詳しいルール
ルール検索
Q&A一覧
-
Q1128(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
場のこのカードの能力でゲージ1を払った後にレフトとライトにコールしたサイズ2以下の《百鬼》はサイズ0になりますか?はい、なります。 -
Q1127(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:をバディにできますか?はい、できます。
:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:をバディにする場合、バディゾーンにはこの2枚のカードを置きます。ファイト開始後にバディゾーンのカードを表向きにした時に、2枚のカードを合わせて1枚のカードとしてバディゾーンに置きます。 -
Q1126(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:が持つ情報はどうなりますか?このカードはカード種類「モンスター」、属性《神》《百鬼》、攻撃力1000000のカードであり、サイズ、打撃力、防御力は持ちません。 -
Q1125(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:が持つ情報はどうなりますか?このカードはカード種類「モンスター」、属性《神》《百鬼》、サイズ3、打撃力2、防御力5000のカードであり、攻撃力は持ちません。 -
Q1124(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
:「裏・二角魔王 デスアスモダイ」:が破壊された時、能力でドロップゾーンに置いたカードの中に:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:がありました。そのカードをコールできますか?いいえ、できません。
:「裏・二角魔王 デスアスモダイ」:の能力ではドロップゾーンに置かれたモンスターをそれぞれ別のエリアにコールする必要があります。そのため『大邪神』を持つカードを合わせてコールできないので、コールできません。 -
Q1123(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:の能力で:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:をコールできますか?いいえ、できません。
:「進化の胎動 ヤミゲドウ」:の能力ではサイズ3のカード名に:「ヤミゲドウ」:を含むモンスター1枚しかコールできず、『大邪神』を持つカードは1枚ではコールできません。 -
Q1122(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
手札に:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:が両方ある場合、:「禁術師 ヴェルガーレン」:の能力でそのカードをコールできますか?いいえ、できません。
:「禁術師 ヴェルガーレン」:の能力では手札のサイズ3のモンスター1枚しかコールできず、『大邪神』を持つカードは1枚ではコールできません。 -
Q1121(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
手札に:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:または:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:が1枚しかない場合、そのカードをコールできますか?いいえ、できません。
:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:の両方が無い場合、コールできません。 -
Q1120(2016-03-30)
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身” : D-BT01/0130
災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身” : D-BT01/0131
:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:はどうやってコールしますか?手札に:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “天の半身”」:と:「災禍の大邪神 ヒャクガンヤミゲドウ “地の半身”」:がある場合に、それらを1枚ずつ合わせてコールします。場に登場したら2枚1組で1枚のカードとして扱います。 -
Q1119(2016-03-30)
救急病棟 ネバーランド : D-BT01/0107
自分の場のこのカードを手札に戻した時、ライフ+1はできますか?はい、できます。 -
Q1118(2016-03-30)
小さな博士 クロケル : D-BT01/0100
自分の場にこのカードと他のモンスターがいる時に、自分の場のモンスター全てを手札に戻しました。“お魚風味のエリクシール”でライフを+1することはできますか?はい、できます。
このカードと他のカードが同時に手札に戻った場合でも、このカードの能力は発動します。 -
Q1117(2016-03-30)
魔界検察官 ネビロス : D-BT01/0096
自分の場にこのカードと他のモンスターがいる時に、自分の場のモンスター全てを手札に戻しました。“検事の判断”でゲージに置くことはできますか?はい、できます。
このカードと他のカードが同時に手札に戻った場合でも、このカードの能力は発動します。 -
Q1116(2016-03-30)
