詳しいルール
ルール検索
Q&A一覧
-
Q1028(2016-01-22)
裏・五角竜王 荒天武 : H-PP01/0005, H-PP01/0073, X-SS01/0048
このカードの能力でソウルが無いモンスターやアイテムを破壊できますか?はい、できます。 -
Q1027(2016-01-22)
裏・三角水王 ダークミセリア : H-PP01/0003, H-PP01/0071, X-SS01/0046
このカードが破壊された時、『ソウルガード』で場に残りました。このカードの能力でライフを+1できますか?はい、できます。
『ソウルガード』で場に残っても、破壊はされているため、能力が発動します。 -
Q1026(2016-01-22)
裏・二角魔王 デスアスモダイ : H-PP01/0002, H-PP01/0070, X-SS01/0045
このカードが破壊された時、デッキの上からドロップゾーンに置かれたカードがモンスター3枚でした。そのモンスター全てをコールしなければいけませんか?いいえ、その3枚から好きな枚数のモンスターを選んでコールできます。
コールしたくないモンスターがあった場合はそのモンスターをコールしなくてもかまいません。またモンスターがあった場合でも、1枚もコールしないこともできます。 -
Q1025(2016-01-22)
裏・二角魔王 デスアスモダイ : H-PP01/0002, H-PP01/0070, X-SS01/0045
このカードが破壊された時、デッキの上からドロップゾーンに置かれたモンスター3枚を同じエリアにコールすることはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力ではそれぞれを別のエリアにコールする必要があります。 -
Q1024(2016-01-22)
超星護 ジャックナイフ “SD” : H-EB04/0004
自分の場に:「超星護 ジャックナイフ “SD”」:と:「超星護 ジャックナイフ」:がいる状態で、:「超星護 ジャックナイフ “SD”」:の能力を使い、ドロップゾーンの:「超光星護 ジャックナイフ “アステール”」:を【コールコスト】として重ねるモンスターに:「超星護 ジャックナイフ」:を選び、:「超星護 ジャックナイフ “SD”」:に重ねてコールすることはできますか?いいえ、できません。
:「超星護 ジャックナイフ “SD”」:の能力で【コールコスト】に自分のモンスターに重ねてコールするカードをコールする場合、:「超星護 ジャックナイフ “SD”」:以外に重ねることはできません。 -
Q1023(2016-01-22)
SDドラム : PR/0129
自分の場に:「SDドラム」:と:「五角竜王 ドラム」:がいる状態で、:「SDドラム」:の能力を使い、ドロップゾーンの:「五角超竜王 カイザー・ドラム」:を【コールコスト】として重ねるモンスターに:「五角竜王 ドラム」:を選び、:「SDドラム」:に重ねてコールすることはできますか?いいえ、できません。
:「SDドラム」:の能力で【コールコスト】に自分のモンスターに重ねてコールするカードをコールする場合、:「SDドラム」:以外に重ねることはできません。 -
Q1022(2016-01-22)
四角炎王 バーンノヴァ : H-BT03/0006, H-BT03/S002, X-SS01/0010
アンチマター・クラウド : H-BT04/0044
自分のライフが0になる場合に:「四角炎王 バーンノヴァ」:をコールした時、相手は:「アンチマター・クラウド」:を使いコールを無効化できますか?いいえ、できません。
:「四角炎王 バーンノヴァ」:はダメージ等でライフが0になる処理の中でコールされます。このタイミングでは【対抗】のカードが使えないため、:「アンチマター・クラウド」:でコールを無効化できません。 -
Q1021(2016-01-22)
調停者 ボティス : H-BT03/0095
このカードの“喧嘩両成敗”が発動した場合、手札を捨てる行動はどちらのファイターから行いますか?ターンファイターから行います。
自分のメインフェイズにこのカードが登場した場合は、自分から手札1枚を捨てるか、捨てないかを選択し、その選択の内容を知ってから、相手は手札1枚を捨てるか、捨てないかを選択できます。
:「クイックサモン」:を使う等で相手のターンにこのカードが登場した場合は、相手から手札1枚を捨てるか、捨てないかを選択し、その選択の内容を知ってから、自分は手札1枚を捨てるか、捨てないかを選択できます。 -
Q1020(2016-01-22)
五角竜王 紅蓮のドラム : H-SS01/0004
流星十字手裏剣 右打ち : BT02/0065, TD05/0011
自分のライトに:「五角竜王 紅蓮のドラム」:がいる状態で、相手のモンスターがファイターに攻撃しました。:「五角竜王 紅蓮のドラム」:の能力でその攻撃の対象を変更した場合、:「流星十字手裏剣 右打ち」:を使えますか?いいえ、使えません。
「相手のモンスターが君のライトのモンスターを攻撃した時に使える」は相手のモンスターが攻撃の対象としてライトのモンスターを選択した場合にのみ使用条件を満たせます。ライトのモンスター以外を攻撃の対象に選択し、その後カードの効果によって攻撃対象がライトのモンスターに変更された場合は、使用条件を満たしたことにはなりません。 -
Q1019(2016-01-22)
秘剣 星砕き : BT02/0008
自分の場の:「秘剣 絶命陣」:のソウルに:「秘剣 星砕き」:が2枚ある状態で、相手が魔法を使いました。その時:「秘剣 星砕き」:を使いダメージを与え、その魔法を無効化した後、もう1枚の:「秘剣 星砕き」:を使いダメージを与えることができますか?いいえ、できません。
「相手が魔法を使った時、~」を使用条件に持つ魔法や必殺技は、相手が魔法を使用した時に【対抗】しなければ使用できません。相手が使った魔法が解決、または無効化された後のタイミングでは使用条件を満たしていません。 -
Q1018(2016-01-06)
超光星護 ジャックナイフ “アステール” : H-BT04/0109, H-BT04/0110, PR/0215, X-SS02/0009
このカードが場にいる時に、相手が:「ガルガンチュア・パニッシャー!!」:を使用しました。自分はダメージは受けますか?いいえ、受けません。
このカードの能力では、「このカードのダメージは減らない」効果があるダメージも受けません。 -
Q1017(2016-01-06)
超光星護 ジャックナイフ “アステール” : H-BT04/0109, H-BT04/0110, PR/0215, X-SS02/0009
センターにいるこのカードが『貫通』を持つカードに破壊され、場から離れました。『貫通』によるダメージは受けますか?はい、受けます。
この場合は『貫通』の効果によってダメージを与えるタイミングで、このカードが場にいないため、相手のカードの効果によるダメージを受けることになります。 -
Q1016(2016-01-06)
