詳しいルール
ルール検索
Q&A一覧
-
Q534(2015-03-19)
正義は必ず勝つ! : H-SD02/0010
このカードを『変身』または『搭乗』している《ヒーロー》に使えますか?はい、使えます。
その場合、『反撃』の処理も行います。 -
Q533(2015-03-19)
エコヒーロー・ソーラーパネルマン : H-SD02/0003
このカードが場にいて、相手のターンのバトル中に:「正義はかならず勝つ!」:を使用しました。相手に:「正義はかならず勝つ!」:を無効化された場合、このカードの能力で《ヒーロー》1枚を攻撃力+1000、防御力+1000できますか?はい、できます。
魔法を使用した時点でこのカードの能力は待機状態になります。その後に魔法が無効化されてもこのカードの能力は解決されます。 -
Q532(2015-03-19)
ドラゴニック・オーラ : H-SD01/0012
このカードの使用に【対抗】して自分のアイテムを破壊された場合、このカードの効果を解決できますか?はい、できます。
このカードの使用を宣言した時に使用条件を満たしていれば効果を解決することができます。 -
Q531(2015-03-19)
ドラゴニック・ディレクティブ : H-SD01/0010
「君の手札が2枚以下なら、3枚になるようにカードを引く。」効果では使用しているこのカードを手札の枚数に含みますか?いいえ、含みません。
2枚の手札が:「ドラゴニック・ディレクティブ」:ともう1枚の時に、:「ドラゴニック・ディレクティブ」:を使用した場合、解決時には手札が1枚なので、カード2枚を引けます。 -
Q530(2015-03-19)
紅蓮闘士 メンテナンス・キッド : H-SD01/0008
自分の場に:「紅蓮闘士 メンテナンス・キッド」:が1枚いる時にもう1枚:「紅蓮闘士 メンテナンス・キッド」:を登場させました。この場合、ライフを+1できますか?はい、できます。
他の:「紅蓮闘士 メンテナンス・キッド」:であれば、問題なく能力は発動します。 -
Q529(2015-03-17)
ドラゴン・アイン : PR/0146, H-BT01/0105, H-EB04/☆☆☆☆★, D-SS01/0046, PR/0256
フラッグを:「ドラゴン・アイン」:にしている場合、最初の手札はいつ4枚にしますか?ゲームの準備段階(オープン・ザ・フラッグの前)に手札を4枚、ゲージを2枚、ライフを12にしてください。 -
Q528(2015-03-17)
『変身』を持つカードをバディモンスターにしていて、そのカードに『変身』している場合、:「アルティメット・バディ!」:を使用してそのカードのソウルに入れることはできますか?いいえ、できません。
『変身』『搭乗』しているカードはアイテムとして扱われているため、バディモンスターではありません。 -
Q527(2015-03-17)
モンスタースペースにいる『変身』を持つバディモンスターのソウルに:「アルティメット・バディ!」:がある時、『変身』を使用した場合、:「アルティメット・バディ!」:はアイテムエリアに移動したそのカードのソウルにありますか?いいえ、ありません。
『変身』『搭乗』によってモンスタースペースからアイテムエリアに移動したカードは別のカードとなり、ソウルを引き継ぎません。 -
Q526(2015-03-17)
「『変身』している」や「『搭乗』している」とはどのような状態ですか?『変身』または『搭乗』を持つカードを装備している場合、「『変身』している」または「『搭乗』している」の条件を持つカードや能力を使用できます。 -
Q525(2015-01-22)
『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』を持つモンスターをバディにしていて、そのモンスターに『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』した時、バディギフトによって、ライフを+1できますか?はい、できます。
そのモンスターに『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』した時、まだバディギフトで回復をしていなければ、バディギフトによりライフを+1します。手順はバディコールと同様に行います。 -
Q524(2015-01-22)
『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』を使用した時に相手は【対抗】を使うことはできますか?はい、できます。