ソーラーキャノンの援護射撃 : D-BT01/0093
自分の場にこのカードを『設置』している状態で、自分の《太陽竜》2枚で連携攻撃をして、相手のモンスターを破壊しました。この時このカードの能力が2回発動して、相手に2ダメージ与えますか?いいえ、ダメージ1しか与えません。
《太陽竜》2枚以上の連携攻撃でも、1回の攻撃でモンスターを破壊した時に相手にダメージ1を与えます。 -
Q1115(2016-03-30)
蒼穹騎士団 ブーメラン・ドラゴン : D-BT01/0089
このカードのバトル終了時の能力に【対抗】でこのカードが破壊された場合、ライフ+1は可能ですか?はい、ライフ+1できます。
破壊されているため、手札に戻す事はできませんが、ライフ+1は解決されます。 -
Q1114(2016-03-30)
黒き狼 ウルヴァ : D-BT01/0070
:「黒き狼 ウルヴァ」:がドロップゾーンにある状態で、自分のカードの効果で相手のモンスターを破壊した時、“帰巣本能”を使わず、:「黒き狼 ウルヴァ」:コールしませんでした。そのターン中、もう1度自分のカードの効果で相手のモンスターを破壊した時、“帰巣本能”は発動しますか?いいえ、発動しません。
:「黒き狼 ウルヴァ」:の“帰巣本能”は最初に自分のカードの効果で相手のモンスターを破壊した時に発動しています。その時、:「黒き狼 ウルヴァ」:をコールしなくても、そのターン中は“帰巣本能”が発動しません。 -
Q1113(2016-03-30)
エスケープ : D-BT01/0080
自分の場にサイズ3とサイズ0のモンスターがいて、このカードを『設置』している時に、:「終焉魔竜 アジ・ダハーカ」:に自分の場のモンスター全てが攻撃されました。このカードの能力でサイズ3のモンスターを手札に戻せますか?いいえ、戻せません。
サイズ0のモンスターが攻撃されているため、このカードの【起動】を使う条件は満たしていますが、このカードの効果で戻せるのは、その攻撃されているサイズ2以下のモンスターであり、この場合はサイズ0のモンスターのみ戻すことができます。 -
Q1112(2016-03-30)
拡縮の魔女 アリス・ザ・アドジャスター : D-BT01/0059
このカードの能力でこのカードのサイズを0に変更し、他のサイズ3のモンスターをコールしました。次のターンにこのカードの能力でこのカードのサイズを3に変更した場合、サイズ超過処理はどうなりますか?新たにモンスターが登場した場合以外で、自分の場のモンスターのサイズの合計が3より大きくなった場合、サイズの合計が3以下になるまで自分の場のモンスターをドロップゾーンに置きます。この場合では元々どの順番でモンスターが登場したかによらず、モンスターをドロップゾーンに置けます。 -
Q1111(2016-03-30)
二挺星銃 ジャック&ファング : D-BT01/0049
このカードを装備している時、:「ジャックナイフ “フルリベレイト・カノン!”」:が攻撃したバトルの終了時にソウルの《竜装機》3枚をドロップゾーンに置いて、相手にダメージを与えました。このカードの効果で相手に与えるダメージはいくつですか?ダメージ1です。
:「ジャックナイフ “フルリベレイト・カノン!”」:の効果でソウルの《竜装機》3枚をドロップゾーンに置いた場合、ダメージ3を与えるため、このカードの効果は1回だけ発動します。ダメージ1を3回与えてはいません。 -
Q1110(2016-03-30)
二挺星銃 ジャック&ファング : D-BT01/0049
このカードを装備している時、:「竜装機 エッジシューター」:がソウルにある:「超星竜 ジャックナイフ」:で攻撃しました。“エッジシュート”で相手にダメージを与えた時、このカードの効果で相手にダメージを与えられますか?いいえ、与えられません。
“エッジシュート”はソウルの:「竜装機 エッジシューター」:の効果であり、「君の場のカード名に:「ジャックナイフ」:を含むカードの効果」でダメージを与えたことになりません。 -
Q1109(2016-03-30)
二挺星銃 ジャック&ファング : D-BT01/0049
このカードを装備している時、:「竜装機 キャバルリア」:がソウルにある:「超星竜 ジャックナイフ」:で相手のセンターのモンスターを攻撃しました。『貫通』で相手にダメージを与えた場合、このカードの効果で相手にダメージを与えられますか?はい、与えられます。
:「竜装機 キャバルリア」:の効果で:「超星竜 ジャックナイフ」:は『貫通』を得るため、「君の場のカード名に:「ジャックナイフ」:を含むカードの効果」でダメージを与えたことになりまます。 -
Q1108(2016-03-30)
二挺星銃 ジャック&ファング : D-BT01/0049
このカードを装備している時、:「超星護 ジャックナイフ “フルバースト”」:が『貫通』で相手にダメージを与えました。このカードの効果で相手にダメージを与えられますか?はい、与えられます。
『貫通』によりダメージを与えた場合も、効果でダメージを与えたことになります。 -
Q1107(2016-03-30)
剣星機 J・スラスター : D-BT01/0045
自分の:「剣星機 J・スラスター」:がソウルにある:「超星竜 ジャックナイフ」:に:「超光星護 ジャックナイフ “アステール”」:を重ねてコールしました。そのターン中、まだ“スラスターズ・レスポンス”が発動していない場合、手札を捨てて:「剣星機 J・スラスター」:をソウルに入れることができますか?はい、できます。
モンスターの上に重ねてモンスターをコールした場合、元々のモンスターのソウルにあったカードもソウルに入った時の誘発条件を満たします。 -
Q1106(2016-03-30)
剣星機 J・スラスター : D-BT01/0045