超光星護 ジャックナイフ “アステール” : H-BT04/0109, H-BT04/0110, PR/0215, X-SS02/0009
センターにいるこのカードが『貫通』を持つカードに破壊され、『ソウルガード』で場に残りました。『貫通』によるダメージは受けますか?いいえ、受けません。
このカードが場にいる場合、『貫通』の効果によるダメージも受けません。 -
Q1015(2016-01-06)
超光星護 ジャックナイフ “アステール” : H-BT04/0109, H-BT04/0110, PR/0215, X-SS02/0009
このカードをコールする時、自分の場のカード名に:「ジャックナイフ」:を含むモンスターがいない場合でもコールできますか?はい、できます。
このカードをカード名に:「ジャックナイフ」:を含むモンスターに重ねなくてもコールできます。 -
Q1014(2016-01-06)
ブラックドラゴン G : H-BT04/0095
自分のメインフェイズに手札のこのカードをコールした場合、ダメージ1は受けますか?いいえ、受けません。
手札にあるこのカードの【対抗】【起動】能力を使用せずにコールする場合、ダメージは受けません。
また自分のメインフェイズ中でも、手札のこのカードの【対抗】【起動】能力を使用する場合はダメージを受けることができます。 -
Q1013(2016-01-06)
百鬼槍 荒咎め : H-BT04/0061
無限兵器 デンジャラス・クレイドル : H-EB01/0007
場の:「無限兵器 デンジャラス・クレイドル」:のソウルに:「百鬼槍 荒咎め」:がある状態で、自分のライフが6以上の場合、:「無限兵器 デンジャラス・クレイドル」:の打撃力は3増えますか?はい、増えます。
:「百鬼槍 荒咎め」:の「君のライフが6以上なら、場のこのカードの打撃力-1」の能力はソウルにある場合には発動しません。 -
Q1012(2016-01-06)
ドラゴニック・クライマックス : H-BT04/0051
このカードを使用した場合、ファイナルフェイズの前に、場のカードは『移動』することができますか?いいえ、できません。
アタックフェイズを行わないので『移動』が発動するタイミングがありません。 -
Q1011(2016-01-06)
ドラゴニック・クライマックス : H-BT04/0051
コズミック・エヴォリューション : H-BT04/0073
相手の場に:「ゲート・オブ・ダークネスドラゴン」:がある場合、:「ゲート・オブ・ダークネスドラゴン」:の「相手のメインフェイズ開始時、~」の能力に【対抗】してカードを使用しました。その後「君のメインフェイズ開始時に使える」条件を持つカードを使用できますか?はい、できます。
自分のメインフェイズ開始時に発動した相手の能力に【対抗】してカードを使用した場合、「君のメインフェイズ開始時に使える」条件はまだ満たすことができます。 -
Q1010(2016-01-06)
ドラゴニック・クライマックス : H-BT04/0051
コズミック・エヴォリューション : H-BT04/0073
自分の場に「君のメインフェイズ開始時、~」の能力を持つカードがある場合、その能力が発動する前に、「君のメインフェイズ開始時に使える」条件を持つカードを使用できますか?いいえ、できません。
誘発して待機状態になっている自動能力がある場合、その能力を解決せずに【対抗】を持たないカードや能力を使用することはできません。 -
Q1009(2016-01-06)
ドラゴニック・クライマックス : H-BT04/0051
コズミック・エヴォリューション : H-BT04/0073
自分の場の「君のメインフェイズ開始時、~」の能力が発動し解決された後で、「君のメインフェイズ開始時に使える」条件を持つカードを使用できますか?はい、できます。 -
Q1008(2016-01-06)
ドラゴニック・クライマックス : H-BT04/0051
コズミック・エヴォリューション : H-BT04/0073
自分のメインフェイズにモンスターをコールした後、「君のメインフェイズ開始時に使える」条件を持つカードを使用できますか?いいえ、できません。
「君のメインフェイズ開始時に使える」条件は、【対抗】以外で自分がカードを使用した後では、その条件を満たせません。 -
Q1007(2016-01-06)
ブラッディチェーンソー・ドラゴン : H-BT04/0050
自分の場に:「ブラッディチェーンソー・ドラゴン」:がある時に、:「百鬼魔導 デスサクリファイス」:の【使用コスト】で:「ブラッディチェーンソー・ドラゴン」:を破壊しました。:「ブラッディチェーンソー・ドラゴン」:の能力でカード1枚を引くことはできますか?いいえ、できません。
【使用コスト】で破壊されているため、:「ブラッディチェーンソー・ドラゴン」:の能力は発動しません。 -
Q1006(2016-01-06)
ヘルゲイト・ヴァルター! : H-BT04/0039
このカードを使用した時、【使用コスト】を払った段階で、自分のゲージが0枚でした。自分のドロップゾーンの:「デスウィザード・ドラゴン」:と:「最終獄門案内人 ジュデッカ」:をコールすることはできますか?いいえ、できません。
この場合、:「デスウィザード・ドラゴン」:の能力でゲージが2枚置かれるのは、このカードの効果が解決した後になります。このカードの効果の解決中に【コールコスト】が払えないモンスターはコールできないため、:「最終獄門案内人 ジュデッカ」:はコールできません。 -
Q1005(2016-01-06)
ヘルゲイト・ヴァルター! : H-BT04/0039
自分のレフトとライトに:「獄門案内人 ガロウズ “ゲストゥス”」:がいる状態で、このカードを使用した時、自分のドロップゾーンの:「デスルーラー ガロウズ “SD”」:と:「デスルーラー マネファール」:をセンターにコールすることはできますか?いいえ、できません。
このカードの効果でモンスター2枚をコールする場合、そのモンスターはそれぞれ別のエリアにコールしなければなりません。 -
Q1004(2016-01-06)
ヘルゲイト・ヴァルター! : H-BT04/0039
このカードを使用した時、自分のドロップゾーンの:「獄門案内人 ガロウズ “ゲストゥス”」:2枚をコールすることはできますか?いいえ、できません。
このカードの効果でモンスター2枚をコールする場合、そのモンスターは違うサイズでなければなりません。 -
Q1003(2016-01-06)
DEATH死揮棒 シュテルベン : H-BT04/0038
このカードの能力を使用した時、相手のレフトとライトにモンスターがいる場合、レフトのモンスターをセンターに、ライトのモンスターをそのままライトに置くことはできますか?はい、できます。
相手のモンスター全てに対して、それぞれ別のエリアを指定しているなら、元々いたエリアに置くこともできます。 -
Q1002(2016-01-06)
DEATH死揮棒 シュテルベン : H-BT04/0038
