詳しいルール
ルール検索
Q&A一覧
-
Q137(2014-04-04)
撃滅の魔女 ハーティ・ザ・デバステイター : BT02/0011, BT02/S008
相手のモンスターが2体で連携攻撃してきた際に、“ルミナスシャドー”で連携攻撃を無効化しようとしました。この時に相手のどちらかのモンスターが場を離れた場合、どうなりますか?連携攻撃ではなくなっているため、無効化できません。 -
Q135(2014-04-04)
自分が魔法を使用した際に、相手が:「秘剣 星砕き」:を使用しました。この時、自分が:「秘剣 月牙」:を使用することはできますか?いいえ、できません。
すでに魔法を使用しているため、新たに【対抗】で:「秘剣 月牙」:を使用することはできません。 -
Q134(2014-04-04)
包蔵禍心 闇狐 : BT02/0007, BT02/S006, PP01/0049
このカードが相手にダメージを与えた時、このカードの能力でこのカードをドロップゾーンに置いてカード1枚を引くことはできますか?はい、できます。 -
Q133(2014-04-04)
ナノマシン忍者 月影 : BT02/0006, BT02/S005, PP01/0048, D-BT02/0013
このカードの能力で手札のモンスター以外のカードを捨てた場合、場に残さなければいけませんか?いいえ、残さなくても良いです。 -
Q132(2014-04-04)
大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー : BT01/0033, PR/0120, D-BT01/0035
大魔法 マイ・グランファーザークロック : BT02/0003
ザ・ゴッドジェネシス! : H-BT02/0069
大魔法 オールド・ラング・サイン : H-BT03/0029
このカードを使用してドロップゾーンのカードをデッキに戻しました。このカードはデッキに戻りますか?いいえ、戻りません。
このカード以外の全てのカードをデッキに戻してください。 -
Q131(2014-04-04)
大魔法 マイ・グランファーザークロック : BT02/0003
サイバー陰陽師 晴明 : BT02/0035
自分がマジックワールドのフラッグを使用している時、ドロップゾーンの:「サイバー陰陽師 晴明」:は:「大魔法 マイ・グランファーザークロック」:の条件の《魔術師》の1種類としてあつかいますか?いいえ、あつかいません。
フラッグで指定されているワールド以外のカードは全ての情報を失っています。そのため、《魔術師》としてもあつかいません。 -
Q130(2014-04-04)
大魔法 マイ・グランファーザークロック : BT02/0003
アクターナイツ・ザ・ワールド : BT02/0043
超次元 メビウス : H-BT04/0018
これらのカードの能力を使用したあと、どうなりますか?自分のターンが終わったあと、追加でもう一度自分のターンになります。追加のターンが終わったあと、相手のターンになります。 -
Q129(2014-04-04)
世界の中心 メアリー・スー : BT02/0002, BT02/S002, PP01/0046, D-EB01/0006
このカードの能力で手札に加えた魔法は相手に見せますか?はい、見せます。 -
Q128(2014-04-04)
超武装騎竜 ガルバニックフェザー・ドラゴン : BT02/0001, BT02/S001
自分のデッキが1枚の時に相手のライフが1でした。このカードでアタックした時、相手が対抗を使いませんでした。勝敗はどうなりますか?このカードでアタックしているファイターのデッキが先に0枚になりますので、アタックしているファイターの負けになります。 -
Q127(2014-04-04)
鉄拳 ドラゴナックル : BT01/0011, BT01/S006, PR/0118, H-SS01/0018
超武装騎竜 ガルバニックフェザー・ドラゴン : BT02/0001, BT02/S001
「デッキの上から1枚をゲージに置く」という能力は使わなければいけませんか?はい、使わなければいけません。 -
Q126(2014-04-04)
バディコールした時にも【コールコスト】を払う必要はありますか?はい、あります。 -
Q125(2014-03-25)
ドラゴニック・パニッシャー : PR/0036, TD03/0018, PR/0040, D-SS01/0022
「君の場にサイズ2以上の《武装騎竜》がいるなら使える」というのは場にサイズ1のモンスターが2枚登場している場合でも使えますか?いいえ、使えません。
サイズ2以上の《武装騎竜》」とは場にいるサイズ2かサイズ3の《武装騎竜》を指します。 -
Q124(2014-03-25)
ジャックナイフ・ブレイブハート : TD03/0011, PR/0117, D-SS01/0016
このカードでデッキから:「ジャックナイフ・ブレイブハート」:を手札に加えることはできますか?はい、できます。
