詳しいルール

ルール検索

キーワード

カード商品
カード種別
ワールド・フラッグ ルール修正
更新日付
タグ
3126件中 3101~3126件を表示

Q&A一覧

  • Q26(2014-01-23)

    ドラゴンシールド 緑竜の盾 : TD01/0012, ZD01/0011, PR/0023, CP01/0023, CR/0012, TD03/0015, H-SD01/0013, PR/0183, D-SD01/0013, D-CR/0013, D-SS01/0018, D-SS01/0037, X-SD01/0013, X-CR/0012, PR/0390, X-SS01/0021, X2-SP/S003, S-CR/0011, S-SS01/0013, S-CR/0028

    攻撃を無効化できないカードの攻撃に対して、「攻撃を無効化し、君のライフを+1」の効果を持つカードを使用してライフを回復することができますか?
    はい、できます。使用条件を満たしているなら、攻撃を無効化することはできませんが、ライフを回復することが可能です。
    タグ:
    バトル
  • Q25(2014-01-23)

    ガルガンチュア・パニッシャー!! : TD01/0015, PR/0004, BT01/0012, BT01/S007, CR/0014, PR/0022, PR/0039, PR/0148, D-SS01/0021

    このカードに対抗して相手のセンターにモンスターが出た場合、効果が失敗しますか?
    いいえ、しません。センターにモンスターがいない時は使うための条件なので、効果を使用することができます。
    タグ:
    個別
  • Q24(2014-01-23)

    アーマナイト・ケルベロス : TD02/0003, BT01/0037, BT01/S011, PR/0012

    ソウルがあるモンスターをこのカードの【起動】能力でソウルに入れる場合、ソウルに入れたモンスターにあったソウルはどうなりますか?
    ドロップゾーンに置かれます。ソウルがあるモンスターが場から離れた場合、ソウルのカードはすべてドロップゾーンに置きます。
    タグ:
    個別 ソウル
  • Q23(2014-01-23)
    『ソウルガード』と『反撃』を持つモンスターが、攻撃で破壊されたが、『ソウルガード』で場に残った場合、『反撃』は発動しますか?
    はい。発動します。『反撃』は、『ソウルガード』の効果などで場に残った場合も、発動します。
    タグ:
    キーワード能力 『反撃』
  • Q22(2014-01-23)
    連携攻撃に対して、『反撃』をする場合、2枚のモンスターに『反撃』できますか?
    いいえ、できません。『反撃』をする側のプレイヤーが選んだ1体のモンスターに『反撃』します。『反撃』を複数持っていても、1体にのみ『反撃』します。
    タグ:
    キーワード能力 『反撃』
  • Q21(2014-01-23)
    カード3枚で連携攻撃できますか?
    はい、できます。
    タグ:
    バトル
  • Q20(2014-01-23)
    2枚で連携攻撃していて、連携攻撃しているカード1枚が場からいなくなった場合、攻撃はどうなりますか?
    連携攻撃ではなくなりますが、残った1枚が攻撃します。
    タグ:
    バトル
  • Q19(2014-01-23)
    先攻の1ターン目に『2回攻撃』能力を持つモンスターで2回攻撃することは可能ですか?
    いいえ、できません。
    タグ:
    キーワード能力 『2回攻撃』
  • Q18(2014-01-23)
    『貫通』を持つカードの攻撃で相手のセンターの『ソウルガード』を持つモンスターを破壊しました。相手にダメージを与えることができますか?
    はい、できます。
    タグ:
    キーワード能力 『貫通』
  • Q17(2014-01-23)
    センターにモンスターがいる時、アイテムと連携攻撃できますか?
    いいえ、できません。
    ただし、「このカードは君のセンターにモンスターがいても攻撃できる」のような能力を持つアイテムの場合は連携攻撃ができます。
    タグ:
    バトル
  • Q16(2014-01-23)
    アイテムと連携攻撃できますか?
    はい、できます。
    タグ:
    バトル
  • Q15(2014-01-23)
    モンスターは自分の正面のエリア以外にも攻撃できますか?
    はい、できます。どのエリアにも攻撃することができます。
    タグ:
    バトル
  • Q14(2014-01-23)
    場にいるモンスターを自分でドロップゾーンに置くことはできますか?
    いいえ、できません。自発的にモンスターをドロップゾーンに置くことはできません。
    タグ:
    モンスター
  • Q13(2014-01-23)
    場にいるモンスターを他のエリアに移動させることができますか?
    いいえ、できません。
    タグ:
    モンスター
  • Q12(2014-01-23)
    サイズ1のモンスター3枚が場にいる時に、サイズ2のモンスターをコールした場合、どうなりますか?
    先にいたサイズ1のモンスター2枚をドロップゾーンに置きます。
    タグ:
    モンスター コール
  • Q11(2014-01-23)
    サイズ2のモンスターが場にいる時に、他のエリアにサイズ2のモンスターをコールできますか?
    はい、できます。そうした場合、先にいたモンスターをドロップゾーンに置きます。
    タグ:
    モンスター コール
  • Q10(2014-01-23)
    すでにモンスターがいるエリアにモンスターをコールできますか?
    はい、できます。そうした場合、先にいたモンスターをドロップゾーンに置きます。
    タグ:
    モンスター コール
  • Q9(2014-01-23)
    ゲージを払う時はどのゲージからでも払うことができますか?
    はい、できます。
    タグ:
    基本ルール ゲージ
  • Q8(2014-01-23)
    裏向きのゲージを見ることはできますか?
    いいえ、できません。
    タグ:
    基本ルール ゲージ
  • Q7(2014-01-23)
    ゲージに置くカードはどんなカードでも大丈夫ですか?
    はい、大丈夫です。
    タグ:
    基本ルール ゲージ
  • Q6(2014-01-23)
    先攻の1ターン目はスタートフェイズにカードを引きますか?
    はい、引けます。(2018年6月2日適用のルール変更によって、裁定が変わりました)
    タグ:
    基本ルール
  • Q5(2014-01-23)
    必殺技はデッキに何枚でも入れることができますか?
    はい、できます。1種類につき4枚まで入れることができます。
    タグ:
    ファイトの準備
  • Q4(2014-01-23)
    フラッグカードとバディエリアに置いたカードはデッキの枚数に数えますか?
    いいえ、数えません。
    デッキ枚数には含まれないので、デッキにはバディエリアに置いたカードとは別に4枚まで入れることができます。
    タグ:
    ファイトの準備
  • Q3(2014-01-23)
    デッキは50枚ぴったりにしないといけませんか?
    いいえ、デッキは50枚以上なら何枚でも大丈夫です。
    タグ:
    ファイトの準備
  • Q2(2014-01-23)
    <ジェネリック>はどのデッキに入れても使えますか?
    はい、使えます。
    ただし、:「the Chaos」:、:「竜牙雷帝」:のように「<ジェネリック>のカードを使える。」と記載されていないフラッグの場合は使えません。
    タグ:
    ファイトの準備 基本ルール
  • Q1(2014-01-23)
    フラッグに選んだワールド以外のカードをデッキに入れることができますか?
    はい、できます。
    この場合でも、同じカード名のカードはデッキに4枚までしか入れることができません。また、自分の使っているフラッグで指定されているカード以外はファイト中は情報を持たず、使えません。(ゲージに置いたり、コストにすることはできます)
    タグ:
    基本ルール ファイトの準備
ページの先頭に戻る