このカードの能力を使用した時、相手のレフトにいるモンスターをセンターに、センターにいるモンスターをライトに、ライトにいるモンスターをレフトに置くことはできますか?はい、できます。
相手のエリア全てにモンスターがいる場合でも、このカードの能力を使用した場合、別々のエリアに置くことができます。 -
Q1001(2016-01-06)
DEATH死揮棒 シュテルベン : H-BT04/0038
このカードの能力を使用した時、相手のレフトとライトにいるモンスターを、2枚ともセンターに置くことはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力を使用した場合それぞれのモンスターを別々のエリアに置く必要があります。 -
Q1000(2016-01-06)
インフェルノシールド 煉獄の盾 : H-BT04/0037
その身を砕き、我を支えよ : BT05/0052, X-SS02/0043
自分の場に:「その身を砕き、我を支えよ」:がある時に、:「インフェルノシールド 煉獄の盾」:の【使用コスト】で「煉獄騎士団」を含むモンスターを破壊しました。:「その身を砕き、我を支えよ」:の能力でデッキの上からゲージに置くことはできますか?いいえ、できません。
:「煉獄騎士団」:を含むモンスターが効果ではなく【使用コスト】で破壊されたため、:「その身を砕き、我を支えよ」:の能力は発動しません。 -
Q999(2016-01-06)
獄門案内人 ガロウズ “ゲストゥス” : H-BT04/0036
ヘルゲイト・ヴァルター! : H-BT04/0039
自分が:「ヘルゲイト・ヴァルター!」:を使用した時、【使用コスト】を払った段階で、自分のドロップゾーンに《死》のカードが:「獄門案内人 ガロウズ “ゲストゥス”」:を含めて3種類ある状態でした。ドロップゾーンの:「獄門案内人 ガロウズ “ゲストゥス”」:をコールすることはできますか?はい、できます。
ドロップゾーンのコールする対象を選んだ段階で、:「獄門案内人 ガロウズ “ゲストゥス”」:の「君のドロップゾーンに《死》3種類以上がある」条件を満たしているなら、コールすることができます。 -
Q998(2016-01-06)
神王降臨の儀 : H-BT04/0030
自分のドロップゾーンに《デュエルドラゴン》3種類がある時にこのカードを使用しました。デッキから:「暴竜 ザルガス」:をコールできますか?いいえ、できません。
このカードを使用した場合、【コールコスト】は払いませんが、「君のドロップゾーンの《デュエルドラゴン》が4種類以上あるなら、コールできる」といった条件は満たす必要があります。 -
Q997(2016-01-06)
アーマナイト・ノイズバット : H-BT04/0028
自分が:「爆斧 リクドウ斬魔」:を装備している時、このカードの【起動】を使うことはできますか?いいえ、できません。
センターにモンスターをコールできない状態の場合、このカードの【起動】の使用宣言は行えません。 -
Q996(2016-01-06)
竜槍 ストロングホーン : H-BT04/0026
自分が攻撃されている時に、自分が装備しているこのカードに:「ナイトエナジー」:を使用することはできますか?いいえ、できません。
このカードは防御力を持たないアイテムなので、ファイターが攻撃された時、このカードは攻撃されている扱いにはならず、バトルしている《竜騎士》になりません。 -
Q995(2016-01-06)
竜槍 ストロングホーン : H-BT04/0026
攻撃しているこのカードに:「ナイトエナジー」:を使用することはできますか?はい、できます。
ただし、このカードは防御力を持たないアイテムなので、攻撃力だけが+3000されます。 -
Q994(2016-01-06)
超源粒 クァンタムルーラー : H-BT04/0019, H-BT04/0111, PR/0216, X-SS02/0012
自分の場にモンスターがいない時に、:「超源粒 クァンタムルーラー」:をコールしました。その後、そのターン中、ソウル1枚以上がある《ネオドラゴン》がいる時に、別の:「超源粒 クァンタムルーラー」:をコールした場合、そのカードの“スターダスト・ブレイブ”は発動しますか?いいえ、しません。
:「超源粒 クァンタムルーラー」:の“スターダスト・ブレイブ”は最初に:「超源粒 クァンタムルーラー」:をコールした時に発動しています。その時、ソウル1枚以上がある《ネオドラゴン》がいるに関わらず、そのターン中は“スターダスト・ブレイブ”が発動しないため、別の:「超源粒 クァンタムルーラー」:をコールしても“スターダスト・ブレイブ”を発動させることができません。 -
Q993(2016-01-06)
超次元 メビウス : H-BT04/0018
先攻1ターン目に“タイムリグレーション”を使用しました。追加のターンの時にスタートフェイズでのドローはできますか?はい、できます。
追加のターンは、先攻1ターン目ではないため、スタートフェイズのドローや2回以上の攻撃が可能です。 -
Q992(2016-01-06)
超次元 メビウス : H-BT04/0018
先攻1ターン目から“タイムリグレーション”を使用することはできますか?はい、できます。 -
Q991(2016-01-06)
百鬼魔導 ソウルドレイン : H-BT04/0015
相手の場に:「ソロモンの大結界」:がある状態で、このカードの能力で相手の場の:「怒りの堕天使 ベレト」:を破壊しました。自分が回復する数値はいくつですか?回復する数値は1です。
このカードの効果で参照するサイズは、破壊したモンスターが場にいた時のサイズになります。 -
Q990(2016-01-06)
アーマナイト・阿修羅 : H-BT04/0012
このカードの【起動】能力を使用する時、2つから選ぶ効果はいつ選びますか?使用宣言時に2つから1つを選びます。 -
Q989(2016-01-06)
闇荒御魂 オオヤミゲドウ : H-BT04/0008, H-BT04/S004, X-SS01/0038
自分のライフが6以下で、自分の場にこのカードが登場している時に、相手が:「世界の中心 メアリー・スー」:の能力を使用し、デッキから魔法を手札に加えた時、このカードの“爆雷”で相手はダメージを受けますか?いいえ、受けません。
デッキからカードを手札に加える効果は、カードを引く効果ではありません。 -
Q988(2016-01-06)
闇荒御魂 オオヤミゲドウ : H-BT04/0008, H-BT04/S004, X-SS01/0038
自分のライフが6以下で、自分の場にこのカードがいて、相手が:「ドラゴニック・グリモ」:を使用してカードを3枚引いた時、このカードの“爆雷”で相手はいくつダメージを受けますか?1ダメージを3回受けることになります。
1つの効果で複数枚のカードを引いた時、「カードを引いた時、~」の能力はカードを引いた枚数分誘発します。 -
Q987(2016-01-06)
闇荒御魂 オオヤミゲドウ : H-BT04/0008, H-BT04/S004, X-SS01/0038