『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』の使用を宣言した場合も、【起動】と書かれた能力を使用する場合と同じように、相手に【対抗】タイミングが発生します。 -
Q523(2015-01-22)
アイテムを装備していたり、すでに『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』している場合、『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』はできますか?はい、できます。
その場合、新たに『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』したカードを装備した後に、もともと装備していたカードをドロップゾーンに置きます。 -
Q522(2015-01-22)
『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』を持つモンスターを装備している場合、そのカードはどのように扱われますか?攻撃力、防御力、打撃力がそのカードの数値である、防御力を持つアイテムとして扱われます。また、そのカードが持つ能力や属性等も持ちます。 -
Q521(2015-01-22)
『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』はコールに含まれますか?いいえ、コールではありません。
『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』はアイテムの装備として扱います。 -
Q520(2015-01-22)
『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』とはどういう能力ですか?『変身』、『搭乗』、『着任』、『竜化』の能力を持つモンスターは、自分のメインフェイズ中、そのカードが自分の手札かモンスタースペースにある時に、〔 〕内のコストを払うことで、自分が装備できます。そのカードは装備されている間、モンスターではなくアイテムとして扱われます。 -
Q519(2015-01-20)
煉獄騎士団 エヴィルグレイブ・ドラゴン : PP01/0039, X-SS02/0038
煉獄騎士団 ルナシーワンド・ドラゴン : PP01/0040
このカードが相手のモンスターの『反撃』で破壊された時、このカードの効果は発動しますか?はい、発動します。 -
Q518(2015-01-20)
魔剣の墓場 グレイバード : PP01/0033, D-BT02/0038
相手の場に:「ソロモンの大結界」:がある状態で、このカードの能力で相手の場の:「怒りの堕天使 ベレト」:を破壊しました。相手に与えるダメージはいくつですか?与えるダメージは1です。
このカードの効果で参照するサイズは、破壊したモンスターが場にいた時のサイズになります。 -
Q517(2015-01-20)
エージェント忍者 間宮 : PP01/0019
このカードの能力で、既にソウルにカードが1枚ある:「秘剣 絶命陣」:に、さらにカードをソウルに置くことができますか?はい、できます。 -
Q516(2015-01-20)
魔界騎士団長 サブナック : PP01/0013
このカードが場にいる時に、:「チェケラウ!」:を使用しました。:「チェケラウ!」:の効果でセンターにモンスターをコールできますか?はい、できます。 -
Q515(2015-01-20)
アーマナイト・リーサルドレイク : PP01/0009
このカードが攻撃した時、ソウルに:「アーマナイト・ケルベロス “A”」:が入っている:「激槍 死狂い」:を自分が装備していた場合、このバトル中のこのカードの打撃力はいくつになりますか?打撃力は「4+相手の装備しているアイテムの打撃力」になります。
このカードが参照するアイテムの打撃力は、もともとの数字ではなく効果を解決する時の打撃力です。:「激槍 死狂い」:のもともとの打撃力は2ですが、:「アーマナイト・ケルベロス “A”」:の能力の効果で打撃力が+2され、4になっているので、4と相手の装備しているアイテムの打撃力の合計が、このカードの打撃力になります。 -
Q514(2015-01-20)
ディスターブハンド・ドラゴン : PP01/0006
このカードが登場している時に、相手が:「世界の中心 メアリー・スー」:の能力を使用しました。相手は:「世界の中心 メアリー・スー」:の効果でデッキから魔法1枚までを手札に加えられますか?はい、加えられます。