自分の:「剣星機 J・スラスター」:が:「超星竜 ジャックナイフ」:のソウルに入った時、手札を捨てませんでした。そのターン中、もう1枚:「剣星機 J・スラスター」:を:「超星竜 ジャックナイフ」:のソウルに入った時、手札を捨てて:「剣星機 J・スラスター」:をソウルに入れることができますか?いいえ、できません。
手札を捨てていなくても“スラスターズ・レスポンス”は発動しています。“スラスターズ・レスポンス”は1ターンに1回しか発動しないため、その後ソウルに入った:「剣星機 J・スラスター」:は能力を発動しません。 -
Q1105(2016-03-30)
剣星機 J・スラスター : D-BT01/0045
自分の:「剣星機 J・スラスター」:が:「超星竜 ジャックナイフ」:のソウルに入った時、“スラスターズ・レスポンス”によりもう1枚:「剣星機 J・スラスター」:をソウルに入れました。もう1度手札を捨てればさらに:「剣星機 J・スラスター」:をソウルに入れることができますか?いいえ、できません。
“スラスターズ・レスポンス”は1ターンに1回しか発動しないため、“スラスターズ・レスポンス”の効果でソウルに入った:「剣星機 J・スラスター」:は能力を発動しません。 -
Q1104(2016-03-30)
シルエット・マックス : D-BT01/0032
自分の場のソウル3枚があるカードがある時、このカードの能力でそのカードのソウルをドロップゾーンに置く場合、ソウル3枚全てを置かなくてはいけませんか?いいえ、2枚以上の好きな枚数をドロップゾーンに置くことができます。 -
Q1103(2016-03-30)
絆の魔法騎士 ドゥンケルハイト&リヒト : D-BT01/0030
このカードと、:「闇の魔法騎士 ドゥンケルハイト」:が場にいた場合、:「闇の魔法騎士 ドゥンケルハイト」:は“強固な盾”で攻撃力+3000、防御力+3000されますか?いいえ、されません。
“強固な盾”は:「光の魔法騎士 リヒト」:が場にいる時に有効な能力です。このカードでは:「闇の魔法騎士 ドゥンケルハイト」:の“強固な盾”の条件を満たせません。 -
Q1102(2016-03-30)
バルドラゴン “バルオーラ全開!” : D-BT01/0028
このカードが登場した時、このカードの能力で、相手のセンターのモンスターを破壊して相手のセンターがあいた場合、相手のゲージ1枚をドロップゾーンに置き、相手にダメージ1を与えられますか?いいえ、できません。
このカードの能力が解決される時に、相手のセンターにモンスターがいるならそのモンスターを破壊し、相手のセンターにモンスターがいないなら相手のゲージ1枚をドロップゾーンに置き、相手にダメージ1を与えます。 -
Q1101(2016-03-30)
無双奥義 角王∞弾! : D-BT01/0027, X-SS01/0029
このカードを使った時、今使ったこのカードをデッキの下に置くとどうなりますか?使用されているカードはまだドロップゾーンに置かれていないため、このカードの効果でデッキの下に置くことはできません。 -
Q1100(2016-03-30)
スターオルタネート : D-BT01/0020
このカードを使用して、攻撃されている:「超星竜 ジャックナイフ」:に、そのソウルにあった:「超星護 ジャックナイフ」:を重ねてコールした時、その攻撃はどうなりますか?攻撃されていた:「超星竜 ジャックナイフ」:がいなくなるため、ヒット判定が行われません。新しくコールされた:「超星護 ジャックナイフ」:に攻撃の対象は変更されません。 -
Q1099(2016-03-30)
スターオルタネート : D-BT01/0020
このカードを使用して、攻撃してレストになっている:「超星竜 ジャックナイフ」:に、そのソウルにあった:「超星護 ジャックナイフ」:を重ねてコールした時、:「超星護 ジャックナイフ」:はスタンドになりますか?はい、コールされるモンスターはスタンドで登場します。 -
Q1098(2016-03-30)
メアリー・スー “エターナル・アイディール!” : D-BT01/0014
このカードが登場した時、ドロップゾーンに《魔術師》が:「大魔法 マイ・グランファーザークロック」:1枚を含めて4種類ありました。このカードの能力でドロップゾーンの:「大魔法 マイ・グランファーザークロック」:を手札に加えた場合、さらにカード1枚を引けますか?いいえ、引けません。
ドロップゾーンの魔法を手札に加えたことで、ドロップゾーンの《魔術師》の種類が3種類以下になった場合、カードを引く効果の条件が満たされません。 -
Q1097(2016-03-30)
アスモダイ “ディアボリカル・スパルタ教育!” : D-BT01/0013
このカードが登場した時、相手の場に3枚モンスターがいました。このカードの能力で相手の場のモンスターを手札に戻した時に、相手のモンスター1枚が『ソウルガード』により、場に残りました。相手に何ダメージ与えられますか?ダメージ2となります。
このカードの能力で与えるダメージは、手札に戻ったモンスターの枚数となります。『ソウルガード』で場に残ったモンスターは手札に戻っていないため、この場合は戻した枚数は2枚となります。 -
Q1096(2016-03-30)
影絵の奇術師 シルエット・ジョー : D-BT01/0012
このカードのソウルが2枚の状態で、このカードの【起動】を宣言した時に、相手が【対抗】でこのカードを破壊したので『ソウルガード』により場に残しました。ソウルが1枚になったこのカードのソウルをドロップゾーンに置き、相手にダメージを与えられますか?いいえ、【起動】の解決時にソウルが2枚以上ない場合、ソウルをドロップゾーンに置くことができず、ダメージも与えられません。 -
Q1095(2016-03-30)
フレアファング・ドラゴン : D-BT01/0010, X2-SS01/0013