自分のライフが6以下で、自分の場にこのカードがいて、相手がスタートフェイズにカードを引いた時、このカードの“爆雷”で相手はダメージを受けました。その後、相手がチャージ&ドローでカードを引いたときにもこのカードの“爆雷”で相手はダメージを受けますか?はい、受けます。
このカードの“爆雷”は1ターンに何回でも発動します。 -
Q986(2016-01-06)
闇荒御魂 オオヤミゲドウ : H-BT04/0008, H-BT04/S004, X-SS01/0038
自分のライフが6以下で、自分の場にこのカードがいて、相手がスタートフェイズにカードを引いた時、このカードの“爆雷”で相手はダメージを受けますか?はい、受けます。
スタートフェイズのドローや、チャージ&ドローでカードを引いたときにも、このカードの“爆雷”が発動します。 -
Q985(2016-01-06)
黙示録の第一騎士 グラトス : H-BT04/0006, H-BT04/S003
このカードの【コールコスト】で払ったゲージにあった《黒騎士》を【コールコスト】の「このカードがバディモンスターなら、さらに2枚までをソウルに入れる。」でソウルに入れることはできますか?いいえ、できません。
【コールコスト】は全て同時に払う必要があります。 -
Q984(2016-01-06)
黙示録の第一騎士 グラトス : H-BT04/0006, H-BT04/S003
【コールコスト】の「このカードがバディモンスターなら、さらに2枚までをソウルに入れる。」は《黒騎士》以外のカードをソウルに入れることはできますか?いいえ、できません。
このカードの【コールコスト】でソウルに入れるカードは全て《黒騎士》でなければなりません。 -
Q983(2016-01-06)
黙示録の第一騎士 グラトス : H-BT04/0006, H-BT04/S003
自分が:「黙示録の第一騎士 グラトス」:をバディにしている時、このカードをバディコールしないでコールした場合、【コールコスト】の「このカードがバディモンスターなら、さらに2枚までをソウルに入れる。」を払うことができますか?はい、できます。
バディコールをしない場合でも、バディと同じカードなら、バディモンスターとして扱われるため、【コールコスト】の「このカードがバディモンスターなら、さらに2枚までをソウルに入れる。」を払うことができます。 -
Q982(2016-01-06)
黙示録の第一騎士 グラトス : H-BT04/0006, H-BT04/S003
相手の場のサイズ0のモンスターをこのカードの能力で破壊する場合、このカードのソウルをデッキの下に置かずに破壊できますか?いいえ、できません。
置いた枚数が0枚の場合、「そうしたら、~」の効果を解決できません。サイズ0のモンスターを破壊する場合にも1枚以上ソウルをデッキの下に置く必要があります。 -
Q981(2016-01-06)
アーマナイト・デーモン “A” : H-BT04/0004
自分の場のこのカードが攻撃した後、自分のライフが5以下の場合、このカードの能力で《武器》のソウルに入れることができますか?はい、できます。 -
Q980(2016-01-06)
竜騎士 ファウスト : H-BT04/0002
このカードとサイズ3のモンスターが同時に破壊された場合、このカードをドロップゾーンに置いて、サイズ3のモンスターを場に残すことができますか?はい、できます。 -
Q979(2015-12-03)
超黄竜 スフェルミオン : H-EB04/0062
手札の:「超黄竜 スフェルミオン」:の“アルドシーカー”を使用した時、自分の場に《ネオドラゴン》3枚以上がいる場合、“アルドシーカー”によってドロップゾーンに置かれた:「超黄竜 スフェルミオン」:を手札に加えることはできますか?いいえ、できません。
手札に加えるドロップゾーンのカードは、能力の宣言時に指定する必要があります。“アルドシーカー”の宣言時には:「超黄竜 スフェルミオン」:はまだドロップゾーンにありません。 -
Q978(2015-12-03)
決戦の地 ヴィーグリーズ : H-EB04/0053
大魔法 ラグナロク : BT04/0032, BT04/S006, SS01/0030, PR/0093
場に:「決戦の地 ヴィーグリーズ」:を『設置』している状態で、:「大魔法 ラグナロク」:を使用しました。:「決戦の地 ヴィーグリーズ」:の能力は発動しますか?はい、します。
:「大魔法 ラグナロク」:を使用したタイミングで:「決戦の地 ヴィーグリーズ」:の能力は待機状態になります。:「大魔法 ラグナロク」:の効果で手札全てを捨て、場のカード全てが破壊された後、待機状態になっていた:「決戦の地 ヴィーグリーズ」:の能力でカード2枚を引けます。 -
Q977(2015-12-03)
決戦の地 ヴィーグリーズ : H-EB04/0053
場に:「決戦の地 ヴィーグリーズ」:を『設置』している状態で、カード名に「大魔法」を含む魔法使用しました。その魔法が無効化された場合、:「決戦の地 ヴィーグリーズ」:の能力は発動しますか?はい、します。
カード名に:「大魔法」:を含む魔法を使用した時点で:「決戦の地 ヴィーグリーズ」:の能力は待機状態になります。その後にその魔法が無効化されても能力は解決されます。 -
Q976(2015-12-03)
知識の盾 テトラビブリオン : H-EB04/0052
このカードを使用した時、自分のレフトとライトに《星》がいる場合、デッキの上から1枚をゲージに置く効果はいつ行いますか?選んだ《星》が破壊される場合に、自分のレフトとライトに《星》がいるなら、デッキの上から1枚をゲージに置きます。 -
Q975(2015-12-03)
汚されし淵神の祠 : H-EB04/0035, X-SS01/0056
復活の邪神 ヤミゲドウ : H-EB03/0004, H-EB03/0061
ナイトメアスクリーム・ドラゴン : H-EB03/0013
魔界雑学王 フルカス : H-EB03/0017
自分の場に:「汚されし淵神の祠」:がある状態で、「このカードはこのカードのソウルにあるカードが持つ全ての“爆雷”を得る。」能力を持つモンスターを【コールコスト】で“爆雷”を持つカードをソウルに入れてコールした場合、:「汚されし淵神の祠」:の能力でカードを引けますか?はい、引けます。 -
Q974(2015-12-03)
空間跳躍光破 T・エレメンツ : H-EB04/0034
自分の場に2枚の《ネオドラゴン》がいる状態で、このカードを使用し、すでに《ネオドラゴン》がいるエリアに《ネオドラゴン》をコールしました。相手にダメージを与えられますか?はい、与えられます。
効果の処理中には、ルール処理を行うタイミングがないため、同じエリアにモンスターが2枚以上いても、エリア重複処理が行われません。
この場合は同じエリアに2枚の《ネオドラゴン》がいることで、自分の場に《ネオドラゴン》のモンスター3枚以上がいるため、ダメージを与えられます。その後、エリア重複処理を行います。 -