このカードはデッキから:「ジャックナイフ」:を含むカードであればモンスター、魔法等問わず手札に加えることができます。 -
Q123(2014-03-25)
ドラムバンカー・ドラゴン “10000” : CR/0002
ドラゴニック・フォーメーション : CP01/0021
このカードを:「ドラゴニック・フォーメーション」:などのカードでライト以外に置くことができますか?はい、できます。 -
Q120(2014-03-25)
極大奥技 破天炎魔 : PR/0019, PR/0339
このカードの効果で相手のモンスターがレフトかライトに置かれた時、相手のレフトかライトに登場していたモンスターはどうなりますか?移動させるエリアにもともと登場していたモンスターはドロップゾーンに置かれます。 -
Q119(2014-03-14)
大空を手に入れて : BT01/0050, H-SS01/0010
相手にセンターのモンスターを攻撃された時、【対抗】で:「大空を手に入れて」:を使用しました。攻撃はどうなりますか?攻撃はヒットせず、バトル終了となります。
攻撃対象がいなくなった場合でも、他のモンスターやプレイヤーを攻撃対象にすることはできません。 -
Q118(2014-03-14)
竜の封印 : BT01/0025
自分を対象に攻撃されたとき、【対抗】で:「竜の封印」:の起動能力を使用しました。センターにモンスターがコールされたので、攻撃の対象はセンターモンスターになりますか?いいえ、なりません。
プレイヤーを攻撃対象にした後に、センターにモンスターがコールされた場合でも、攻撃対象は変わりません。 -
Q115(2014-03-14)
ハーブの魔術師 天竺 総一朗 : BT01/0005
場の:「ハーブの魔術師 天竺 総一朗」:などの効果で、【使用コスト】が「ゲージ1を払う」魔法は、ゲージを払わずに使えますか?はい、使えます。
能力の中に「0以下にならない」などの特別な指示が無いので、ゲージを払わずに使えます。 -
Q114(2014-03-14)
格闘竜 デモンゴドル : BT01/0018, BT01/S009, PP01/0045
アーマナイト・サキュバス : BT01/0039
自分の:「格闘竜 デモンゴドル」:のコストでソウルのある:「アーマナイト・サキュバス」:をドロップソーンに置く場合、:「アーマナイト・サキュバス」:をソウルガードによって場に残すことはできますか?はい、できます。
その場合は『ソウルガード』により、ソウルを捨て、コストとして支払うモンスターを場に残し、:「格闘竜 デモンゴドル」:をコールすることができます。『ソウルガード』では、場から離れるあらゆる行動を、「このカードのソウルをドロップゾーンに置く」に置き換えることができます。 -
Q113(2014-03-14)
『反撃』を持つモンスターが『貫通』を同時に持つ場合、『反撃』で相手のセンターを破壊した時にダメージを与えることはできますか?いいえ、反撃により破壊した場合でも、貫通によるダメージを与えることはできません。
貫通とは、あくまで攻撃により、相手のセンターのモンスターを破壊した時に発動するキーワード能力です。
攻撃以外の方法でモンスターを破壊しても、ダメージを与えることはできません。 -
Q112(2014-03-14)
ファイナルフェイズに【対抗】のカードや能力は使えますか?はい、使えます。
【対抗】のカード/能力は、相手の必殺技に対しても使えます。
また、必殺技を使わない場合も、ファイナルフェイズに【対抗】のカード/能力を使うタイミングがあります。 -
Q111(2014-03-14)
『貫通』を持つ打撃力2のモンスターと、『貫通』を持つ打撃力3を持つモンスターの連携攻撃で相手センターのモンスターを破壊すると、相手に5ダメージ与えることができますか?はい。5ダメージ与えます。2体の『貫通』がそれぞれ発動するので、3ダメージと2ダメージの両方を与えます。 -
Q110(2014-03-14)
マジカルグッバイ : BT01/0015, D-BT01/0036
『ソウルガード』を持つモンスターに:「マジカルグッバイ」:を使った時、そのカードは手札に戻りますか?いいえ、戻りません。手札に戻る場合も「場を離れる」と扱いますので、『ソウルガード』が発動し、ソウルを1枚捨てることで場に残せます。ただし、相手が『ソウルガード』を使用しないことを選択した場合は手札に戻ります。その場合、ソウルはドロップソーンに置かれます。 -
Q108(2014-03-14)
大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー : BT01/0033, PR/0120, D-BT01/0035
自分のアタックフェイズ中に:「大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー」:を使って、コールしたモンスターは、攻撃することができますか?攻撃できます。スタンドしているモンスターや武器は、登場のタイミングに関係なく攻撃できます。 -
Q107(2014-03-14)
