詳しいルール

ルール検索

キーワード

カード商品
カード種別
ワールド・フラッグ ルール修正
更新日付
タグ
3126件中 1701~1800件を表示

Q&A一覧

  • Q1434(2016-12-07)
    このカードのソウルに『ライフリンク』を持つ必殺モンスターがあります。このカードが場から離れる場合に『ソウルガード』などで場に残さなかった場合、『ライフリンク』によるダメージを受けますか?
    はい、受けます。
    タグ:
    個別
  • Q1433(2016-12-07)
    このカードのソウルに同じ必殺モンスター2枚があります。このカードはその必殺モンスターの能力を2つ得ますか?
    はい、得ます。
    ただし、『貫通』や『2回攻撃』のように重複して得ることができないキーワード能力は、1つだけを持つことになります。
    タグ:
    個別
  • Q1432(2016-12-07)
    このカードが登場した時の能力で、カード名に:「ジェムクローン」:を含む必殺モンスターをソウルに入れられますか?
    はい、ソウルに入れるカードとして選べます。
    ただし、カード名に:「ジェムクローン」:を含む必殺モンスターに書かれている能力は得られません。
    タグ:
    個別
  • Q1431(2016-12-07)
    このカードのソウルに:「革命者 ゼータ」:がある場合、このカードは『必殺変身』できますか?
    いいえ、能力は得ていますが、『必殺変身』は場で使用することはできません。
    タグ:
    個別
  • Q1430(2016-12-07)
    このカードが登場した時、ドロップゾーンの:「アビゲール “ロストホライゾン!”」:をソウルに入れました。このカードの能力でソウルの必殺モンスターの能力を得るので、相手の場のカード1枚を破壊できますか?
    いいえ、できません。
    「このカードが登場した時、~」の能力は、その能力を持つ状態で登場しないと発動しません。
    この場合、このカードが登場した後でその能力を得るので、効果は発動しません。
    タグ:
    個別
  • Q1429(2016-12-07)

    機甲戦鬼 ゼータ : D-BT04/0116

    このカードに『必殺変身』している時に、:「複製模倣兵器 ジェムクローン」:をコールし、:「複製模倣兵器 ジェムクローン」:の【起動】能力で手札の必殺モンスターをコールしました。このカードの打撃力は+2されますか?
    はい、されます。
    このカードの「君の場に必殺モンスターが登場した時、~」の能力は、効果によって必殺モンスターが登場した場合にも発動します。
    タグ:
    個別
  • Q1428(2016-12-07)

    機甲戦鬼 ゼータ : D-BT04/0116

    このカードに『必殺変身』している時に、必殺モンスターを3回コールしました。このカードの打撃力は+3されますか?
    はい、されます。
    このカードの「君の場に必殺モンスターが登場した時、~」の能力は必殺モンスターが登場するたびに発動します。
    タグ:
    個別
  • Q1427(2016-12-07)

    ローリング・パンチ : D-BT04/0094

    自分の場に:「オゾンA」:と:「オゾンB」:がいる時にこのカードを【使用コスト】を払わずに使いました。相手が【対抗】で:「オゾンB」:を破壊した場合、【使用コスト】を払いますか?
    いいえ、払いません。
    相手の【対抗】ができるタイミングでは、すでに【使用コスト】は払い終わっています。【対抗】によって【使用コスト】を払わなくてよい条件が満たせなくなっても、【使用コスト】を払う必要はありません。
    タグ:
    個別
  • Q1426(2016-12-07)

    バインド・トラップ : D-BT04/0092

    相手の場に:「騎兵学校」:が『設置』してある時、相手が:「憂い顔の竜騎士 エル・キホーテ」:をコールしました。このカードを使い、レストすることはできますか?
    いいえ、永続能力である:「騎兵学校」:の能力により、攻撃力・防御力が+1000され、防御力は5000となります。そのため、「防御力4000以下のモンスターが登場した時」を満たすことができず、このカードを使用することができません。
    タグ:
    個別
  • Q1425(2016-12-07)
    このカードを使った場のモンスターが破壊されたため、場に残しました。その後そのモンスターが手札に戻される場合に場に残せますか?
    いいえ、残せません。
    このカード使用した後、対象にしたカードが破壊されるか手札に戻される場合に、このカードの効果が適用されます。その後で破壊されるか手札に戻される場合はすでに「次に」ではないため効果が起用されません。
    タグ:
    個別
  • Q1424(2016-12-07)

    リセットボタン : D-BT04/0088

    このカードを使った時、ゲージからデッキに戻るカードの内容を見ることはできますか?
    いいえ、できません。
    ゲージとデッキは非公開領域のため、お互いのファイターが内容を確認することができません。この場合、非公開領域から非公開領域へのカードの移動であるため、その内容を確認することはできません。
    タグ:
    個別
  • Q1423(2016-12-07)

