱われるため、この場合、バディコールをしたかに関わらず:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:はバディモンスターとして扱われます。 -
Q1141(2016-04-20)
滅亡を望む者 アジ・ダハーカ : D-SS01/0024
終焉魔竜 アジ・ダハーカ : PP01/0056, H-BT01/0101, D-SS01/0033
バディを:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:にしている場合、手札の:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:をコールする場合にバディコールはできますか?はい、できます。
:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:は、能力で:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:としても扱われるため、手札の:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:でバディコールすることができます。
この場合、バディゾーンの:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:が場にコールされ、手札にあった:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:がバディゾーンに置かれます。
バディコールしないことを選んだ場合、:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」」:が場にコールされます。 -
Q1140(2016-04-20)
滅亡を望む者 アジ・ダハーカ : D-SS01/0024
終焉魔竜 アジ・ダハーカ : PP01/0056, H-BT01/0101, D-SS01/0033
バディを:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:にしている場合、手札の:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:をコールする場合にバディコールはできますか?はい、できます。
:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:は、能力で:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:としても扱われるため、手札の:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:でバディコールすることができます。
この場合、バディゾーンの:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:が場にコールされ、手札にあった:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:がバディゾーンに置かれます。
バディコールしないことを選んだ場合、:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:が場にコールされます。 -
Q1139(2016-04-20)
滅亡を望む者 アジ・ダハーカ : D-SS01/0024
終焉魔竜 アジ・ダハーカ : PP01/0056, H-BT01/0101, D-SS01/0033
デッキに:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:と:「滅亡を望む者 アジ・ダハーカ」:をそれぞれ4枚ずつ入れることはできますか?はい、できます。
「同じカード名のカードは4枚までデッキに入れられる」ルールでは、カードのカード名欄に書かれているカード名を参照します。 -
Q1138(2016-04-20)
サークルナイフ・ドラゴン : D-SS01/0006
このカードの【起動】を使い、ドロップゾーンの:「竜剣 ドラゴブレイブ」:を手札に加えられますか?いいえ、できません。
このカードの能力で加えられるアイテムもカード名に:「ジャックナイフ」:を含まなければいけません。 -
Q1137(2016-04-20)
ブッシュナイフ・ドラゴン : D-SS01/0004
自分のライフが5以下で、自分の場にソウルが3枚以上あるカード名に「ジャックナイフ」を含むモンスターとこのカードがいる場合、手札から:「ジャックナイフ “ゴルドリッター”」:を装備する時、ゲージ2を払わず装備できますか?いいえ、できません。
このカードが場にいてもアイテムの【装備コスト】のゲージは払う必要があります。 -
Q1136(2016-04-20)
ブッシュナイフ・ドラゴン : D-SS01/0004
このカードが場にいる場合、手札から:「ジャックナイフ “ゲヴァルト”」:をコールする時、場のカード名に「ジャックナイフ」を含むモンスターに重ねずにコールできますか?いいえ、できません。
このカードの能力で【コールコスト】のゲージは払いませんが、カード名に「ジャックナイフ」を含むモンスター1枚の上に重ねないとコールできません。 -
Q1135(2016-04-20)
ジャックナイフ “ネオ・ゴルドリッター” : D-SS01/0001
このカードのソウルが3枚の時、このカードの【起動】を宣言しました。相手が【対抗】でこのカードを破壊したため、『ソウルガード』によって場に残した場合、ゲージ2を払い、このカードをドロップゾーンに置いて:「ジャックナイフ “ゴルドリッター”」:を装備できますか?いいえ、できません。
このカードの【起動】の解決時にソウルが3枚以上ない場合、ゲージ2を払えず、このカードをドロップゾーンに置けません。 -
Q1134(2016-04-20)
ジャックナイフ “ネオ・ゴルドリッター” : D-SS01/0001
自分のライフが6以上の時、このカードの【起動】を使って:「ジャックナイフ “ゴルドリッター”」:を装備できますか?はい、できます。
このカードの能力では、:「ジャックナイフ “ゴルドリッター”」:の【装備コスト】を払わないため、「君のライフが5以下の時、」も無視されます。 -
Q1133(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
このカードのコールに【対抗】で:「アンチマター・クラウド」:を使用されました。2枚ともドロップゾーンに置かれますか?はい、ドロップゾーンに置かれます。 -
Q1132(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
自分の場が:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:だけの時、:「ゲドウシールド 悪鬼の盾」:は使用できますか?いいえ、使用できません。
このカードが場にいる時は1枚のモンスターとして扱います。そのため、:「ゲドウシールド 悪鬼の盾」:の使用条件は満たせません。 -
Q1131(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
場のこのカードを:「大魍魎 ヤミゲドウ」:の【コールコスト】でソウルに入れました。:「大魍魎 ヤミゲドウ」:のソウルの枚数は何枚ですか?2枚になります。
場では1枚のモンスターとして扱われますが、ソウルに移動した後は2枚のカードとして扱われます。 -
Q1130(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
場のこのカードが破壊された場合に、デッキの上のカードをドロップゾーンに置かず、このカードをドロップゾーンに置けますか?はい、できます。
場のこのカードが場から離れる場合に、デッキの上のカードをドロップゾーンに置くか置かないか選ぶことができます。置いた場合、場に残ります。 -
Q1129(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
場のこのカードの能力でゲージ1を払った後、レフトとライトにサイズ2の《百鬼》をコールしました。ターン終了時にどうなりますか?レフトとライトのモンスターがサイズ2に戻るため、サイズ超過処理が発生します。
この場合では元々どの順番でモンスターが登場したかによらず、モンスターをドロップゾーンに置けます。