メインフェイズを終了しようとした時、相手が【対抗】のカードや能力を使った場合、その後、メインフェイズをやり直すことはできますか?はい、そのまま終了せず、メインフェイズを続けることができます。 -
Q106(2014-03-14)
自分のカードに【対抗】したカードに、さらに【対抗】を使えますか?使えません。1回の【対抗】の手順の中で、使えるカード/能力はお互いそれぞれ1回までです。
自分が使ったカード/能力に対しては、相手は【対抗】を持つカードを一度だけ先に使えます。
逆に相手が使ったカード/能力に対しては、自分は【対抗】を持つカードを一度だけ先に使えます。
公式サイト公開の「より詳細なルール」に、図解も掲載しておりますので、そちらもご活用ください。
https://fc-buddyfight.com/rules/ -
Q105(2014-03-14)
竜騎士 ルーデル : CP01/0018
このカードを場に出して“カノーネンフォーゲル”を使用して相手にダメージを与えました。手札に戻ったこのカードをもう一度場に出した場合、“カノーネンフォーゲル”を使用することはできますか?いいえ、できません。
“カノーネンフォーゲル”は1ターンに1回だけ使える能力であるため、改めて:「竜騎士 ルーデル」:を登場させた場合でも能力を使うことはできません。 -
Q104(2014-03-14)
ツインアタック・タクティクス : BT01/0051
このカードが場にある時、『ソウルガード』を持っていてソウル1枚以上のモンスターを連携攻撃しました。攻撃を受けたモンスターが『ソウルガード』によって場に残った場合、このカードの能力で相手にダメージを与えることはできますか?はい、できます。
『ソウルガード』を持つモンスターが場に残った場合でも破壊はしていますので、このカードの能力で相手にダメージを与えることができます。 -
Q103(2014-03-14)
反逆者 ベリアル : BT01/0004, BT01/S003
このカードの能力でお互いのデッキの上から3枚をドロップゾーンに置きました。この時、自分のデッキからは《72柱》がドロップゾーンに置かれず、相手のデッキから《72柱》がドロップゾーンに置かれました。この場合、相手の場のモンスターを破壊することはできますか?はい、できます。 -
Q102(2014-03-14)
『設置』を持つカードに【使用コスト】があります。【使用コスト】はいつ払えば良いですか?【使用コスト】を払うのは場に置く時です。 -
Q101(2014-03-14)
赤竜騎士団 “曠野焼く進撃の歌 : CP01/0042
このカードが場に2枚ある場合、このカードの能力でダメージは2回与えることができますか?はい、できます。
このカードが持つダメージを与える能力は1枚につき1回使用することができます。 -
Q100(2014-03-14)
ロイヤルフォーク : BT01/0099
このカードでサイズ1のモンスターを破壊することはできますか?いいえ、できません。
破壊できるのはサイズ2のモンスターのみになります。 -
Q99(2014-03-14)
レックレスアンガァァァ!! : ZD01/0014
双竜剣 ドラゴアンセム : CP01/0013
自分の:「双竜剣 ドラゴアンセム」:で1回だけ攻撃したターンのファイナルフェイズに:「レックレスアンガァァァ!!」:を使用しました。
ファイナルフェイズに2回攻撃できますか?いいえ、できません。
ファイナルフェイズに攻撃しているのは:「レックレスアンガァァァ!!」:の能力によるものです。 -
Q98(2014-03-14)
デスラトル・ドラゴン : CP01/0035
自分の場にこのカードと元々防御力5000の《武装騎竜》を持つモンスターがいます。相手が「防御力5000以下のモンスター全てを破壊する」という能力を使った場合、どうなりますか?元々防御力5000の《武装騎竜》を持つモンスターは場に残ります。
このカードの《武装騎竜》に攻撃力+1000、防御力+1000する能力によって元々防御力5000の《武装騎竜》を持つモンスターは防御力が6000になっています。「防御力5000以下のモンスター全てを破壊する」という能力を使用した時点で防御力6000以上のモンスターは破壊されません。 -
Q97(2014-03-14)
竜騎士 イワモト : CP01/0011
竜騎士 ワイアットアープ : CP01/0019
このカードがレスト状態の時に、このカードの能力を使うことはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力を使うことができるのはスタンド状態の場合だけです。 -
Q96(2014-03-14)
竜騎士 イワモト : CP01/0011
場にこのカードとモンスターではない《竜騎士》を持つカードがあります。このカードの能力を使用することはできますか?はい、できます。 -
Q95(2014-03-14)
ジャックナイフ “サンダーストーム” : CP01/0010, TD03/0001, D-SS01/0008