    リセットボタン : D-BT04/0088

    自分のゲージが0枚の時にこのカードを使い、デッキの上から4枚をゲージに置けますか?
    いいえ、置けません。
    自分のゲージ1枚以上をデッキに戻せない場合、「戻したら、~」以降の効果は解決されません。
    タグ:
    個別
  • Q1422(2016-12-07)

    オゾンC : D-BT04/0087

    このカードの能力で、このカード自身の打撃力は+1されますか?
    はい、されます。
    タグ:
    個別
  • Q1421(2016-12-07)

    モノポライズ・サン : D-BT04/0084

    このカードを使った後に場に出た自分の《太陽竜》や相手の場のカードも攻撃力+3000や防御力-3000されますか?
    はい、されます。
    このカードの効果解決後に場に出たカードも、このカードの効果を受けます。
    タグ:
    個別
  • Q1420(2016-12-07)

    リムーブ : D-BT04/0079

    3枚以上のソウルを持つ場のカードを対象にこのカードを使った時、ドロップゾーンに置くソウルはいつ選びますか?
    効果の解決時に選びます。
    このカードの使用宣言時に場のカード1枚を選び、効果解決時に選んだ場のカードのソウルから2枚までを選んでドロップゾーンに置きます。
    タグ:
    個別
  • Q1419(2016-12-07)

    リムーブ : D-BT04/0079

    ソウルが1枚のカードのソウルをドロップゾーンに置けますか?
    はい、置けます。
    タグ:
    個別
  • Q1418(2016-12-07)

    ベトレイヤー : D-BT04/0078

    自分のドロップゾーンに『設置』を持つ魔法がない時にこのカードを使って、相手の場のサイズ2以下のモンスターを破壊できますか?
    はい、できます。
    タグ:
    個別
  • Q1417(2016-12-07)

    ベトレイヤー : D-BT04/0078

    相手の場にサイズ2以下のモンスターがいない時に、このカードを使い、ドロップゾーンの『設置』を持つ魔法を使えますか?
    いいえ、使えません。
    相手の場のサイズ2以下のモンスターが破壊できない場合、ドロップゾーンの『設置』を持つ魔法を使う効果は解決できません。
    タグ:
    個別
  • Q1416(2016-12-07)

    危険なダメージ床 : D-BT04/0076

    このカードを使い、サイズ0になっている:「五角騎竜 メラク “SD”」:を破壊しました。自分のデッキの上からゲージを2枚置けますか?
    いいえ、置けません。
    このカードの効果で参照するサイズは、破壊したモンスターが場にいた時のサイズになります。この場合、「サイズの数値分」は0となるので、自分のデッキの上からゲージに置くことはできません。
    タグ:
    個別
  • Q1415(2016-12-07)

    黒き答弁者 ビム : D-BT04/0075

    このカードの能力で場のカードを手札に戻すか、破壊するかはいつ選びますか?
    能力の使用宣言時に選びます。
    このカードの能力を使う場合、対象の場のカード1枚と、手札に戻す(または破壊する)ことを宣言した上で、相手の【対抗】を確認します。相手の【対抗】の確認後、宣言した効果と違う効果を解決することはできません。
    タグ:
    個別
  • Q1414(2016-12-07)

    風鬼 クローロン : D-BT04/0074

    このカードは手札に戻さないことも選択できますか?
    はい、「戻してよい」ため、戻さないことも選択できます。
    タグ:
    個別
  • Q1413(2016-12-07)
    このカードが登場した時、デッキの上から2枚を見て、その2枚の順番を逆にしてデッキの上に置けますか?
    はい、置けます。
    このカードの能力でデッキの下に置くカードは0枚でも構いません。またデッキの上に置く順番は元通りでなくてもかまいません。
    タグ:
    個別
  • Q1412(2016-12-07)
    このカードを装備している時に、新しくアイテムを装備しました。このカードの能力で、ライフを+1し、カード1枚を引けますか?
    はい、できます。
    このカードがルール処理によってドロップゾーンに置かれた場合でも、このカードの能力は発動します。
    タグ:
    個別
  • Q1411(2016-12-07)
    このカードが登場した時、相手が『搭乗』している:「ギガドロイド ビーゲスト」:の防御力を-10000しました。このカードが相手に攻撃した時、:「ギガドロイド ビーゲスト」:に:「鋼のボディ」:を使った場合、:「ギガドロイド ビーゲスト」:の防御力はいくつになりますか?
    防御力1000となります。
    攻撃力や防御力の値は全ての計算後の値になります。この場合、6000-10000+5000=1000という防御力の計算を行います。
    タグ:
    個別
  • Q1410(2016-12-07)

    グレシオスの護法壁 : D-BT04/0060

    自分のドロップゾーンが5枚の時、このカードを使用しました、デッキの上から1枚をゲージに置けますか?
    はい、置けます。
    使用された魔法がドロップゾーンに置かれるのはその魔法の効果解決後のため、解決中のドロップゾーンは5枚です。
    タグ:
    個別
  • Q1409(2016-12-07)