自分の場に《太陽竜》がない時に、:「フレアファング・ドラゴン」:をコールしました。その後、もう1枚:「フレアファング・ドラゴン」:をコールした場合、そのカードの“フレアギフト”は発動しますか?いいえ、発動しません。
:「フレアファング・ドラゴン」:の“フレアギフト”は最初に:「フレアファング・ドラゴン」:をコールした時に発動しています。その時、《太陽竜》があるに関わらず、そのターン中は“フレアギフト”が発動しないため、別の:「フレアファング・ドラゴン」:をコールしても“フレアギフト”を発動させることができません。 -
Q1094(2016-03-30)
フレイムウィンド・ドラゴン : D-BT01/0009
このカードの攻撃で相手のセンターのモンスターを破壊した場合、このカードは『2回攻撃』によってスタンドできますか?はい、できます。
このカードが攻撃したバトルの終了時に相手のセンターのモンスターがいなくなっているなら、このカードは『2回攻撃』を得て、スタンドします。 -
Q1093(2016-03-30)
超高次竜 EX・ディメンジョン : D-BT01/0007
このカードの能力でソウル1枚をドロップゾーンに置いた場合、『貫通』と『2回攻撃』の両方を得られますか?いいえ、このカードの能力ではソウル1枚をドロップゾーンに置いた場合、『貫通』か『2回攻撃』のどちらか1つを得ることになります。 -
Q1092(2016-03-30)
アビゲール “バニシング・デスホール!” : D-BT01/0006
相手のドロップゾーンが11枚の時に、このカード1枚で攻撃しました。相手が【対抗】で、:「ドラゴンシールド 緑竜の盾」:を使った場合、その攻撃を無効化できますか?はい、できます。
:「ドラゴンシールド 緑竜の盾」:の効果が解決される時には、まだ:「ドラゴンシールド 緑竜の盾」:はドロップゾーンに置かれていません。そのため:「アビゲール “バニシング・デスホール!”」:の攻撃を無効化できます。攻撃を無効化した後で相手のドロップゾーンが12枚以上になっても攻撃は無効化されたままです。 -
Q1091(2016-03-30)
黒眼魔竜 ブラゴ・ザ・バース : D-BT01/0005
このカードが相手のセンターのモンスターを攻撃した時、相手のドロップゾーンが9枚でした。攻撃のヒットによりモンスターが破壊され、相手のドロップゾーンが10枚になるので、相手に『貫通』で3ダメージ与えられますか?いいえ、与えられません。
『貫通』はヒット判定で相手のセンターのモンスターを破壊する時に持っていないと発動しません。この場合はヒット判定後に『貫通』を得る条件が満たされるため、その攻撃では『貫通』によるダメージは与えられません。 -
Q1090(2016-03-30)
熱血魔王ティーチャー アスモダイ : D-BT01/0004, D-BT01/0127
このカードが登場した時、自分の場にこのカード以外の《72柱》3枚がありました。相手の場のソウルがある:「超星竜 ジャックナイフ」:を2回破壊できますか?はい、できます。
このカードの能力の「相手の場のモンスター1枚を破壊する」と「君の場に他の《72柱》3枚以上があるなら、相手の場のカード1枚を破壊する」では同じカードを選ぶことができます。 -
Q1089(2016-03-30)
バルドラゴン “バルバースト・スマッシャー!!” : D-BT01/0002, X2-SS01/0022
このカードが1枚で攻撃している攻撃に【対抗】して、:「ドラゴンシールド 黒竜の盾」:を使った場合、その攻撃で受けるダメージを0に減らせますか?はい、減らせます。
このカードが1枚で攻撃している攻撃は無効化されませんが、そのダメージを減らすことはできます。 -
Q1088(2016-01-22)
復讐の鎌 アベンジャー : D-SD03/0015
相手のドロップゾーンが5枚の時、このカードの攻撃で相手のセンターのモンスターが破壊された場合、『貫通』によるダメージを与えられますか?いいえ、与えられません。
このカードが『貫通』を得るのは、このカードが攻撃した時に相手のドロップゾーンが6枚以上の時です。 -
Q1087(2016-01-22)
双刃黒竜 ザルカンディラ : D-SD03/0001
相手のドロップゾーンが4枚の時、このカードの攻撃で相手のモンスターが破壊された場合、このカードは『2回攻撃』でスタンドできますか?はい、できます。
バトル終了後の『2回攻撃』が発動するタイミングで、相手のドロップゾーンが5枚以上の場合、このカードは『2回攻撃』でスタンドします。 -
Q1086(2016-01-22)
竜装機 ストレングス : D-SD02/0008
このカードがソウルにある《ネオドラゴン》がセンターにいる場合、その《ネオドラゴン》は攻撃力を+2000され、『貫通』を得ますか?いいえ、されません。
このカードの能力は自分のセンターにモンスターがいない場合しか発動しません。この場合はセンターにモンスターがいるため能力が発動しません。 -
Q1085(2016-01-22)
竜装機 スロウィング : D-SD02/0007
ジャックナイフ “ドラグナーウォール!” : D-SD02/0017
自分の場の:「竜装機 スロウィング」:がソウルにある:「超星竜 T・アルファ」:が攻撃した時、:「竜装機 スロウィング」:の能力でデッキの上からゲージに置きました。ファイナルフェイズに:「ジャックナイフ “ドラグナーウォール!”」:を:「超星竜 T・アルファ」:に重ねてコールした場合、:「ジャックナイフ “ドラグナーウォール!”」:が攻撃した時に:「竜装機 スロウィング」:の能力は発動しますか?はい、発動します。
:「竜装機 スロウィング」:の能力は1ターンに1回だけ発動する能力ですが、:「竜装機 スロウィング」:がソウルにあるモンスターの上にモンスターが重ねられ、新しいモンスターのソウルになったことで別のカードとして扱われるので、もう1度能力が発動するようになります。 -
Q1084(2016-01-22)