このカードの【起動】能力の使用宣言を行った際にライフを払わないことは可能ですか?はい、できます。
その場合、なにも起こりません。 -
Q94(2014-03-14)
竜撃奥義 ドラゴニック・カイザーノヴァ : CP01/0006, CP01/S006
相手の場にモンスターがいない場合でもこのカードを使うことはできますか?はい、できます。
相手の場にモンスターがいない状況でこのカードを使った場合、相手に2ダメージを与えるだけになります。 -
Q92(2014-03-14)
超斬撃 ドラゴスラッシャー : CP01/0036
ドロップゾーンにモンスターではない《竜騎士》のカードが1枚あります。ドロップゾーンに他のカードがない場合、このカードを使うことはできますか?はい、できます。
《竜騎士》を持つアイテムカードや魔法カードなどがドロップゾーンに置かれている場合でも使用することができます。 -
Q91(2014-03-14)
竜騎士 ルーデル : CP01/0018
このカードの能力でモンスターではない《竜騎士》を持つカード1枚を捨てることはできますか?はい、できます。 -
Q90(2014-03-14)
竜騎奥義 アルティメット・スマッシュ : CP01/0014
騎兵学校 : CP01/0024
自分のセンターエリアにモンスターがいなくて《武器》があり《竜騎士》を含むモンスター1枚と《竜騎士》を含む設置が場にあります。この状況でゲージ4を払うことができれば:「竜騎奥義 アルティメット・スマッシュ」:を使用することはできますか?はい、できます。 -
Q88(2014-03-14)
鉄拳 ドラゴナックル : BT01/0011, BT01/S006, PR/0118, H-SS01/0018
竜騎士 エル・キホーテ : CP01/0012, CP01/S005, PP01/0043
このカードが攻撃して与えたダメージで相手のライフが0になりました。この時に山札の上から1枚をゲージに置くことで山札が0枚になりました。この場合、勝敗はどうなりましか?攻撃により先に相手ファイターのライフが0になっているため、ターンファイターの勝利となります。 -
Q87(2014-03-14)
ジャックナイフ “サンダーストーム” : CP01/0010, TD03/0001, D-SS01/0008
このカードが持つ【起動】能力を使用した時に自分のライフが0になりました。どうなりますか?そのファイトに敗北します。 -
Q86(2014-03-14)
ジャックナイフ “サンダーストーム” : CP01/0010, TD03/0001, D-SS01/0008
このカードが持つ【起動】能力は1ターンに何回でも使用することはできますか?はい、できます。 -
Q85(2014-03-14)
竜騎士 カミツミヤオウ : CP01/0009, CP01/S002
このカードはライフ5以下の時にしかコールすることはできませんが、登場した後なんらかの手段でライフ6以上になった場合はどうなりますか?コールした後にライフが6以上になってもなにも起こりません。 -
Q84(2014-03-14)
竜騎士 カミツミヤオウ : CP01/0009, CP01/S002
ライフ5の時にこのカードがバディゾーンに置かれています。この場合、バディコールすることはできますか?はい、できます。
バディコールを宣言した時にはライフ5なので、バディコール後にライフ6以上になっても登場することができます。 -
Q83(2014-03-14)
超武装騎竜 オーラソード・ドラゴン : CP01/0008
このカードが持つ【起動】能力を使用した時に自分のライフが0になりました。どうなりますか?そのファイトに敗北します。 -
Q82(2014-03-14)
超武装騎竜 オーラソード・ドラゴン : CP01/0008
このカードが持つ【起動】能力は1ターンに何回でも使用することはできますか?はい、できます。 -
Q81(2014-03-14)
竜の封印 : BT01/0025
インフェルノアーマー・ドラゴン : CP01/0007, H-SS01/0002
:「竜の封印」:の効果で:「インフェルノアーマー・ドラゴン」:をコールしました。相手のターンでも:「インフェルノアーマー・ドラゴン」:の登場時の能力で相手のモンスターを破壊することはできますか?はい、できます。
:「インフェルノアーマー・ドラゴン」:の持つ“アンガーインフェルノ”は登場時に発動する能力ですので相手ターンでも登場すれば発動します。 -
Q80(2014-03-14)
『移動』は空いているエリアにしか移動できませんか?はい、できません。
モンスターが既に登場しているエリアには移動することはできません。 -
Q79(2014-03-14)
『移動』を持つカードはアイテムエリアや魔法エリアに移動することはできますか?いいえ、できません。
『移動』能力で置くことができるのは「レフトエリア」、「センターエリア」、「ライトエリア」のみとなります。 -
Q78(2014-03-14)