    穿孔の罠師 ピット : D-BT04/0058

    このカードが攻撃された時、ドロップゾーンの《罠》が3枚でした。その攻撃でこのカードが破壊された場合、相手の場のモンスターを破壊できますか?
    はい、できます。
    このカードの「破壊された時、~」の能力はこのカードがドロップゾーンに置かれた後で発動します。この場合、解決時にドロップゾーンに《罠》が4枚となるので、相手のモンスター1枚を破壊できます。
    タグ:
    個別
  • Q1408(2016-12-07)
    このカードの能力は、自分の場の《太陽竜》が能力によって相手にダメージを与えた場合に発動しますか?
    はい、発動します
    攻撃によるダメージとの指定はないため、攻撃以外の効果でダメージを与えた場合にも発動します。
    タグ:
    個別
  • Q1407(2016-12-07)
    お互いのライフが3で、このカードを使った時、どちらのデッキの上からもサイズ3のモンスターがドロップゾーンに置かれました。この場合、ファイトの勝敗はどうなりますか?
    お互いのライフが同時に0になるため、引き分けになります。
    タグ:
    個別
  • Q1406(2016-12-07)
    このカードを使った時、自分のデッキの上からサイズ3の必殺モンスターがドロップゾーンに置かれました。自分はダメージを受けますか?
    はい、3ダメージを受けます。
    必殺モンスターはモンスターとして扱われるため、そのサイズ分のダメージを受けます。
    タグ:
    個別
  • Q1405(2016-12-07)
    このカードを使った時、自分のデッキの上からサイズ1のモンスターが、相手のデッキの上からサイズ3のモンスターがドロップゾーンに置かれました。お互いは何ダメージを受けますか?
    自分が1ダメージ、相手が3ダメージを受けます。
    タグ:
    個別
  • Q1404(2016-12-07)

    ドラゴン・スケイル : D-BT04/0053

    相手の『貫通』を持つカードにセンターのモンスターが攻撃された時、このカードを使いました。『貫通』によるダメージを受けますか?
    いいえ、受けません。
    このカードを使用したモンスターは破壊されないため、『貫通』や「破壊した時、~」の効果は発動しません。
    タグ:
    個別
  • Q1403(2016-12-07)

    両成敗 : D-BT04/0049, S-CP01/0048

    このカードを使って、相手のソウルが無いモンスターを破壊できますか?
    はい、できます。
    タグ:
    個別
  • Q1402(2016-12-07)
    このカードがドロップゾーンにあり、自分の場に必殺モンスター1枚がいる時、【対抗】【起動】の使用を宣言しました。相手の【対抗】によって自分の場の必殺モンスターが破壊された場合、このカードを手札に加えられますか?
    いいえ、加えられません。
    効果の解決時に「必殺モンスターがいるなら」を満たせない場合、ライフを払えず、「払ったら」以降の効果は解決されません。
    タグ:
    個別
  • Q1401(2016-12-07)
    ドロップゾーンに《火》《水》《風》があり、《土》がない時に、このカードの攻撃した時の能力で3枚をデッキの下に置き、ダメージ4を与えることはできますか?
    いいえ、4つの属性を1枚ずつ置けない場合、効果は解決されません。
    タグ:
    個別
  • Q1400(2016-12-07)

    機甲符:ELEMENT RETURN : D-BT04/0044

    このカードの能力で《火》の必殺モンスターを2枚手札に加えらえますか?
    はい、可能です。
    このカードの能力で手札に加えるカードの属性は、《火》・《水》・《風》・《土》のいずれかを含んでいるのであれば、同じ属性のカード2枚や同じ名称のカード2枚を手札に加えることが可能です。
    タグ:
    個別
  • Q1399(2016-12-07)
    相手の場にモンスターがいない時にこのカードを使用し、自分の場のモンスター1枚を破壊した場合、相手のデッキの上から3枚をドロップゾーンに置けますか?
    はい、置けます。
    このカードを使用し、効果で自分の場のモンスターを破壊した場合、解決可能な効果のみ解決されます。
    タグ:
    個別
  • Q1398(2016-12-07)

    逆臣 ベルゼガルド : D-BT04/0036

    このカードが登場した時、デッキから《黒騎士》1枚を選び、そのカードを手札に加えることはできますか?
    はい、できます。
    タグ:
    個別
  • Q1397(2016-12-07)

    逆臣 ベルゼガルド : D-BT04/0036

    このカードが登場した時、デッキから《黒騎士》2枚を選び、2枚ともドロップゾーンに置くことはできますか?
    はい、できます。
    手札に加える枚数を0枚にすることで、2枚をドロップゾーンに置けます。
    タグ:
    個別
  • Q1396(2016-12-07)
    相手の場の打撃力0のカードをこのカードの能力で破壊する場合、このカードのソウルをデッキの下に置かずに破壊できますか?
    いいえ、できません。
    置いた枚数が0枚の場合、「そうしたら、~」の効果を解決できません。打撃力0のカードを破壊する場合にも1枚以上ソウルをデッキの下に置く必要があります。
    タグ:
    個別
  • Q1395(2016-12-07)