竜装機 スロウィング : D-SD02/0007
このカードがソウルにある:「超星電竜 シュタインクロス」:がライトにいて、センターに:「遠き日のドーン伯爵」:がいる場合、:「超星電竜 シュタインクロス」:と:「遠き日のドーン伯爵」:が連携攻撃しました。その後:「遠き日のドーン伯爵」:が手札に戻り、『2回攻撃』でスタンドした:「超星電竜 シュタインクロス」:が攻撃した時、デッキの上からゲージに置けますか?いいえ、置けません。
この場合はセンターにモンスターがいる時に攻撃した時にゲージには置けませんがこのカードの能力が発動しています。このカードの能力は1ターンに1回しか発動しないため、その後攻撃した時にセンターにモンスターがいなくても能力が発動しません。 -
Q1083(2016-01-22)
竜装機 スロウィング : D-SD02/0007
このカードがソウルにある《ネオドラゴン》がセンターにいる場合、その《ネオドラゴン》が攻撃した時にデッキの上からゲージに置けますか?いいえ、置けません。
このカードの能力は自分のセンターにモンスターがいない場合しか発動しません。この場合はセンターにモンスターがいるため能力が発動しません。 -
Q1082(2016-01-22)
デアデビル “バレット” : PR/0208
場の:「デアデビル“バレット”」:の“爆雷”が発動した時、デッキの上からドロップゾーンに置かれたカードが必殺モンスターだった場合はどうなりますか?相手にダメージ1とダメージ3を与えます。
必殺モンスターはカードの種類を参照する効果においては、必殺モンスター、モンスター、必殺技として扱われます。したがって、モンスターだったのでダメージ1を与え、必殺技だったのでダメージ3を与えます。 -
Q1081(2016-01-22)
ドラゴン・ハート : PR/0003
自分の場にバディモンスターがいる場合、相手の必殺モンスターに対して:「ドラゴン・ハート」:を使えますか?はい、使えます。
必殺モンスターをコールした時は、同時に「必殺技を使った時」にもなるため、そのコールに【対抗】して:「ドラゴン・ハート」:を使用できます。その後、そのターン中にその必殺モンスターの攻撃、またはその必殺モンスターの能力によって、次に自分のライフが0になる場合にライフ1になります。 -
Q1080(2016-01-22)
大魔法 ヴァイシュタッツ : H-BT02/0095, S-BT05/0060
相手のファイナルフェイズに必殺モンスターが攻撃してきた時、そのターン中で1回目のバトルでした。そのバトル終了時:「大魔法 ヴァイシュタッツ」:を使えますか?使用することはできますが、「そのアタックフェイズ」が存在しないので効果は解決されません。 -
Q1079(2016-01-22)
ディストーション・パニッシャー!! : BT05/0053, BT05/S012, X-SS02/0045
自分と相手のセンターにモンスターがいない状態で、相手が必殺モンスターをセンターにコールした時、:「ディストーション・パニッシャー!!」:の“カウンターファイナル!!”を使えますか?はい、使えます。
必殺モンスターをコールした時は、同時に「必殺技を使った時」にもなります。またそのコールに【対抗】して:「ディストーション・パニッシャー!!」:を使用しているので、まだ相手のセンターにモンスターはいません。 -
Q1078(2016-01-22)
エインセルのダメージ反射 : BT04/0058
相手の必殺モンスターがファイターを攻撃してきた時、:「エインセルのダメージ反射」:を使えますか?いいえ、使えません。
「必殺技以外のカード」はそのカードの種類が「必殺技」とは扱われないカードです。「必殺モンスター」はカードの種類を参照する効果においては、必殺モンスター、モンスター、必殺技として扱われるため、「必殺技以外のダメージを受ける時」になりません。 -
Q1077(2016-01-22)
当たり付きミミック : BT03/0038
場の:「当たり付きミミック」:が破壊された時、デッキの上からドロップゾーンに置かれたカードが必殺モンスターだったファイターはどうなりますか?そのファイターはダメージ1を受けます。
「モンスター以外のカード」はそのカードの種類が「モンスター」とは扱われないカードです。カードの種類を参照する効果において「必殺モンスター」は、必殺モンスター、モンスター、必殺技として扱われるため、「モンスター」として扱われるためダメージ1を受けますが、「モンスター以外のカード」ではないのでライフ+1はされません。 -
Q1076(2016-01-22)
俺のバディ!(ドラゴンワールド) : TD01/0016
必殺モンスターをバディにしている場合、手札の:「俺のバディ!」:でバディコールできますか?いいえ、できません。
:「俺のバディ!」:はコールした時にバディコールをできる能力を持っていますが、自分のメインフェイズにしかコールできないため、ファイナルフェイズにしかコールできない必殺モンスターをコールできません。
ファイナルフェイズには、能力以外でモンスターをコールすることができないため、手札の:「俺のバディ!」:はコールできません。 -
Q1075(2016-01-22)
ターン終了時に誘発する能力が解決された後、必殺モンスターをコールすることはできますか?いいえ、できません。
ターン終了時に誘発する能力が解決された後でも【対抗】を持つカードや能力を使用できるプレイタイミングがありますが、このプレイタイミングは必殺モンスターをコールすることはできません。 -
Q1074(2016-01-22)
ファイナルフェイズに必殺モンスターが攻撃したバトル中に、必殺技の使用や必殺モンスターのコールは行えますか?いいえ、できません。
ファイナルフェイズのバトル中のプレイタイミングでは【対抗】を持たないカードや能力を使用できません。したがって、【対抗】を持たない必殺技や必殺モンスターは使えません。 -