Q973(2015-12-03)
空間跳躍光破 T・エレメンツ : H-EB04/0034
自分のレフトとライトにサイズ1とサイズ2の《ネオドラゴン》がいる状態で、このカードを使用し、サイズ2の《ネオドラゴン》をセンターにコールしました。相手にダメージを与えられますか?はい、与えられます。
効果の処理中には、ルール処理を行うタイミングがないため、場のモンスターのサイズの合計が4以上になっても、サイズ超過処理が行われません。
この場合はセンターに《ネオドラゴン》コールしたことで、自分の場に《ネオドラゴン》のモンスター3枚以上がいるため、ダメージを与えられます。その後、サイズ超過処理を行います。 -
Q972(2015-12-03)
空間跳躍光破 T・エレメンツ : H-EB04/0034
自分の場に《ネオドラゴン》3枚がいる状態で、このカードを使用し、《ネオドラゴン》をコールしませんでした。相手にダメージを与えられますか?はい、与えられます。
このカードの効果で《ネオドラゴン》をコールしなくても、自分の場に《ネオドラゴン》のモンスター3枚以上がいるなら、ダメージを与えられます。 -
Q971(2015-12-03)
ギャング・ザ・キング “SD” : H-EB04/0023
炎魔連合総長 バーンノヴァ : H-SS01/0022
:「炎魔連合総長 バーンノヴァ」:の能力で:「ギャング・ザ・キング “SD”」:を捨て、能力を得ました。そのターン中、:「ギャング・ザ・キング “SD”」:をコールした場合、場の:「炎魔連合総長 バーンノヴァ」:と:「ギャング・ザ・キング “SD”」:のサイズは3減りますか?はい、減ります。
この場合は:「炎魔連合総長 バーンノヴァ」:と:「ギャング・ザ・キング “SD”」:にとって、それぞれ他の元々のサイズが3の《怒羅魂頭》がいるため、サイズを3減らす効果が適用され、2枚ともサイズが0になります。 -
Q970(2015-12-03)
デュエルズィーガー “SD” : H-EB04/0022
竜秘法 ドラゴニック・リザレクション : H-EB01/0013
自分のバディが:「武神竜王 デュエルズィーガー」:でバディゾーンのカードがレストの場合、:「竜秘法 ドラゴニック・リザレクション」:を使用して、ドロップゾーンの:「デュエルズィーガー “SD”」:をコールできますか?はい、できます。 -
Q969(2015-12-03)
デュエルズィーガー “SD” : H-EB04/0022
自分のバディが:「武神竜王 デュエルズィーガー」:の場合、場のこのカードはバディモンスターとして扱われますか?はい、扱われます。 -
Q968(2015-12-03)
デュエルズィーガー “SD” : H-EB04/0022
自分のバディが:「武神竜王 デュエルズィーガー」:の場合、手札のこのカードをコールする時にバディコールできますか?いいえ、できません。 -
Q967(2015-12-03)
デュエルズィーガー “SD” : H-EB04/0022
場のこのカードが破壊された時、手札の:「デュエルズィーガー “スパルタンド”」:をコールできますか?はい、できます。
:「デュエルズィーガー “スパルタンド”」:の【コールコスト】でこのカードの『ライフリンク』を無効化し、ドロップゾーンのこのカードをソウルに入れることができます。 -
Q966(2015-12-03)
鬼道 荒供養 : H-EB04/0021
自分の場の「ターン終了時、このカードを破壊する」能力を持つ《髑髏武者》2枚がターン終了時に破壊されました。その後、このカードを使用して引いた必殺技を使用できますか?いいえ、できません。
ターン終了時は必殺技を使用できる後のタイミングとなります。 -
Q965(2015-12-03)
鬼道 荒供養 : H-EB04/0021
自分の場の「ターン終了時、このカードを破壊する」能力を持つ《髑髏武者》2枚がターン終了時に破壊されました。その後このカードを使用できますか?はい、できます。 -
Q964(2015-12-03)
少年変化 闇狐 : H-EB04/0020
自分の場に:「少年変化 闇狐」:がいて、『2回攻撃』を持つ《髑髏武者》の攻撃でで相手にダメージを与えましたが、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置きませんでした。その後、『2回攻撃』でスタンドした《髑髏武者》の攻撃で相手にダメージを与えた時、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いて、ダメージを与えることができますか?いいえ、できません。
:「少年変化 闇狐」:の“感覚同調”は最初に《髑髏武者》が相手にダメージを与えた時に発動しています。その時その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いたかに関わらず、そのターン中は“感覚同調”が発動しないため、《髑髏武者》が相手にダメージを与えても、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いて、ダメージを与えることはできません。 -
Q963(2015-12-03)
自分の場に:「少年変化 闇狐」:がいて、:「霹靂一声 業雷虎」:が登場した時、“雷虎の咆哮”で相手にダメージを与えましたが、その時:「霹靂一声 業雷虎」:をドロップゾーンに置きませんでした。そのターン中、:「霹靂一声 業雷虎」:の攻撃で相手にダメージを与えた時、:「霹靂一声 業雷虎」:をドロップゾーンに置いて、ダメージを与えることができますか?いいえ、できません。
:「少年変化 闇狐」:の“感覚同調”は:「霹靂一声 業雷虎」:が“雷虎の咆哮”で相手にダメージを与えた時に発動しています。その時:「霹靂一声 業雷虎」:をドロップゾーンに置いたかに関わらず、そのターン中は“感覚同調”が発動しないため、その後《髑髏武者》が相手にダメージを与えても、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いて、ダメージを与えることはできません。 -
Q962(2015-12-03)
少年変化 闇狐 : H-EB04/0020
自分の場に:「少年変化 闇狐」:がいて、自分の場の《髑髏武者》の攻撃で相手にダメージを与えた時、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置きませんでした。そのターン中、さらに《髑髏武者》の攻撃で相手にダメージを与えた時、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いて、ダメージを与えることができますか?いいえ、できません。
:「少年変化 闇狐」:の“感覚同調”は最初に《髑髏武者》が相手にダメージを与えた時に発動しています。その時その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いたかに関わらず、そのターン中は“感覚同調”が発動しないため、《髑髏武者》が相手にダメージを与えても、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いて、ダメージを与えることはできません。 -