    オゾンZ : D-BT04/0026

    自分の:「オゾンZ」:と:「オゾンB」:2枚を【コールコスト】に、:「オゾンZ」:をコールした場合、【コールコスト】でドロップゾーンに置かれた:「オゾンZ」:をコールしますか?
    いいえ、この場合は自分の場に:「オゾンZ」:がいるので、ドロップゾーンに置かれた:「オゾンZ」:はコールできません。
    タグ:
    個別
  • Q1394(2016-12-07)

    オゾンZ : D-BT04/0026

    自分が:「戦神機 GIZAI天王」:に『搭乗』している状態で、このカードが場からドロップゾーンに置かれた時、このカードをコールしなくてもかまいませんか?
    はい、:「戦神機 GIZAI天王」:の能力により、《戦神機》以外のモンスターをコールできないため、このカードはコールできません。
    タグ:
    個別
  • Q1393(2016-12-07)

    オゾンZ : D-BT04/0026

    相手の場に:「天上天下竜我独尊」:がある状態で、このカードが場からドロップゾーンに置かれた時、このカードをセンターにコール宣言して、コールしなくてもかまいませんか?
    いいえ、レフトかライトにコールできる場合、コールしなければなりません。
    タグ:
    個別
  • Q1392(2016-12-07)

    オゾンZ : D-BT04/0026

    このカードが場のカードのソウルからドロップゾーンに置かれた時、このカードの能力は発動しますか?
    いいえ、ソウルは場ではないため、能力は誘発しません。
    タグ:
    個別
  • Q1391(2016-12-07)

    オゾンZ : D-BT04/0026

    場のこのカードの能力が無効化されている状態で、このカードがドロップゾーンに置かれました。このカードをコールできますか?
    いいえ、コールできません。
    このカードの能力が無効化された状態でドロップゾーンへ置かれた場合、「場からドロップゾーンへ置かれた時」の能力は発動しません。
    タグ:
    個別
  • Q1390(2016-12-07)

    オゾンZ : D-BT04/0026

    レフトのこのカードが場からドロップゾーンに置かれた時、センターにこのカードをコールしてもかまいませんか?
    はい、このカードをコールする場合、元々いたエリア以外にもコールできます。
    タグ:
    個別
  • Q1389(2016-12-07)

    オゾンZ : D-BT04/0026

    このカードが場からドロップゾーンに置かれた時、このカードをコールしなくてもかまいませんか?
    いいえ、このカードは場からドロップゾーンに置かれた時、必ずコールしなければなりません。
    タグ:
    個別
  • Q1388(2016-12-07)

    太陽の鏡 : D-BT04/0024

    相手のセンターにモンスターがいなくて、相手のゲージが0枚の状態で、自分が攻撃されている時、このカードを使い攻撃を無効化できますか?
    はい、できます。相手のゲージが無いため、「さらに、」以降の効果は解決できませんが、攻撃の無効化はできます。
    タグ:
    個別
  • Q1387(2016-12-07)

    グロウ・ドラゴンJr. : D-BT04/0023

    このカードが場にいる時、相手のセンターの『ソウルガード』を持つモンスターが、2回破壊されました。このカードの打撃力は+2されますか?
    はい、相手のセンターのモンスターが破壊されるごとに打撃力が+1されます。
    タグ:
    個別
  • Q1386(2016-12-07)
    このカードを使った時、自分と相手のドロップゾーンが7枚でした。カード1枚を引き、デッキの上から1枚をゲージに置けますか?
    いいえ、デッキの上から1枚をゲージに置くことはできません。
    効果解決中にはまだこのカードはドロップゾーンに置かれていないため、自分のドロップゾーンは7枚です。
    タグ:
    個別
  • Q1385(2016-12-07)

    審判の冷王 ミセリア : D-BT04/0019, D-BT04/0113

    手札のこのカードをコールすることはできますか?
    いいえ、できません。
    このカードは:「ミッションコンプリート “極大魔法 アポカリプス・デイ”」:の効果以外で場に出せないため、コールの宣言ができません。
    タグ:
    個別
  • Q1384(2016-12-07)
    このカードの能力でデッキの下に置くカードの順番を相手に教えますか?
    いいえ、置く順番は非公開です。
    タグ:
    個別
  • Q1383(2016-12-07)
    このカードの【起動】はデッキの枚数が4枚以下の状態でも使用できますか?
    はい、【起動】の使用は可能です。
    ただし、デッキの枚数が4枚以下の場合、“5枚を公開し“を実行できないため、デッキの上から公開することはできません。
    タグ:
    個別
  • Q1382(2016-12-07)
    このカードの【起動】でデッキの上から公開するカードは、5枚全て相手ファイターにも公開しますか?
    はい、公開します。
    《ブレイブマシン》以外のカードも公開する必要があります。
    タグ:
    個別
  • Q1381(2016-12-07)

    黒き風刃 デヴォス : D-BT04/0015

    このカードの“風呼ノ刃”で【コールコスト】に「君の場のモンスターに重ねる」とある《黒竜》のモンスターを、このカードに重ねてコールできますか?
    はい、できます。
    タグ:
    個別
  • Q1380(2016-12-07)