Q1073(2016-01-22)
ファイナルフェイズに必殺モンスターが攻撃したバトル中は【対抗】を持つカードや能力を使えますか?はい、使えます。 -
Q1072(2016-01-22)
必殺モンスターがコールされた後、その必殺モンスターが攻撃する前に【対抗】を使うことはできますか?はい、できます。
お互いが【対抗】を使わないことを選択した場合、必殺モンスターで攻撃することを選択することができます。コールされた必殺モンスター攻撃する前に、相手は【対抗】のカードを使うことができます。 -
Q1071(2016-01-22)
自分のファイナルフェイズに必殺モンスターをコールし攻撃した時に、その必殺モンスターが手札に戻されました。そのターン中、もう一度その必殺モンスターをコールできますか?いいえ、できません。
必殺モンスターをコールして、その必殺モンスターが登場した場合、そのターン中は必殺モンスターをコールできません。 -
Q1070(2016-01-22)
相手のカードで必殺モンスターのコールが無効化されました。そのターン中、もう一度必殺モンスターをコールできますか?はい、できます。
必殺モンスターのコールが無効化された場合、そのターン中、もう一度必殺モンスターをコールできます。必殺モンスターをコールして、その必殺モンスターが登場した場合、そのターン中は必殺モンスターをコールできません。 -
Q1069(2016-01-22)
相手が必殺モンスターをコールした時、相手が使った必殺技を無効化するカードを使うとどうなりますか?コールを無効化するカードと同様にその必殺モンスターのコールが無効化されます。無効化されたカードは登場せず、ドロップゾーンに置かれます。 -
Q1068(2016-01-22)
相手が必殺モンスターをコールした時、モンスターのコールを無効化するカードを使うとどうなりますか?モンスターと同様にその必殺モンスターのコールが無効化され、無効化されたカードは登場せず、ドロップゾーンに置かれます。 -
Q1067(2016-01-22)
相手が必殺モンスターをコールした時、「モンスターをコールした時~」「必殺技を使った時~」の使用条件を持つカードを使えますか?はい、使えます。
必殺モンスターをコールした時は、同時に「モンスターをコールした時」「必殺技を使った時」にもなります。 -
Q1066(2016-01-22)
必殺モンスターの能力が無効化されている場合、自分のファイナルフェイズに攻撃することはできますか?はい、できます。
必殺モンスターが自分のファイナルフェイズに攻撃できることは、カードの能力ではなくルールによるため、カードの能力が無効化されている場合でも自分のファイナルフェイズに攻撃できます。 -
Q1065(2016-01-22)
先攻の1ターン目に、必殺モンスターで攻撃することはできますか?はい、できます。
先攻の1ターン目のアタックフェイズに攻撃をしていない場合、そのターンのファイナルフェイズに必殺モンスターをコールして、攻撃することができます。 -
Q1064(2016-01-22)
必殺モンスターは自分のアタックフェイズに攻撃することはできますか?はい、できます。
自分のアタックフェイズ中ならモンスターやアイテムと連携攻撃もできます。 -
Q1063(2016-01-22)
自分のファイナルフェイズに必殺モンスターと他のモンスターやアイテムが連携攻撃することはできますか?いいえ、できません。
自分のファイナルフェイズには自分の必殺モンスターしか攻撃できません。ただし、モンスターやアイテムでも「ファイナルフェイズ中にも攻撃できる」などの能力がある場合は、攻撃できます。 -
Q1062(2016-01-22)
モンスターをコールするカードや能力で、必殺モンスターをコールできますか?はい、できます。
その場合、そのコールは必殺モンスターを1ターンに1枚しかコールできないルールには含まれず、そのターン中、必殺モンスターをコールすることができます。 -
Q1061(2016-01-22)
必殺モンスターをコールして攻撃した後、もう1回必殺モンスターをコールして攻撃できますか?いいえ、できません。
カードの効果以外で必殺モンスターをコールする場合、必殺モンスターは1ターンに1枚しかコールできません。 -
Q1060(2016-01-22)
必殺モンスターをメインフェイズにコールできますか?いいえ、できません。
カードの効果以外で必殺モンスターをコールする場合、自分のファイナルフェイズにしかコールできません。 -
Q1059(2016-01-22)
必殺モンスターをバディにした場合、ゲームの準備段階でバディゾーンに裏向きに置く時もカードを横向きに置きますか?いいえ、横向きに置かなくてもかまいません。
ただし、ゲーム開始後に表向きにした場合は、場に置く時と同様にスタンド状態(カードを自分から見てカード名が正常に読める向き)で置いてください。バディコールする場合は、コールするカードをレスト状態でバディゾーンに置いてください。 -
Q1058(2016-01-22)
必殺モンスターをバディに選べますか?はい、選べます。
必殺モンスターをバディゾーンに置きバディにすることができます。その場合、ファイナルフェイズにコールする時にバディコールをすることができ、バディギフトでライフを+1できます。 -
Q1057(2016-01-22)
必殺モンスターに対してモンスターを対象にした場のカードの能力や魔法を使えますか?はい、使えます。
必殺モンスターもモンスターに使えるカードの効果を受けます。 -
Q1056(2016-01-22)
場に必殺モンスターがいる場合、エリア重複処理やサイズ超過処理はどうなりますか?普通のモンスター同様、ルール処理が行われます。 -
Q1055(2016-01-22)