自分の場に『移動』を持つモンスターが2枚登場していて、相手の場にも『移動』を持つモンスターが登場している場合はどのような順序で能力の解決を行いますか?先にターンファイターが2枚の『移動』を持つモンスターの能力を解決します。その後、非ターンファイターの『移動』を持つモンスターの能力の解決を行います。 -
Q77(2014-03-14)
自分の場に『移動』を持つモンスターが2枚登場しています。アタックフェイズ開始時にまず1枚目のモンスターが持つ『移動』を解決した後、2枚目のモンスターの『移動』を解決することはできますか?はい、できます。
自分の場に『移動』を持つモンスターが2枚登場している場合は自分の好きな順番で解決することができます。 -
Q76(2014-03-14)
竜騎士 ジェロニモ : CP01/0002
このカードの持つ攻撃力が上昇する能力は、モンスターではない《竜騎士》の枚数分も+1000されますか?はい、されます。
特別に指定されていない場合はモンスターでないカードの枚数分も攻撃力+1000されます。 -
Q75(2014-01-31)
バディコールの正しい手順を教えてくださいバディコールの手順は
1.手札のバディモンスターでバディコールを宣言する
2.バディエリアに置かれているバディモンスターの【コールコスト】を払う
3.手札のバディモンスターをバディエリアにレストで置く
4.バディエリアに元々置かれていたバディモンスターをモンスタースペースに移動
する
5.バディギフトによりライフを1点回復する -
Q72(2014-01-31)
連携攻撃は攻撃として扱いますか?はい、攻撃として扱います。 -
Q71(2014-01-31)
ガルガンチュア・パニッシャー!! : TD01/0015, PR/0004, BT01/0012, BT01/S007, CR/0014, PR/0022, PR/0039, PR/0148, D-SS01/0021
「○○なら使える」と書かれている魔法や必殺技に対して、【対抗】で使用された効果によって、その魔法(必殺技)の○○を満たさなくなった場合、効果の解決は行われますか?はい、行われます。
「○○なら使える」とあるカードの○○は使うための条件なので、効果を解決することができます。
例えば「君のセンターと相手のセンターにモンスターがいないなら使える。」とある必殺技に【対抗】して、センターにモンスターをコールしても、その必殺技の効果は解決されます。 -
Q70(2014-01-31)
ソウルがあるモンスターを「ソウルに入れる」効果やコストで他のカードのソウルに入れる場合、そのモンスターにあったソウルはどうなりますか?ドロップゾーンに置かれます。ソウルがあるモンスターが場から離れた場合、ソウルのカードはすべてドロップゾーンに置きます。 -
Q69(2014-01-31)
偽りの邪竜 デモニカ : PR/0050, H-BT03/0035, S-BT04/0059
竜装機 ガーベルアンカー : PR/0189, H-SS01/0054, X-SS02/0017
アブラ・カタブラ! : BT01/0059, S-BT03/0037
秘剣 星砕き : BT02/0008
鬼道 桜吹雪 : BT02/0097, S-UB03/0047
次元魔竜 ラディス・ザ・タイラント : EB01/0004, EB01/S004
牙竜喝破 : EB02/0015
ブレッフェン・ガルド : BT04/0035, D-BT03/0068, X-SS03/0054
魔法学校 セフィロト : BT05/0037
抜け忍 くノ一雪代 : BT05/0107
……という夢を見たのさ : H-BT01/0064, S-UB05/0056
シャイニング・レイン : H-TD01/0013, S-UB03/0057
トロルの迷惑行為 : H-BT02/0068
騎甲竜王 シュヴァリアス : H-BT03/0016
このカードで『設置』を持つ魔法カードを無効化することはできますか?はい、できます。
『設置』を持つ魔法カードを無効化する場合、場に置かれる時に使用することで無効化できます。 -
Q68(2014-01-31)
双掌断頭台 : BT01/0040
相手のターンに、このカードの能力で相手のライフが0になりました。このカードを使ったファイターの勝利になりますか?はい、相手のターンでも勝利となります。 -
Q67(2014-01-31)
虚言者 フルフール : BT01/0027
このカードは相手のカードの能力でも手札に戻されませんか?はい、戻りません。 -
Q66(2014-01-31)
鉄拳 ドラゴナックル : BT01/0011, BT01/S006, PR/0118, H-SS01/0018
このカードの能力は1ターンに何回でも使うことができますか?はい、できます。 -
Q65(2014-01-31)
竜騎士 マクシミリアン : BT01/0009
このカードの能力で、モンスターではない《竜騎士》のカードを、相手に見せてゲージに置くことはできますか?はい、できます。 -
Q64(2014-01-31)