デッキからカードを手札に加える効果は、カードを引く効果ではありません。 -
Q513(2015-01-20)
ディスターブハンド・ドラゴン : PP01/0006
このカードが登場している時に、相手が:「竜王伝」:を使用しました。:「竜王伝」:の効果はどうなりますか?デッキの上から1枚をゲージに置き、ライフを+1します。このカードの能力ではカードを引くことができないだけで、カードを引く以外の効果は発動します。 -
Q512(2015-01-20)
ディスターブハンド・ドラゴン : PP01/0006
このカードが登場している場合、相手はスタートフェイズのドローとチャージ&ドローでもカードを引けませんか?いいえ、引けます。
スタートフェイズのドローとチャージ&ドローはカードの効果によるものではありません。 -
Q511(2015-01-20)
ドロップアームズ・ドラゴン : PP01/0002
このカードが攻撃した時、自分のドロップゾーンの《武装騎竜》が4枚でした。そのバトル中に自分の場の他の《武装騎竜》が破壊され、ドロップゾーンの《武装騎竜》が5枚になった場合、このカードは『2回攻撃』でスタンドできますか?はい、できます。
『2回攻撃』は攻撃後のスタンドするタイミングで持っていれば、効果が発動します。 -
Q510(2015-01-08)
遊ぶぜ!アスモダイ : TD07/0005
アスモダイ エターナルローリングバックドロップ! : TD07/0017
このカードの能力で:「アーマナイト・アスモダイ」:はカード名に:「アスモダイ」:を含むカードとして扱えますか?いいえ、扱えません。
ファイターが選択したフラッグカードで指定されているカード以外はカードの情報を全て失うため、:「アスモダイ」:を含むカードとしては扱えません。 -
Q509(2015-01-08)
チャンピオンレスラー・アスモダイ : TD07/0001
“気が済むまでバックドロップ”は同じカードを複数回破壊できますか?はい、可能です。
“気が済むまでバックドロップ”の解決時に捨てた手札の枚数以内の回数であれば、同じカードを複数回破壊する事が可能です。 -
Q508(2015-01-08)
チャンピオンレスラー・アスモダイ : TD07/0001
“気が済むまでバックドロップ”の対象はどのように選びますか?“気が済むまでバックドロップ”は使用時に対象の選択を行いません。対象選択を行わずに相手の【対抗】を確認し、その後に解決を行います。
解決時に任意の枚数の手札を捨て、捨てた枚数と同じ回数、相手の場のカードを任意の順番で1枚ずつ破壊します。 -
Q507(2015-01-08)
ブラック・アーマー : BT05/0128
このカードを使用した後、【使用コスト】が「君にダメージ2。」の:「ナイトメア・リバイブ」:を使用できますか?はい、できます。 -
Q506(2015-01-08)
渇望する者 ザンザーラ : BT05/0120
このカードの能力を使用する時、対象の選択はいつ行いますか?この能力を使用した時に相手の場のカード1枚を選び、能力の解決時にそのカードのソウル1枚を選んでドロップゾーンに置きます。 -
Q505(2015-01-08)
ビィフル!(ダチだぜ) : BT05/0104
自分の場に:「戦士 ハルファス」:がいる状態で、このカードを使用し、手札の:「紳士 マルファス」:を公開しました。バトルしている《72柱》の攻撃力を3000、防御力を5000増やすことはできますか?いいえ、できません。
:「紳士 マルファス」:の「君の場に「戦士 ハルファス」がいるなら、このカードの攻撃力+2000、防御力+2000! 」の能力は、:「紳士 マルファス」:が場にいる時に発動します。この場合、公開した:「紳士 マルファス」:は手札にあるため、攻撃力を1000、防御力を3000増やすことになります。 -
Q504(2015-01-08)
ビィフル!(ダチだぜ) : BT05/0104
このカードを使用し、手札の:「大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー」:を公開した場合、バトルしている《72柱》はどうなりますか?公開した:「大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー」:に攻撃力と防御力がないので、攻撃力と防御力は増やせませんが、『反撃』を与えることはできます。 -
Q503(2015-01-08)