必殺モンスターのスタンド状態、レスト状態はどうなりますか?スタンド状態はカードを自分から見てカード名が正常に読める向きに置いた状態になります。レスト状態はスタンド状態から90度回転させた状態になります。 -
Q1054(2016-01-22)
大魔法 デモンズコンサート : H-PP01/0046
自分の場に《72柱》のカードが6枚ある場合、ゲージ払わずにこのカードを使えますか?はい、使用できます。 -
Q1053(2016-01-22)
大魔法 デモンズコンサート : H-PP01/0046
自分の場に『設置』を持つ《72柱》の魔法がある場合、このカードの【使用コスト】で払うゲージは少なくなりますか?はい、少なくなります。 -
Q1052(2016-01-22)
オンフリーク!(決まってるぅ!) : H-PP01/0045
自分の場に:「踊るぜ!アスモダイ」:と:「ソロモンの大結界」:がある状態で、このカードを:「踊るぜ!アスモダイ」:のソウルに入れることができますか?はい、できます。
このカードは元々のサイズが2以上の《72柱》のソウルに入れることができるため、:「ソロモンの大結界」:の効果でサイズが1になっている:「踊るぜ!アスモダイ」:のソウルに入れることができます。 -
Q1051(2016-01-22)
アーマナイト・イビルアイ : H-PP01/0041
自分の場にこのカードが登場している時に、相手の場の:「超武装騎竜 ドラムブレイカー・ドラゴン」:が【起動】能力を使った場合、このカードの“爆雷”は発動しますか?いいえ、発動しません。
このカードの“爆雷”の条件はキーワード能力の『移動』により相手の場のモンスターが別のエリアに置かれた時にその条件を満たします。 -
Q1050(2016-01-22)
アーマナイト・イビルアイ : H-PP01/0041
自分の場にこのカードが登場している時に、相手の場に:「迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ」:が登場した場合、このカードの“爆雷”は発動しますか?はい、発動します。
登場したモンスターが、そのモンスターの能力または他のカードの能力によって『移動』を得る状態で登場した場合、「『移動』を持つモンスターが登場した時」の条件を満たします。 -
Q1049(2016-01-22)
蒼の勇士 ロードランサー : H-PP01/0035
自分のライトにこのカードがいる時に、相手の攻撃力2000のモンスターがファイターに攻撃しました。そのバトル中にこのカードの能力を使って『変身』した場合、自分はその攻撃でダメージを受けますか?このカードの防御力が3000のため自分はその攻撃によるダメージを受けません。
ファイターが攻撃されている攻撃中に、そのファイターが新たに防御力を持つアイテムを装備した場合、そのアイテムは攻撃されているカードになり、そのアイテムの防御力未満の攻撃力の攻撃はダメージを与えられません。 -
Q1048(2016-01-22)
蒼の勇士 ロードランサー : H-PP01/0035
自分のセンターのこのカードが攻撃した後、このカードの能力を使って『変身』した場合、『変身』したこのカードで攻撃できますか?はい、できます。
『変身』したカードはスタンド状態になります。 -
Q1047(2016-01-22)
邪王の従僕 ナイトメア : H-PP01/0033
このカードの【コールコスト】で払ったゲージにあった《破壊》のカードを、このカードの能力で手札に加えることはできますか?はい、できます。 -
Q1046(2016-01-22)
ナウシズ・ガルド : H-PP01/0032
このカードを使った時、手札から捨てたサイズ0のモンスターを手札に加えることはできますか?いいえ、できません。
手札に加えるモンスターはこのカードの使用宣言時に指定する必要があるため、今捨てたサイズ0のモンスターを手札に加えることはできません。 -
Q1045(2016-01-22)
BAR キング・ソロモン : H-PP01/0024
自分の場にこのカードがある状態で、攻撃してきた相手の場のモンスターを:「マジカルグッバイ」:を使い、手札に戻しました。このカードの能力は発動しますか?はい、発動します。
カードを手札に戻ったことで手札の枚数が増えたので、相手は手札1枚を選んで捨てます。 -
Q1044(2016-01-22)
BAR キング・ソロモン : H-PP01/0024
自分の場にこのカードがある状態で、相手が:「世界の中心 メアリー・スー」:をコールし、能力で魔法1枚を手札に加えました。このカードの能力は発動しますか?はい、発動します。
カードを手札に加えたことで手札の枚数が増えたので、相手は手札1枚を選んで捨てます。 -
Q1043(2016-01-22)
BAR キング・ソロモン : H-PP01/0024
自分の場にこのカードがある状態で、相手が:「竜王伝」:を使いカードを引きました。このカードの能力は発動しますか?はい、発動します。
カードを引いたことで手札の枚数が増えたので、相手は手札1枚を選んで捨てます。 -
Q1042(2016-01-22)
キャプテン・アンサー “オーバーロード” : H-PP01/0017
このカードの能力を使った時、ドロップゾーンに置かれたカードが魔法だった場合、破壊するカードはいつ選びますか?能力の使用宣言時には選ばず、効果の解決時にドロップゾーンに置いた相手のデッキの1番上のカードが魔法だった場合、相手の場のモンスターかアイテム1枚を選びます。 -
Q1041(2016-01-22)
無角邪王 ネグロバルス : H-PP01/0015, X-SS01/0052
自分の場にこのカードがいて、相手の場に:「ソロモンの大結界」:がある状態で、相手の場の:「怒りの堕天使 ベレト」:が破壊されました。相手に与えるダメージはいくつですか?与えるダメージは1です。
このカードの効果で参照するサイズは、破壊したモンスターが場にいた時のサイズになります。 -