    黒き風刃 デヴォス : D-BT04/0015

    このカードの“風呼ノ刃”で【コールコスト】に「君の場の《黒竜》を破壊する」とある《黒竜》のモンスターを、このカードを破壊してコールできますか?
    はい、できます。
    タグ:
    個別
  • Q1379(2016-12-07)
    このカードが破壊された時、相手のデッキが4枚でした。“爆砕弾”で相手のデッキ4枚をドロップゾーンに置けますか?
    はい、置けます。
    このカードの能力では相手のデッキの上から5枚までをドロップゾーンに置けるため、相手のデッキが4枚以下でも、デッキと同じ枚数をドロップゾーンに置くことができます。
    タグ:
    個別
  • Q1378(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、自分が《武器》を1枚しか装備していない場合、このカードの能力でその《武器》1枚をスタンドできますか?
    はい、できます。
    《武器》を1枚しか装備していなくても、その《武器》をスタンドし、ファイナルフェイズ中に攻撃できます。
    タグ:
    個別
  • Q1377(2016-12-07)

    雷獣槍 ベスティア : D-BT04/0012, D-BT04/S002
    風鱗槍 エスカーマ : D-BT04/0031, D-BT04/S001
    閃虎の槍 ブリッツティーガー : H-BT03/0019
    猛虎の槍 アイゼンティーガー : H-BT03/0045

    自分が:「風鱗槍 エスカーマ」:を装備している時に、:「猛虎の槍 アイゼンティーガー」:を装備した場合、両方を装備できますか?
    いいえ、できません。
    アイテム2枚を装備する場合、必ず:「閃虎の槍 ブリッツティーガー」:と:「猛虎の槍 アイゼンティーガー」:か:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:のどちらかの組み合わせとなります。
    タグ:
    個別
  • Q1376(2016-12-07)

    雷獣槍 ベスティア : D-BT04/0012, D-BT04/S002
    風鱗槍 エスカーマ : D-BT04/0031, D-BT04/S001

    自分が:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:を装備している時に、場のカードの能力全てを無効化された場合、:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:はどうなりますか?
    :「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:のどちらかを選んで、ドロップゾーンに置くことになります。
    タグ:
    個別
  • Q1375(2016-12-07)

    雷獣槍 ベスティア : D-BT04/0012, D-BT04/S002
    風鱗槍 エスカーマ : D-BT04/0031, D-BT04/S001

    自分が:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:を装備している場合、:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:で連携攻撃できますか?
    はい、できます。
    タグ:
    個別
  • Q1374(2016-12-07)

    雷獣槍 ベスティア : D-BT04/0012, D-BT04/S002
    風鱗槍 エスカーマ : D-BT04/0031, D-BT04/S001

    自分が:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:を装備している場合、:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:は1枚ずつ攻撃できますか?
    はい、できます。
    タグ:
    個別
  • Q1373(2016-12-07)

    雷獣槍 ベスティア : D-BT04/0012, D-BT04/S002
    風鱗槍 エスカーマ : D-BT04/0031, D-BT04/S001

    :「雷獣槍 ベスティア」:を装備している時に、:「風鱗槍 エスカーマ」:を装備した場合、先に装備していた:「雷獣槍 ベスティア」:はどうなりますか?
    能力により、:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:の両方がアイテムエリアに残り装備されている状態になります。先に装備していた:「雷獣槍 ベスティア」:がドロップゾーンに置かれることはありません。
    また、先に:「風鱗槍 エスカーマ」:を装備している時に、:「雷獣槍 ベスティア」:を装備しても両方が装備されている状態になります。
    タグ:
    個別
  • Q1372(2016-12-07)

    雷獣槍 ベスティア : D-BT04/0012, D-BT04/S002
    風鱗槍 エスカーマ : D-BT04/0031, D-BT04/S001

    「君がこのカードを装備しているなら、君は:「雷獣槍 ベスティア」:1枚を装備できる」能力はどういう能力ですか?
    自分は:「雷獣槍 ベスティア」:と:「風鱗槍 エスカーマ」:はそれぞれ1枚ずつアイテムエリアに置いて装備できる能力です。
    タグ:
    個別
  • Q1371(2016-12-07)
    このカードの能力でレフトのモンスターを対象にしました。【対抗】で相手の場のレフトのモンスターが手札に戻された場合、解決時にライトのモンスターを破壊することはできますか?
    いいえ、できません。
    能力の使用宣言時に破壊するモンスターを選択し、効果の解決時に対象を変更することはできません。
    タグ:
    個別
  • Q1370(2016-12-07)

    超太陽竜 バルソレイユ : D-BT04/0008, D-BT04/0114, X2-SS01/0009

    このカードの「【対抗】【起動】ゲージ1を払ってよい。払ったら、相手のセンターのモンスター1枚を破壊する!」能力は、ゲージがあれば1ターンに何回でも使えますか?
    はい、使えます。
    タグ:
    個別
  • Q1369(2016-12-07)