ブラック・アジェンダ : BT05/0084
自分の場にこのカードがある状態で、レフトの:「デスルーラー ガロウズ」:が破壊されました。このカードの能力でドロップゾーンの:「デスルーラー バーリオル」:をセンターにコールできますか?はい、できます。
このカードの能力でコールするモンスターは、破壊されたモンスターがいたエリアに関わらず、好きなエリアに置けます。 -
Q502(2015-01-08)
ペイン・フィールド : BT05/0083
自分の場にこのカード、相手の場に:「D・R・システム」:がある状態で、相手のライフが1から0になりました。:「D・R・システム」:の能力でデッキの上から魔法がドロップゾーンに置かれた場合、相手のライフは2になりますか?はい、なります。
:「D・R・システム」:の能力でライフが2になる効果は回復ではないため、このカードが場にある場合でもライフが2になります。 -
Q501(2015-01-08)
エピックフェイル!(大失敗だぜ) : BT05/0066
自分の場に:「ドラゴウィザード キヌース・アクシア」:だけがいる状態で、このカードを使用しました。【対抗】で:「ドラゴウィザード キヌース・アクシア」:が破壊された場合、攻撃しているモンスターはゲージに置かれますか?いいえ、攻撃しているモンスターは手札に戻されます。 -
Q500(2015-01-08)
アクターナイツ・ジャッジメント : BT05/0055
ドロップゾーンに《破壊》のカードが5枚以上ある状態でこのカードの登場時能力を使用しました。破壊するカードの選択時に同じカードを2回指定することはできますか?いいえ、同じカードを2回選択することはできません。
場のカードから2枚別々のカードを指定します。 -
Q499(2015-01-08)
アクターナイツ・ジャッジメント : BT05/0055
このカードが登場した時、自分のドロップゾーンに属性が《タロット》だけのカードが4枚、属性が《破壊》だけのカードが4枚、属性が《タロット》と《破壊》のカードが1枚ありました。カード2枚を引き、場のカード2枚を破壊することはできますか?はい、できます。 -
Q498(2015-01-08)
アクターナイツ・ジャッジメント : BT05/0055
このカードが登場した時、自分のドロップゾーンに《タロット》が4枚しかなく、《破壊》が5枚ありました。カード2枚を引くことはできませんが、場のカード2枚を破壊することはできますか?はい、できます。
《タロット》、《破壊》、《防御》のうちいずれか1種類だけが自分のドロップゾーンに5枚以上ある場合、その属性がある場合の効果だけが発動します。 -
Q497(2015-01-08)
ブルータル・ディザスター! : BT05/0054
このカードを使用する時、【使用コスト】の「手札の《深淵》2枚を捨てる」の内1枚を、今プレイしているこのカードを捨てて払うことはできますか?いいえ、できません。
プレイされているカードは、【使用コスト】で捨てるカードに選べません。 -
Q496(2015-01-08)
その身を砕き、我を支えよ : BT05/0052, X-SS02/0043
このカードが場にある時に、自分のカードの効果で:「煉獄騎士団」:を破壊した場合、このカードの能力でゲージに1枚置けますか?はい、できます。 -
Q495(2015-01-08)
その身を砕き、我を支えよ : BT05/0052, X-SS02/0043
このカードが場にある時に自分のライフが0になり、デッキの上から1枚をドロップゾーンに置きました。この時、ダークネスドラゴンワールドとジェネリックではない魔法カードがドロップゾーンに置かれた場合、ライフは2になりますか?いいえ、なりません。
フラッグで指定されていないワールドのカードは情報を持たないため、魔法カードとして扱うことができません。 -
Q494(2015-01-08)
その身を砕き、我を支えよ : BT05/0052, X-SS02/0043
このカードとカード名に:「煉獄騎士団」:を含むモンスターが自分の場にある時に、場のカード全てをに破壊されました。このカードの能力でゲージに置けますか?はい、できます。
このカードとモンスターが同時に破壊された場合でも、このカードの能力は発動します。 -
Q493(2015-01-08)
その身を砕き、我を支えよ : BT05/0052, X-SS02/0043
このカードとカード名に:「煉獄騎士団」:を含むモンスター2枚が自分の場にある時に、モンスター全てを破壊されました。このカードの能力でゲージに2枚置けますか?はい、できます。