Q1040(2016-01-22)
女侯爵 エリザベート : H-PP01/0014
このカードの能力を起動し、ドロップゾーンに置いたサイズ1以下の《ワイダーサカー》のモンスターを、コールすることはできますか?いいえ、できません。
コールするモンスターは能力の起動時に指定する必要があるため、今ドロップジーンに置いたサイズ1以下の《ワイダーサカー》のモンスターをコールすることはできません。 -
Q1039(2016-01-22)
クリスタルドラゴン アダマンクォーツ : H-PP01/0013
このカードの能力でコールしたモンスターが手札に戻されました。手札からそのカードをコールする場合、サイズ0になりますか?いいえ、なりません。 -
Q1038(2016-01-22)
クリスタルドラゴン アダマンクォーツ : H-PP01/0013
このカードの能力でコールしたモンスターは、このカードが場から離れた後もサイズ0になりますか?はい、なります。
コールされたモンスターが場から離れるまで、サイズ0になります。 -
Q1037(2016-01-22)
クリスタルドラゴン アダマンクォーツ : H-PP01/0013
このカードの能力を起動し、このカードがいるエリアにドロップゾーンのモンスターをコールすることはできますか?いいえ、できません。
コールするモンスターはこのカードがいるエリア以外にコールする必要があります。 -
Q1036(2016-01-22)
クリスタルドラゴン アダマンクォーツ : H-PP01/0013
このカードの能力を起動し、支払ったゲージのカードを、コールすることはできますか?いいえ、できません。
コールするモンスターはゲージを払う前の、能力の起動時に指定する必要があるため、ゲージで払ったカードがサイズ1の<エンシェントW>のモンスターの場合でも、そのカードをコールすることはできません。 -
Q1035(2016-01-22)
アーマナイト・ブラックドレイク “A” : H-PP01/0011
自分の場に:「アーマナイト・ブラックドレイク “A”」:とソウル3枚がある:「八角神王 グランガデス」:がいる状態で、:「八角神王 グランガデス」:が破壊されました。:「八角神王 グランガデス」:を『ソウルガード』で場に残した場合どうなりますか?サイズ超過処理により:「アーマナイト・ブラックドレイク “A”」:か:「八角神王 グランガデス」:がドロップゾーンに置かれます。
:「八角神王 グランガデス」:のソウルが2枚になることで:「アーマナイト・ブラックドレイク “A”」:のサイズは1になります。そのため、サイズ超過処理を行う必要があります。 -
Q1034(2016-01-22)
アーマナイト・ブラックドレイク “A” : H-PP01/0011
自分の場に:「アーマナイト・ブラックドレイク “A”」:がある状態で、:「八角神王 グランガデス」:をコールした場合、:「アーマナイト・ブラックドレイク “A”」:はどうなりますか?自分の:「アーマナイト・ブラックドレイク “A”」:がサイズ超過処理によりドロップゾーンに置かれます。
この場合はソウルがない:「八角神王 グランガデス」:が登場しているため、サイズ超過処理を行うタイミングでは:「アーマナイト・ブラックドレイク “A”」:のサイズは3のままです。:「八角神王 グランガデス」:の能力でソウル3枚を入れる効果はルール処理の後になります。 -
Q1033(2016-01-22)
アーマナイト・ブラックドレイク “A” : H-PP01/0011
自分の場にソウル2枚があるアイテムとこのカードがある状態で、:「アーマナイト・イブリース」:をコールした場合、このカードはどうなりますか?サイズが3減りサイズ0になります。
この場合は【コールコスト】によってソウルが1枚ある状態で:「アーマナイト・イブリース」:が登場しているため、サイズ超過処理を行うタイミングではすでにサイズ0になっています。 -
Q1032(2016-01-22)
アーマナイト・ブラックドレイク “A” : H-PP01/0011
自分の場のカードのソウルが4枚以上ある場合、このカードのサイズはどうなりますか?サイズ0になります。
サイズはマイナスの値にはなりません。 -
Q1031(2016-01-22)
アーマナイト・ブラックドレイク “A” : H-PP01/0011
自分の場にソウル1枚があるサイズ3のモンスターと、ソウル2枚があるアイテムがある状態で、このカードをコールした場合、このカードのサイズはどうなりますか?サイズが3減りサイズ0になります。
場のカードのソウル全ての枚数分、このカードのサイズは減ります。 -
Q1030(2016-01-22)
九角勇王 ムクロ : H-PP01/0009, H-PP01/0077, X-SS01/0020
自分の場の『変身』していない:「九角勇王 ムクロ」:は能力でスタンドできますか?いいえ、できません。
自分の場にモンスターとして:「九角勇王 ムクロ」:がいるため、能力を解決できません。 -
Q1029(2016-01-22)
九角勇王 ムクロ : H-PP01/0009, H-PP01/0077, X-SS01/0020
自分が:「九角勇王 ムクロ」:に『変身』していて、自分のモンスターが:「影雄 シュヴァルツ」:のみの状態で:「九角勇王 ムクロ」:と:「影雄 シュヴァルツ」:で連携攻撃しました。そのバトルの終了時、:「九角勇王 ムクロ」:の能力でスタンドできますか?はい、できます。
この場合ではバトル終了時に:「九角勇王 ムクロ」:と:「影雄 シュヴァルツ」:の能力が同時に待機状態となります。先に:「影雄 シュヴァルツ」:の能力を解決し、:「影雄 シュヴァルツ」:を手札に戻せば、:「九角勇王 ムクロ」:の能力の解決時には自分の場にモンスターがいないため、スタンドすることができます。