    超太陽竜 バルソレイユ : D-BT04/0008, D-BT04/0114, X2-SS01/0009

    ソウル1枚があるこのカードが場にいる時に、相手が:「魔剣の墓場 グレイバード」:をコールし、このカードを破壊しました。『ソウルガード』を使い場に残す場合、受けるダメージは1減らせますか?
    いいえ、受けるダメージは減りません。
    ダメージを受けるタイミングは、『ソウルガード』を使ったことでソウルがなくなった後になるので、「このカードにソウルがあるなら」を満たせず、ダメージは減らせません。
    タグ:
    個別
  • Q1368(2016-12-07)

    超太陽竜 バルソレイユ : D-BT04/0008, D-BT04/0114, X2-SS01/0009

    ソウルがあるこのカードが場にいて、:「竜王剣 ドラゴエンペラー」:を装備している状態で、ダメージ3を与えられた時、両方の効果を解決し、ダメージを1に減らせますか?
    はい、受けるダメージは1となります。
    タグ:
    個別
  • Q1367(2016-12-07)

    超太陽竜 バルソレイユ : D-BT04/0008, D-BT04/0114, X2-SS01/0009

    センターのこのカードのソウルが1枚の状態で『貫通』を持つカードに攻撃され、破壊されました。『ソウルガード』で場に残った場合、受けるダメージは減らせますか?
    いいえ、減らせません。
    『貫通』はヒット判定後に発動する能力です。ヒット判定によりこのカードが破壊され、『ソウルガード』を使用した場合、ソウルの枚数が0枚となった状態で『貫通』が発動します。そのため「このカードにソウルがあるなら」を満たせず、ダメージは減らせません。
    タグ:
    個別
  • Q1366(2016-12-07)

    超太陽竜 バルソレイユ : D-BT04/0008, D-BT04/0114, X2-SS01/0009

    このカードのソウルが2枚ある場合、受けるダメージを2減らし、打撃力+2されますか?
    いいえ、されません。
    このカードの「このカードにソウルがあるなら、君が受けるダメージを1減らし、このカードの打撃力+1!」の能力はソウルのあるなら、有効になります。ソウルが1枚でも2枚以上でも効果は変わりません。
    タグ:
    個別
  • Q1365(2016-12-07)