カード名に:「煉獄騎士団」:を含むモンスターが1枚破壊される度に、ゲージに1枚置かれます。 -
Q492(2015-01-08)
その身を砕き、我を支えよ : BT05/0052, X-SS02/0043
このカードが場にある時に、自分の場のカード名に:「煉獄騎士団」:を含むモンスターが相手の魔法で破壊されました。このカードの能力でゲージに1枚置けますか?はい、できます。 -
Q491(2015-01-08)
デスアストレイ : BT05/0050, S-BT05/0063
「次に受けるダメージを2減らす」効果が適用されていて自分のライフが7の状態で、このカードを使用しました。【使用コスト】で自分のライフを5にできますか?いいえ、できません。
このカードの【使用コスト】はダメージやライフを払う行為ではありません。よって受けるダメージを増減する効果によらず、自分のライフが3になります。 -
Q490(2015-01-08)
デスアストレイ : BT05/0050, S-BT05/0063
このカードを使用した時、手札が0枚でした。捨てる手札が無くてもカード4枚を引けますか?はい、引けます。 -
Q489(2015-01-08)
デスルーラー マスターマインド : BT05/0047
自分の場にモンスター1枚がいる時に、このカードをそのモンスターがいるエリアにコールしました。このカードが登場した時の能力で、ドロップゾーンからモンスターをコールできますか?はい、できます。
ルールによるエリア重複処理を行った後、「登場した時」の能力が解決されるため、「君の場にこのカード以外のモンスターがいないなら、」の条件を満たせます。 -
Q488(2015-01-08)
煉獄騎士団団長 ディミオスソード・ドラゴン : BT04/0105, BT05/0046, BT05/S011, D-BT02/0039, X-SS02/0035
このカードの【起動】に【対抗】で:「ピラー・オブ・ファイヤー」:を使用されこのカードが破壊されました。【起動】の解決時に:「煉獄騎士団」:を含むカードの破壊しないことは選べますか?いいえ、破壊は行います。
可能な限りの効果を解決するため、場に他の:「煉獄騎士団」:がいるのであれば選択し破壊する必要がございます。 -
Q487(2015-01-08)
秘剣 明星 : BT05/0043
自分の:「システミックダガー・ドラゴン」:1枚で相手を攻撃した時、相手がこのカードを使用しました。対抗で:「ドラゴエナジー」:を使用して攻撃力を6000にした場合、:「システミックダガー・ドラゴン」:は破壊されませんか?いいえ、破壊されます。
「相手の場の攻撃力3000以下のモンスターが1枚で君を攻撃している攻撃中」は使用条件であるため、解決時にそのモンスターの攻撃力が4000以上になっていても、そのモンスターを破壊し、ダメージ3を与えます。 -
Q486(2015-01-08)
ガンロッド デルジェス : BT05/0038
このカードの能力で、効果によって打撃力が+1されている元々の打撃力が2のモンスターをドロップゾーンに置きました。このカードの打撃力は3増えますか?はい、増えます。
効果中に場から離れるカードの数値を参照する場合、場にあった状態での数値が参照されます。 -
Q485(2015-01-08)
ガンロッド デルジェス : BT05/0038
自分がこのカードを装備していて、自分のセンターにモンスターがいる時、このカードで相手を攻撃し、能力でセンターのモンスターをドロップゾーンに置くことはできますか?いいえ、できません。
自分のセンターにモンスターがいる場合、このカードで相手に攻撃宣言ができません。よって、このカードの能力も発動することができません。 -
Q484(2015-01-08)
ソロモンの大結界 : BT05/0036, D-BT01/0066
自分の場にこのカードがある時に、:「大魔法 サタデーナイトデビルフィーバー」:を使用して、ドロップゾーンの元々のサイズが2の《72柱》をコールできますか?いいえ、できません。 -
Q483(2015-01-08)
ソロモンの大結界 : BT05/0036, D-BT01/0066
自分の場にこのカードと元々のサイズが2の《72柱》が3枚ある時に、このカードが破壊されました。《72柱》3枚がサイズ2に戻った時のルールによるサイズ超過処理はどうなりますか?新たにモンスターが登場した場合以外で、自分の場のモンスターのサイズの合計が3より大きくなった場合、サイズの合計が3以下になるまで自分の場のモンスターをドロップゾーンに置きます。この場合では元々どの順番でモンスターが登場したかによらず、モンスターをドロップゾーンに置けます。 -