Q961(2015-12-03)
自分の場に:「少年変化 闇狐」:と:「包蔵禍心 闇狐」:がいて、自分の場の《髑髏武者》が相手にダメージを与えた時、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いて、相手にダメージを与え、カードを引くことができますか?この場合はダメージを与えるか、カードを引くかのどちらかだけができます。
“感覚同調”と“無明送り”は同時に誘発し、好きな方から解決できますが、先に発動させた能力によって《髑髏武者》をドロップゾーンに置いた場合、後に発動させた能力ではその《髑髏武者》をドロップゾーンに置けないため、能力の解決に失敗します。 -
Q960(2015-12-03)
少年変化 闇狐 : H-EB04/0020
自分の場に:「少年変化 闇狐」:がいて、自分の場の《髑髏武者》の能力で相手にダメージを与えた時、その《髑髏武者》をドロップゾーンに置いて、ダメージを与えることができますか?はい、できます。 -
Q959(2015-12-03)
理想少女 メアリー・スー : H-EB04/0017
場に:「理想少女 メアリー・スー」:が登場した時、モンスターを手札に戻しませんでした。そのターン中、再び:「理想少女 メアリー・スー」:が登場した時モンスターを手札に戻すことはできますか?いいえ、できません。
:「理想少女 メアリー・スー」:の“オールマイン”は最初に:「理想少女 メアリー・スー」:が登場した時に発動しています。その時モンスターを手札に戻したかに関わらず、そのターン中は“オールマイン”が発動しないため、再び:「理想少女 メアリー・スー」:が登場してもモンスターを手札に戻すことはできません。 -
Q958(2015-12-03)
原初の格闘竜 デモンゴドル : H-EB04/0014
このカードが登場した時、“竜式格闘術の開祖”で:「原初の格闘竜 デモンゴドル」:を手札に加えることはできますか?はい、できます。 -
Q957(2015-12-03)
進化の胎動 ヤミゲドウ : H-EB04/0012, H-EB04/S003, X-SS01/0043
復活の邪神 ヤミゲドウ : H-EB03/0004, H-EB03/0061
もはや貴様に逃げ場は無い! : H-EB03/0012
ナイトメアスクリーム・ドラゴン : H-EB03/0013
魔界雑学王 フルカス : H-EB03/0017
「このカードはこのカードのソウルにあるカードが持つ全ての“爆雷”を得る。」能力を持つカードのソウルに:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:がある場合、:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:の持つ“爆雷”を得ますか?そのカードは:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:の持つ“爆雷”を得ますが、:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:の持つ“爆雷”はソウルにある場合に発動する能力なので、場のカードが得ても発動はしません。 -
Q956(2015-12-03)
進化の胎動 ヤミゲドウ : H-EB04/0012, H-EB04/S003, X-SS01/0043
自分のターン終了時に:「百鬼強召陣」:で:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:をコールしました。その後、:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:の【起動】能力を使うことはできますか?はい、できます。
ターン終了時に解決される能力は、ファイナルフェイズ中なので、:「百鬼強召陣」:の能力でコールされた:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:の【起動】能力を使うことができます。 -
Q955(2015-12-03)
煉獄騎士団団長 ディミオスソード “インフェルノ” : H-EB04/0010, X-SS02/0033
自分の場の:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード “インフェルノ”」:の能力で、:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード “インフェルノ”」:自身を破壊することはできますか?はい、できます。
この場合、:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード “インフェルノ”」:を『ソウルガード』で場に残せば、スタンドすることができます。 -
Q954(2015-12-03)
煉獄騎士団団長 ディミオスソード “インフェルノ” : H-EB04/0010, X-SS02/0033
バディが:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード・ドラゴン」:の場合に、自分の場の:「煉獄騎士団 ガイラムランス・ドラゴン」:に重ねて:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード “インフェルノ”」:をコールすることはできますか?はい、できます。
:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード “インフェルノ”」:は元々のサイズが2以上のカード名に:「煉獄騎士団」:を含むモンスターの上に重ねてコールできるので、能力でサイズが減っている:「煉獄騎士団 ガイラムランス・ドラゴン」:の上に重ねてコールできます。 -
Q953(2015-12-03)
破滅の使者 メギド・デスタリカ : H-EB04/0009
このカードのソウルが2枚以上ある状態で、このカードが攻撃された時や場から離れる場合に、このカードの能力を使わずに攻撃を無効化しない、場に残さないことはできますか?はい、できます。
このカードの能力ではソウル2枚をデッキの下に置くか置かないかを選べます。置いた場合、その攻撃を無効化するか、このカードを場に残す効果が解決されます。 -
Q952(2015-12-03)
遠き日のドーン伯爵 : H-EB04/0008
:「デュラハンの号令」:を使用して、『2回攻撃』を得たこのカードが攻撃したバトルの終了時、このカードを手札に戻さず、『2回攻撃』でスタンドしたもう一度攻撃することができますか?はい、できます。
このカードはバトルの終了時に手札に戻すか戻さないかを選ぶことができます。