    漆黒の死神 ガイト : D-BT04/0007

    このカードが攻撃した時の能力で、サイズ0になっている:「五角騎竜 メラク “SD”」:を破壊しました。相手のデッキの上から2枚をドロップゾーンに置き、ゲージを2枚置けますか?
    いいえ、置けません。
    このカードの効果で参照するサイズは、破壊したモンスターが場にいた時のサイズになります。この場合、「サイズの数値分」は0となるので、相手のデッキの上のカードをドロップゾーンに置けず、自分のデッキの上からゲージに置くこともできません。
    タグ:
    個別
  • Q1364(2016-12-07)
    ソウルがあるこのカードが攻撃された時、:「包帯戦士 バンテージ仮面」:の能力を使用し、:「包帯戦士 バンテージ仮面」:に『変身』しました。このカードのソウルも手札に戻りますか?
    いいえ、ドロップゾーンに置かれます。
    タグ:
    個別
  • Q1363(2016-12-07)
    ソウルがあるこのカードが攻撃された時、:「包帯戦士 バンテージ仮面」:の能力を使用し『ソウルガード』を使った場合、このカードを場に残したまま:「包帯戦士 バンテージ仮面」:に『変身』できますか?
    はい、このカードを場に残すことが可能です。
    :「包帯戦士 バンテージ仮面」:の能力は『変身』した後、《ヒロイン》を手札に戻します。
    《ヒロイン》を手札に戻すことは『変身』するための条件ではないため、『ソウルガード』で場に残した場合であっても『変身』したままです。
    タグ:
    個別
  • Q1362(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、相手のドロップゾーンが10枚以上でした。「場のこのカードの能力は無効化されない」能力と「このカードが場からドロップゾーンに置かれた時、~」の能力を持つカードの「ドロップゾーンに置かれた時」の効果は使用できますか?
    はい、使用できます。
    能力が無効化されないため、「ドロップゾーンに置かれた時、~」の能力が待機状態になります。
    タグ:
    個別
  • Q1361(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、相手のドロップゾーンが10枚以上でした。「場のこのカードは破壊されず、手札に戻せず、能力は無効化されない」能力を持つカードは破壊されますか?
    いいえ、破壊されません。
    能力が無効化されないため、このカードの能力の効果の解決時に「破壊されない」能力が有効です。
    タグ:
    個別
  • Q1360(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、相手のドロップゾーンが10枚以上でした。このカードの能力に【対抗】して「ドラゴン・バリアー」を使用しました。自分のサイズ2以上のモンスターを場に残すことができますか?
    はい、できます。
    タグ:
    個別
  • Q1359(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、相手のドロップゾーンが10枚以上でした。このカードの能力によって破壊されるモンスターが『ライフリンク』を持つ時、『ライフリンク』によってダメージを受けますか?
    いいえ、受けません。
    このカードの効果で『ライフリンク』も無効化されているため、ダメージを受けることはありません。
    タグ:
    個別
  • Q1358(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、相手のドロップゾーンが10枚以上でした。このカードの能力によって「このカードが破壊された時、~」の能力を持つカードが破壊された場合、その能力は使用できますか?
    いいえ、できません。
    このカードの効果によって、場のカードの能力全てが無効化された後で破壊されるため、「破壊された時、~」の能力は待機状態になりません。
    タグ:
    個別
  • Q1357(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、相手のドロップゾーンが10枚以上でした。このカードの能力によって破壊されるカードは、『ソウルガード』を使用して場に残すことができますか?
    いいえ、できません。
    このカードの効果によって、場のカードの能力全てが無効化された後で破壊されるため、『ソウルガード』を使用できません。
    タグ:
    個別
  • Q1356(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、相手のドロップゾーンが10枚以上でした。能力の「場のカードの能力全てを無効化し」の効果によって、いつまで能力が無効化されますか?
    この能力の効果の解決中のみ無効化します。効果の解決終了後にはカードの能力は無効化されていません。
    タグ:
    個別
  • Q1355(2016-12-07)
    このカードがファイナルフェイズ中に登場した時、相手のドロップゾーンが10枚以上でした。自分の場のカードは破壊されますか?
    はい、破壊されます。
    「場のカード全て」のため、自分の場のカードも対象に含まれます。
    タグ:
    個別
  • Q1354(2016-12-07)
    このカードが攻撃した時に発動した能力に【対抗】して、攻撃を無効化した場合、さらにこのカードの能力は発動しますか?
    はい、発動します。
    この場合は、攻撃した時の「相手のデッキの上から3枚を相手のドロップゾーンに置き、君のライフを+1」する効果を解決した後、無効化された時の「相手のデッキの上から3枚を相手のドロップゾーンに置き、君のライフを+1」する効果を解決します。
    タグ:
    個別
  • Q1353(2016-12-07)
    フラッグが:「ドラゴン・アイン」:のデッキで、ドラゴンWの:「ドラゴンフォース」:とダークネスドラゴンWの:「ドラゴンフォース」:を4枚ずつデッキに入れられますか?
    いいえ、合わせて4枚までとなります。
    D-BT03/0001(D-BT03/S001)の「ドラゴンフォース」と、D-BT04/0003(D-BT04/S004)の「ドラゴンフォース」はワールドや能力が異なりますが、カード名欄に書かれているカード名が同じであるため、デッキには合わせて4枚まで入れることができます。
    タグ:
    個別
  • Q1352(2016-12-07)