魔王 アスモダイ : BT01/0006, BT01/S004, PR/0011, PP01/0047, PR/0205
相手の場のモンスターがいない時にこのカードの能力を使うことはできますか?はい、できます。
相手の場にモンスターが登場していない時にこのカードの能力を使う場合、自分の場にいるモンスターを破壊します。 -
Q63(2014-01-31)
チェック・メイト : BT01/0074
このカードを使い、自分の打撃力0のカードで相手に攻撃しました。相手が攻撃を無効化する等しなかった場合、ゲームに勝利することはできますか?いいえ、できません。
打撃力0のカードで、相手に攻撃してもダメージを与えられていないためです。 -
Q62(2014-01-31)
ガルガンチュア・パニッシャー!! : TD01/0015, PR/0004, BT01/0012, BT01/S007, CR/0014, PR/0022, PR/0039, PR/0148, D-SS01/0021
このカードに【対抗】で相手のセンターにモンスターが出た場合、効果が失敗しますか?いいえ、しません。センターにモンスターがいない時は使うための条件なので、効果を使用することができます。 -
Q61(2014-01-31)
竜の封印 : BT01/0025
大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー : BT01/0033, PR/0120, D-BT01/0035
このカードの能力を1ターンに2回以上使用することはできますか?はい、できます。 -
Q60(2014-01-31)
竜の封印 : BT01/0025
大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー : BT01/0033, PR/0120, D-BT01/0035
自分のモンスターが攻撃した後に、このカードを使ってモンスターをコールしました。このカードでコールしたモンスターで攻撃することはできますか?はい、できます。 -
Q59(2014-01-31)
竜の封印 : BT01/0025
大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー : BT01/0033, PR/0120, D-BT01/0035
クイックサモン : BT01/0058
このカードの能力でモンスターが登場した場合、モンスターが持つ「このカードが登場した時、◯◯」という能力を使うことはできますか?はい、手札以外の領域から登場する場合でも能力を使うことができます。 -
Q58(2014-01-31)
竜の封印 : BT01/0025
大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー : BT01/0033, PR/0120, D-BT01/0035
クイックサモン : BT01/0058
このカードの能力でモンスターをコールする場合、バディコールすることはできますか?はい、できます。
手札以外の領域からコールする場合でも、バディコールすることができます。 -
Q57(2014-01-31)
アーマナイト・ケルベロス : TD02/0003, BT01/0037, BT01/S011, PR/0012
このカードの【起動】能力を使った時に、相手の【対抗】を持つカードの能力でこのカードが手札に戻されました。ソウルに入れようとしたモンスターはどうなりますか?このカードが場にいないため、モンスターをソウルに入れることができません。ソウルに入れようとしたモンスターは場に置かれたままになります。 -
Q56(2014-01-31)
ジャックナイフ・ドラゴン : BT01/0105, CP01/0016, PR/0010, TD03/0004, PR/0048, PR/0125, D-SS01/0013
このカードの【起動】能力を使った時に、【対抗】でこのカードが場から離れました、どうなりますか?デッキからコールしようとしましたが、重ねることができないので、コールすることができません。コールしようとしたカードはデッキに残ったままです。デッキはシャッフルします。 -
Q55(2014-01-31)
ゴー・トゥ・ヘル!! : BT01/0030
カードの能力によってモンスターをコールしました。このカードを使いコールを無効化できますか?いいえ、できません。
カードの能力によるコールを無効化することはできません。 -
Q54(2014-01-31)
ゴー・トゥ・ヘル!! : BT01/0030
「◯◯から◯枚をこのカードのソウルに置く」という【コールコスト】を持つモンスターが『ソウルガード』を持っています。そのモンスターがコールされた時に、このカードを使った場合どうなりますか?コールしたモンスターはドロップゾーンに置かれます。『ソウルガード』はモンスターが場にいる時に使える能力なので、コールを無効化された場合は使用することができません。 -
Q53(2014-01-31)
ゴー・トゥ・ヘル!! : BT01/0030