この場合、『2回攻撃』で再び攻撃した後に手札に戻すこともできます。 -
Q951(2015-12-03)
ナノマシン忍者 月影 “SD” : H-EB04/0007
このカードのが登場した時の能力で、払ったゲージにあったカード名に:「白夜」:を含むモンスターをコールすることはできますか?いいえ、できません。
コールするカード名に:「白夜」:を含むモンスターはゲージを払う前の、能力の起動時に指定する必要があります。払ったゲージがカード名に:「白夜」:を含むモンスターの場合でも、そのカードをコールすることはできません。 -
Q950(2015-12-03)
ドラムバンカー・ドラゴン “SD” : H-EB04/0005, H-EB04/S001
場に:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:と:「サウザンドレイピア・ドラゴン」:がいる時に:「ドラムバンカー・ドラゴン」:をコールした時、サイズ超過処理によって:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:をドロップゾーンに置きました。ドロップゾーンに置かれた:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:の“明日に向かってGO!”は発動しますか?いいえ、発動しません。
:「ドラムバンカー・ドラゴン」:が登場した時には、まだ:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:は場にいます。その後、サイズ超過処理が行われ、:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:がドロップゾーンに置かれるので、“明日に向かってGO!”が発動しません。 -
Q949(2015-12-03)
ドラムバンカー・ドラゴン “SD” : H-EB04/0005, H-EB04/S001
すでに:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:が場にいるエリアに:「ドラムバンカー・ドラゴン」:をコールした時、ドロップゾーンに置かれた:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:の“明日に向かってGO!”は発動しますか?いいえ、発動しません。
:「ドラムバンカー・ドラゴン」:が登場した時には、まだ:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:は場にいます。その後、エリア重複処理が行われ、:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:がドロップゾーンに置かれるので、“明日に向かってGO!”が発動しません。 -
Q948(2015-12-03)
ドラムバンカー・ドラゴン “SD” : H-EB04/0005, H-EB04/S001
自分が:「ドラムバンカー・ドラゴン」:をコールした時、【コールコスト】で払ったゲージに:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:がありました。その:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:の“明日に向かってGO!”は発動しますか?はい、発動します。
:「ドラムバンカー・ドラゴン」:が登場した時には:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:はすでにドロップゾーンにあるため、“明日に向かってGO!”が発動します。 -
Q947(2015-12-03)
ドラムバンカー・ドラゴン “SD” : H-EB04/0005, H-EB04/S001
自分のドロップゾーンに:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:2枚がある状態で、:「ドラムバンカー・ドラゴン」:をコールした時、ゲージ2を払えば:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:2枚を:「ドラムバンカー・ドラゴン」:のソウルに入れることはできますか?いいえ、できません。
:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:の“明日に向かってGO!”は1ターンに1回だけ発動するため、2枚目の:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:の“明日に向かってGO!”は発動しません。 -
Q946(2015-12-03)
ドラムバンカー・ドラゴン “SD” : H-EB04/0005, H-EB04/S001
自分のドロップゾーンに:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:がある状態で、:「ドラムバンカー・ドラゴン」:をコールした時、ゲージを払わず:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:をソウルに入れませんでした。そのターン中、:「超武装騎竜 ドラムブレイカー・ドラゴン」:をコールした時にゲージを払って:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:をソウルに入れることはできますか?いいえ、できません。
:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:の“明日に向かってGO!”は最初に:「ドラムバンカー・ドラゴン」:をコールした時に発動しています。その時ゲージを払ったかに関わらず、そのターン中は“明日に向かってGO!”が発動しないため、:「超武装騎竜 ドラムブレイカー・ドラゴン」:をコールしてもゲージを払って:「ドラムバンカー・ドラゴン “SD”」:をソウルに入れることはできません。 -
Q945(2015-12-03)
超星護 ジャックナイフ “SD” : H-EB04/0004
このカードの【起動】能力を使った時に、【対抗】でこのカードが場から離れました。その場合、【起動】能力でドロップゾーンからサイズ2の《ネオドラゴン》をコールすることはできますか?いいえ、できません。
重ねる対象がいないため、コールすることができません。 -
Q944(2015-12-03)
オレ分身の術!アスモダイ : H-EB04/0002, H-EB04/S002
“オレ分身の術!”を使い、ドロップゾーンに置いたこのカードを、コールすることはできますか?いいえ、できません。
コールするカード名に:「アスモダイ」:を含むモンスターは能力の起動時に指定する必要があります。 -
Q943(2015-12-03)
ジャックナイフ “ドラムバンカー” : H-EB04/0001, H-EB04/0066