    遠隔の罠師 ロン・リモート : D-BT04/0002
    ブレッフェン・ガルド : BT04/0035, D-BT03/0068, X-SS03/0054

    相手の場に:「妖精王 オベロン」:がいて、自分が《罠》の魔法を使った時、相手が「ブレッフェン・ガルド」で魔法を無効化し、【使用コスト】によって:「妖精王 オベロン」:の能力が有効になりました。このカードの能力は解決できますか?
    いいえ、解決されません。
    自動能力は誘発していますが、解決前に:「妖精王 オベロン」:の能力により発生源であるこのカードの能力が無効化されてしまい、このカードの効果は解決できません。
    タグ:
    個別
  • Q1351(2016-12-07)
    このカードが場にある時、使った《罠》の魔法が無効化されました。
    このカードの能力は発動しますか?
    はい、発動します。
    使用宣言を行った時点で“魔法を使った時”を満たすため、使用している魔法が無効化された場合であっても、誘発した自動能力は解決します。
    タグ:
    個別
  • Q1350(2016-11-25)
    君の場の『変身』か『搭乗』を持つカードに『必殺変身』を持つカードはあてはまりますか?
    いいえ、あてはまりません。
    カードの能力において、『変身』と『必殺変身』は別の能力となります。
    タグ:
    個別 『必殺変身』
  • Q1349(2016-11-25)
    「『変身』する」という効果を使う時、『必殺変身』を持つカードに『必殺変身』できますか?
    いいえ、できません。
    カードの能力において、『変身』と『必殺変身』は別の能力となります。
    タグ:
    個別 『必殺変身』
  • Q1348(2016-11-24)
    このカードを使用して、デッキから:「空虚なる器 ゾディアック」:をコールしようとしました。:「空虚なる器 ゾディアック」:の【コールコスト】の支払いはどうなりますか?
    デッキをシャッフルした後に、ゲージ2を払い、デッキの上から1枚を:「空虚なる器 ゾディアック」:のソウルに入れます。
    タグ:
    個別
  • Q1347(2016-11-16)
    このカードがセンターにいる時、ライトにいたモンスターを【コールコスト】でドロップゾーンに置き、:「旧世界の破壊神 アジ・ダハーカ」:をセンターにコールしました。このカードはエリア重複処理でドロップゾーンに置かれますが、能力でカードを引けますか?
    はい、引けます。
    :「旧世界の破壊神 アジ・ダハーカ」:が登場した時、このカードの能力が誘発してから、ルール処理でドロップゾーンに置かれます。その後、カード1枚を引く能力が解決されます。
    タグ:
    個別
  • Q1346(2016-11-16)
    :「旧世界の破壊神 アジ・ダハーカ」:をコールする時、【コールコスト】で場のこのカードをドロップゾーンに置いた場合、このカードの能力でカードを引けますか?
    いいえ、引けません。
    :「旧世界の破壊神 アジ・ダハーカ」:の【コールコスト】で場から離れた場合、カード名に「アジ・ダハーカ」を含むモンスターが登場した時の能力は誘発しません。
    タグ:
    個別
  • Q1345(2016-11-16)
    自分のドロップゾーンが必殺モンスター4枚の場合、このカードの能力の「君のドロップゾーンのモンスター以外のカードが3枚以下なら」は満たされますか?
    はい、満たします。
    必殺モンスターはモンスターとしても扱うため、必殺モンスターが4枚以上存在しても条件は満たされます。
    タグ:
    個別
  • Q1344(2016-11-16)
    自分のドロップゾーンが4枚以上でモンスターしかない場合、このカードの能力の「君のドロップゾーンのモンスター以外のカードが3枚以下なら」は満たされますか?
    はい、満たします。
    タグ:
    個別
  • Q1343(2016-11-16)
    このカードが破壊された時、このカードの能力で、このカードをコールすることはできますか?
    はい、できます。
    「破壊された時」の能力は、破壊されたカードがドロップゾーンに置かれてから発動し、解決します。
    そのため、破壊されてドロップゾーンに置かれたこのカードをコールするカードとして選択することができます。
    タグ:
    個別
  • Q1342(2016-11-16)
    自分のドロップゾーンに、<ドラゴンW>、<ダークネスドラゴンW>、<デンジャーW>、<レジェンドW>のカードが1枚ずつと、<エンシェントW>と<スタードラゴンW>のデュアルカードが1枚ある場合、このカードの能力の「君のドロップゾーンのカードのワールド名が6種類以上なら」は満たされますか?
    はい、満たします。
    ワールド名を2つ持つカードがある場合、そのカード1枚で2種類のワールド名があるとして扱います。
    タグ:
    個別
  • Q1341(2016-11-16)
    自分のドロップゾーンにフラッグで指定されていないカードがある場合、そのカードのワールド名は1種類として数えますか?
    いいえ、数えません。
    フラッグで「使える」指定になっていないカードは、ワールド名を含め情報を持っていません。
    タグ:
    個別
  • Q1340(2016-11-16)
    アイテムを1枚しか装備していない時、:「リベリウス “リベリオン・ラプソディー!”」:をこのカードの能力でコールできますか?
    いいえ、コールできません。
    このカードは【コールコスト】を払わずコールすることは可能ですが、コールするための条件を満たせていない場合はコールする事ができません。
    タグ:
    個別
  • Q1339(2016-11-16)
    :「デュエルズィーガー “ズィーガー・タービュランス!”」:をこのカードの能力でコールできますか?
    はい、コールできます。
    【コールコスト】を払わずコールするため、「君の場の『ライフリンク』を持つサイズ3の《ドラゴンロード》が破壊された時、そのモンスターの『ライフリンク』を無効化し、ゲージ3を払う。」を満たせない場合であってもコールできます。
    タグ:
    個別
  • Q1338(2016-11-16)
    ターン終了時の能力を解決後にこのカードの【対抗】【起動】を使用し必殺モンスターをコールしました。その必殺モンスターで攻撃できますか?
    いいえ、攻撃はできません。
    ターン終了時の能力は、ファイナルフェイズにて必殺技およびアタックのいずれも行わないことを宣言した後、誘発し使用する能力です。
    既にファイナルフェイズにて攻撃しないことを選択しているため、新たに必殺モンスターをコールした場合であっても攻撃できません。
    タグ:
    個別
  • Q1337(2016-11-16)
    場の『必殺変身』しているカードがファイターを攻撃した時、:「エインセルのダメージ反射」:を使えますか?
    はい、使えます。
    『必殺変身』しているこのカードはアイテムとして扱われているため、「必殺技以外のダメージを受ける時」になります。
    タグ:
    個別 『必殺変身』
  • Q1336(2016-11-16)
    場の『必殺変身』しているカードの能力が無効化された場合、そのカードはファイナルフェイズに攻撃できますか?
    はい、攻撃できます。
    タグ:
    キーワード能力 『必殺変身』
  • Q1335(2016-11-16)
    場の『必殺変身』しているカードの能力が無効化された場合、そのカードは必殺モンスターとして扱われますか?
    いいえ、アイテムとして扱われたままです。
    場の『必殺変身』しているカードの能力が無効化されても、そのカードはアイテムとして扱われたままになります。
    タグ:
    キーワード能力 『必殺変身』
ページの先頭に戻る