忍法 畳返し : H-BT02/0060
トロルの迷惑行為 : H-BT02/0068
アンチマター・クラウド : H-BT04/0044
相手がモンスターをコールした時に、このカードを使いコールを無効化しました。この場合、モンスターが持つ「このカードが登場した時、◯◯する」という能力を使うことはできますか?いいえ、できません。
モンスターのコールが無効化された場合、モンスターカードはドロップゾーンに置かれているため、場に登場していないためです。 -
Q52(2014-01-31)
相手の場にモンスターが登場した時、そのモンスターが持つ「このカードが登場した時、◯◯する」という能力の使用に【対抗】して、登場したモンスターを手札に戻しました。この場合、そのモンスターの能力は解決できますか?はい、できます。
モンスターが場に登場した後、【対抗】でカードを使用するため「このカードが登場した時、◯◯する」という能力を解決することができます。 -
Q51(2014-01-31)
攻撃されたモンスターがバトル中に場からいなくなりました。この場合、攻撃はどうなりますか?攻撃されたモンスターが場からいなくなった場合、バトルは行われません。また、改めて別のモンスターへ攻撃の指定をすることもできません。 -
Q50(2014-01-31)
モンスターをコールするカードの能力でコールしたモンスターが「登場した時」に発動する能力を持ってる場合、その能力は発動しますか?はい、発動します。 -
Q49(2014-01-31)
ノイジィ・ダンスルーム : BT01/0060
荒野の夜 : BT01/0067
赤竜騎士団 “曠野焼く進撃の歌 : CP01/0042
黄泉の還り路 : BT02/0039
魔法学校 セフィロト : BT05/0037
ダメージ・コントロール : H-BT01/0042, D-EB01/0060, X-SS03/0062
4000フェスティバル! : H-BT02/0030
奇祭 髑髏盆 : H-BT02/0036
1ターンに1回だけ使える能力は同名のカードが場に2枚以上『設置』している場合でも1回しか使えませんか?いいえ、同名のカードを2枚以上『設置』している場合はそれぞれのカードの能力を1回ずつ使えます。 -
Q48(2014-01-31)
偽りの邪竜 デモニカ : PR/0050, H-BT03/0035, S-BT04/0059
竜装機 ガーベルアンカー : PR/0189, H-SS01/0054, X-SS02/0017
アブラ・カタブラ! : BT01/0059, S-BT03/0037
秘剣 星砕き : BT02/0008
鬼道 桜吹雪 : BT02/0097, S-UB03/0047
次元魔竜 ラディス・ザ・タイラント : EB01/0004, EB01/S004
牙竜喝破 : EB02/0015
ブレッフェン・ガルド : BT04/0035, D-BT03/0068, X-SS03/0054
魔法学校 セフィロト : BT05/0037
抜け忍 くノ一雪代 : BT05/0107
……という夢を見たのさ : H-BT01/0064, S-UB05/0056
シャイニング・レイン : H-TD01/0013, S-UB03/0057
トロルの迷惑行為 : H-BT02/0068
騎甲竜王 シュヴァリアス : H-BT03/0016
【使用コスト】のある魔法を無効化した場合、そのカードの【使用コスト】は払いませんか?いいえ、【使用コスト】は払います。 -
Q47(2014-01-31)
『ソウルガード』能力を持つモンスターに連携攻撃をして破壊しました。『ソウルガード』によってモンスターが場に残った場合、破壊した時に発動する能力は発動しますか?はい、発動します。『ソウルガード』で場に残った場合でも、破壊はされているため、能力が発動します。 -
Q46(2014-01-31)
聖櫃 : BT01/0032
このカードが2枚場に置かれている時に、ライフが0になりました。1枚目の能力でライフが2になった場合、2枚目の能力は発動しますか?はい、発動します。
2枚目のソウルに魔法カードがある場合、ライフは2のままですが、カード1枚を引きます。 -
Q45(2014-01-31)
ゴー・トゥ・ヘル!! : BT01/0030
忍法 畳返し : H-BT02/0060
トロルの迷惑行為 : H-BT02/0068
アンチマター・クラウド : H-BT04/0044
【コールコスト】のあるモンスターのコールを無効化した場合、そのカードの【コールコスト】は支払いませんか?いいえ、【コールコスト】は支払います。 -
Q44(2014-01-31)
デイ・オブ・ザ・ドラゴン : BT01/0010
このカードを使用したターンに《武器》で攻撃することはできますか?はい、できます。 -
Q43(2014-01-31)
デビルアドバンテージ : BT01/0007
このカードのコストでドロップゾーンに置かれた《72柱》をこのカードの能力で手札に加えることはできますか?はい、できます。 -
Q42(2014-01-31)