自分の場の:「ジャックナイフ “ドラムバンカー”」:のソウルに、カード名に「ジャックナイフ」か「ドラム」を含む魔法やアイテムがある場合、:「ジャックナイフ “ドラムバンカー”」:の能力の条件を満たせますか?はい、満たせます。
ソウルがモンスター以外のカード名に:「ジャックナイフ」:と:「ドラム」:を含むカードでも条件を満たすことができます。 -
Q942(2015-12-03)
ジャックナイフ “ドラムバンカー” : H-EB04/0001, H-EB04/0066
自分の場の:「ジャックナイフ “ドラム・バンカー”」:のソウルが:「ジャックナイフ “ドラムバンカー”」:1枚だけの場合、場の:「ジャックナイフ “ドラムバンカー”」:は打撃力+1され、『貫通』と『移動』と『2回攻撃』を得ることができますか?はい、できます。
ソウルが1枚でもソウルのカードがカード名に:「ジャックナイフ」:と:「ドラム」:を含む場合、両方の条件を満たすことができます。 -
Q941(2015-12-03)
ターン終了時に誘発する能力が解決された後、【対抗】を持つカードや能力を使用することはできますか?はい、できます。
ターン終了時に誘発する能力が解決された後でも【対抗】を持つカードや能力を使用できるプレイタイミングがあります。このプレイタイミングはファイナルフェイズ中に含まれますが、【対抗】を持たない必殺技を使用することはできません。 -
Q940(2015-11-19)
ザ・レディアント・ガーディアンズ! : H-SS01/0061
このカードを使用した時、相手が:「五角竜拳 烈光」:を装備していました。このカードの効果で自分の場のカードのソウル3枚をドロップゾーンに置いた場合、相手に与えるダメージはいくつですか?ダメージ1とダメージ2になります。
:「五角竜拳 烈光」:の「攻撃以外の君が受けるダメージを1減らす」能力によってこのカードの効果で与えるダメージ2とダメージ3がそれぞれ減らされます。 -
Q939(2015-11-19)
ザ・レディアント・ガーディアンズ! : H-SS01/0061
このカードを使用した時、相手が:「ドラゴンシールド 金竜の盾」:を使用しました。このカードの効果で自分の場のカードのソウル3枚をドロップゾーンに置いた場合、相手にダメージ3を与えられますか?はい、与えられます。
:「ドラゴンシールド 金竜の盾」:の効果はこのカードによるダメージ2を0に減らしますが、その後に与えるダメージは減らせません。 -
Q938(2015-11-19)
ザ・レディアント・ガーディアンズ! : H-SS01/0061
このカードを使用した時、自分の場のカードのソウルをドロップゾーンに置く枚数はいつ宣言しますか?このカードの効果の解決時にドロップゾーンに3枚までの任意の枚数をドロップゾーンに置き、置いた枚数のダメージを相手に与えます。このカードの使用時にソウルの枚数を宣言する必要はありません。 -
Q937(2015-11-19)
スターハンド アームズコントローラー : H-SS01/0060
このカードの能力を起動し、支払ったゲージか捨てた手札のカードを、《ネオドラゴン》のソウルに入れることはできますか?いいえ、できません。
《ネオドラゴン》のソウルに入れる《竜装機》はゲージを払い、手札を捨てる前の、能力の起動時に指定する必要があります。ゲージで払ったカードや手札から捨てたカードが《竜装機》の場合でも、そのカードをソウルに入れることはできません。 -
Q936(2015-11-19)
竜装機 エッジシューター : H-SS01/0053
自分の:「竜装機 エッジシューター」:2枚がソウルにある《ネオドラゴン》が攻撃した時、相手にダメージ2を与えられますか?いいえ、与えられるダメージは1になります。
《ネオドラゴン》が攻撃した時、2枚の:「竜装機 エッジシューター」:の“エッジシュート”が誘発しますが、“エッジシュート”は1ターンに1回だけ発動する能力のため、2枚目の“エッジシュート”は発動しません。 -
Q935(2015-11-19)
竜装機 チャージャー : H-SS01/0050, X-SS02/0014
自分の:「竜装機 チャージャー」:が『星合体』によって《ネオドラゴン》のソウルに入った時、ゲージを払わずカードを引きませんでした。そのターン中、もう1枚の:「竜装機 チャージャー」:が『星合体』によって《ネオドラゴン》のソウルに入った時、“バリバリチャージ!”でカードを引くことができますか?いいえ、できません。
1枚目の:「竜装機 チャージャー」:が《ネオドラゴン》のソウルに入った時、カードを引かなくても“バリバリチャージ!”が発動しています。“バリバリチャージ!”は1ターンに1回だけ発動する能力のため、そのターン中は、2枚目の“バリバリチャージ!”は発動しません。 -
Q934(2015-11-19)
ジャックナイフ “スペリオルプラズマ” : H-SS01/0047
このカードが登場した時、ドロップゾーンのサイズ1とサイズ0の《竜装機》を同じエリアにコールすることはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力ではそれぞれを別のエリアにコールする必要があります。 -
Q933(2015-11-19)
ジャックナイフ “スペリオルプラズマ” : H-SS01/0047
このカードが登場した時、ドロップゾーンの《竜装機》をこのカードがいるエリアにコールすることはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力では空いているエリアにコールする必要があります。 -
Q932(2015-11-19)
ジャックナイフ “スペリオルプラズマ” : H-SS01/0047
このカードの【コールコスト】で払ったゲージにあった《竜装機》を、このカードの能力でコールすることはできますか?はい、できます。 -
Q931(2015-11-19)
超源射線 ガンマレディアス : H-SS01/0044
場の《ネオドラゴン》のソウルにある《竜装機》をこのカードの【コールコスト】でソウルに入れられますか?いいえ、入れられません。
ソウルは場ではないため、ソウルになっている《竜装機》をこのカード【コールコスト】でソウルに入れることはできません。 -
Q930(2015-11-19)
炎魔連合 キルメンチ : H-SS01/0032
このカードの能力を起動し、ドロップゾーンに置いたこのカードを、コールすることはできますか?いいえ、できません。
コールする《怒羅魂頭》は能力の起動時に指定する必要があります。 -
Q929(2015-11-19)
炎魔連合 キルメンチ : H-SS01/0032
このカードの能力を起動し、捨てた手札のカードを、コールすることはできますか?いいえ、できません。
コールする《怒羅魂頭》は手札を捨てる前の、能力の起動時に指定する必要があります。手札から捨てたカードが《怒羅魂頭》の場合でも、そのカードをコールすることはできません。