ゴー・トゥ・ヘル!! : BT01/0030
忍法 畳返し : H-BT02/0060
トロルの迷惑行為 : H-BT02/0068
アンチマター・クラウド : H-BT04/0044
このカードの能力でバディコールを無効化できますか?はい、できます。バディコールを無効化した場合、バディギフトでライフは回復せず、バディゾーンにあるカードはレストになります。 -
Q40(2014-01-31)
ジャックナイフ・ドラゴン : BT01/0105, CP01/0016, PR/0010, TD03/0004, PR/0048, PR/0125, D-SS01/0013
【起動】の能力で、デッキからカード名に:「ジャックナイフ」:を含むモンスターを1枚このカードの上に重ねてコールした場合、このカードはドロップゾーンに置かれますか?いいえ、ドロップゾーンには置かれません。【起動】の能力でコールされたモンスターのソウルに置かれます。 -
Q39(2014-01-31)
モンスターをコールするカードの能力でバディコールすることはできますか?はい、できます。その場合、能力でコールするモンスターをバディエリアにレストで置くことで、バディコールできます。 -
Q38(2014-01-31)
バディモンスターってなんですか?ファイト開始時に、バディに指定したモンスターと同名のカードをバディモンスターとして扱います。
必殺モンスターをバディに指定した場合、その必殺モンスターと同名のカードをバディモンスターとして扱います。 -
Q37(2014-01-31)
「デッキの上から○枚をこのカードのソウルに入れる」と書いてある場合、置かれたソウルは表向きですか?はい、特に指定がない場合は表向きで置かれます。 -
Q36(2014-01-31)
必殺技カードは1ターンに何回でも使えますか?はい、使えます。 -
Q35(2014-01-31)
自分の場にサイズ1のモンスターが3枚登場しています。新しくサイズ2の【コールコスト】が「君の場のモンスター1枚をドロップゾーンに置き、○○」のモンスターをコールする場合、場のモンスターのサイズ超過とコールコストどちらを先に行いますか?【コールコスト】を先に払います。その後、ルール処理による場のモンスターのサイズ超過によって元々場に登場していたサイズ1のモンスター1体を指定し、ドロップゾーンに置きます。 -
Q34(2014-01-31)
攻撃中のカードがカードの能力で場から離れました。バトル相手のモンスターを破壊、または相手にダメージを与えることはできますか?いいえ、できません。 -
Q33(2014-01-31)
【コールコスト】が「ゲージ◯を払い、君のドロップゾーンの◯◯1枚をこのカードのソウルに入れる。」のモンスターはドロップゾーンにカードが置かれていない場合でもコールできますか?いいえ、【コールコスト】を満たすことができないためコールできません。
【コールコスト】のゲージを払うタイミングとドロップゾーンのカードをソウルに入れるタイミングは同時になるため、ゲージ1を払った後にドロップゾーンのカードをソウルに入れることはできません。 -
Q32(2014-01-31)
登場した時に発動する能力は、2回使うことはできますか?いいえ、できません。 -
Q31(2014-01-23)
俺のバディ!(ドラゴンワールド) : TD01/0016
すでにバディコールが終わった状態で、手札のこのカードでバディコールできますか?いいえ、できません。 -
Q30(2014-01-23)
俺のバディ!(ドラゴンワールド) : TD01/0016
このカードはどう使うのですか?まだバディコールをしていない時に手札のカードを、バディエリアに横向きで置き、バディエリアのモンスターを場に出すことができます。 -
Q29(2014-01-23)
怒裏留バンカー!! : TD02/0015, ZD01/0029, BT01/0042, BT01/S012, CR/0032
レックレスアンガァァァ!! : ZD01/0014
ナイトメア・ディスペアー : BT04/0020
このカードの効果で攻撃しました。その攻撃に【対抗】できますか?はい、できます。必殺技の効果による攻撃に対しても【対抗】を使うことは可能です。 -
Q28(2014-01-23)
怒裏留バンカー!! : TD02/0015, ZD01/0029, BT01/0042, BT01/S012, CR/0032
レックレスアンガァァァ!! : ZD01/0014
ナイトメア・ディスペアー : BT04/0020
先攻の1ターン目に、通常の攻撃とは別にこのカードの効果で攻撃することはできますか?いいえ、できません。先攻の1ターン目はどんな形でも攻撃を1回しか行うことはできません。 -
Q27(2014-01-23)
怒裏留バンカー!! : TD02/0015, ZD01/0029, BT01/0042, BT01/S012, CR/0032
《武器》がレストでもこのカードを使ったら、攻撃するのでしょうか?いいえ、しません。スタンドの《武器》をレストにして、その《武器》で攻撃します。