Q482(2015-01-08)
ソロモンの大結界 : BT05/0036, D-BT01/0066
自分の場にこのカードとサイズ1の《72柱》2枚がある時に、サイズ2の《72柱》をコールしました。このカードのサイズを減らしサイズ1にする効果と、ルールによるサイズ超過処理はどちらが先ですか?ルールによる処理をチェックする前にサイズを減らす効果によって、元々のサイズが2の《72柱》はサイズ1になります。 -
Q481(2015-01-08)
チェケラウ! : BT05/0035
このカードの効果で手札に戻したカードと同じカードをコールできますか?はい、できます。 -
Q480(2015-01-08)
オゥバースタンド! : BT05/0034
このカードは1回のダメージに対して2枚以上使用できますか?はい、できます。
「ダメージを与えた時」のタイミングであれば、2枚以上使用できます。 -
Q479(2015-01-08)
マジックアーティスト アンディ : BT05/0032
自分の場にこのカード2枚がいる時に、:「世界の中心 メアリー・スー」:をコールしました。この場合、【コールコスト】で払うゲージは0になりますか?はい、0になります。
「【コールコスト】に書かれている払うゲージの数値は1少なくなる。」能力が複数ある場合、その数だけ払うゲージを減らせます。 -
Q478(2015-01-08)
マジックアーティスト アンディ : BT05/0032
このカードが自分の場にいる時に、手札の《魔術師》をこのカードと同じエリアにコールしました。ルールによるエリア重複処理でこのカードをドロップゾーンに置く場合、【コールコスト】で払うゲージは1少なくなりますか?はい、少なくなります。
ルールによるエリア重複処理でモンスターをドロップゾーンに置く時には、すでに【コールコスト】を払っています。 -
Q477(2015-01-08)
マジックアーティスト アンディ : BT05/0032
このカードとサイズ2のモンスターが自分の場にいる時に、手札のサイズ1の《魔術師》をコールしました。ルールによるサイズ超過処理でこのカードをドロップゾーンに置く場合、【コールコスト】で払うゲージは1少なくなりますか?はい、少なくなります。
ルールによるサイズ超過処理でモンスターをドロップゾーンに置く時には、すでに【コールコスト】を払っています。 -
Q476(2015-01-08)
マジックアーティスト アンディ : BT05/0032
このカードが自分の場にいる時に、手札の《魔術師》のコールを宣言しました。相手が【対抗】でこのカードを破壊した場合、【コールコスト】で払うゲージは1少なくなりますか?はい、少なくなります。
コールの宣言に対して【対抗】を持つカードを使用できるタイミングでは、すでに【コールコスト】を払っています。 -
Q475(2015-01-08)
マジックアーティスト アンディ : BT05/0032
このカードが自分の場にいる時に、:「クイックサモン」:を使用して手札から《魔術師》をコールしました。この場合、【コールコスト】で払うゲージは1少なくなりますか?はい、少なくなります。
カードの効果によって手札から《魔術師》をコールする場合も【コールコスト】を少なくできます。 -
Q474(2015-01-08)
悪魔ソムリエ ザガン : BT05/0031
自分の場に:「ソロモンの大結界」:とこのカード2枚がある時に、:「ウープス!」:を使用しました。この場合、【使用コスト】で払うゲージは0になりますか?はい、0になります。
「【使用コスト】に書かれている払うゲージの数値は1少なくなる。」能力が複数ある場合、その数だけ払うゲージを減らせます。 -
Q473(2015-01-08)
ドラゴニック・トラスト : BT05/0030
このカードがソウルにある:「竜騎士 エル・キホーテ」:の攻撃で相手のセンターのモンスターを破壊しました。『貫通』によって相手にダメージを与えた場合、:「竜騎士 エル・キホーテ」:の能力でデッキの上から1枚をゲージに置けますか?はい、置けます。
「このカードが相手にダメージを与えた時」とある能力は、そのカードが持つ能力によって相手にダメージを与えた場合でも発動します。 -
Q472(2015-01-08)
ドラゴニック・トラスト : BT05/0030
このカードが「君のデッキの上から1枚をこのカードのソウルに入れる。」という【コールコスト】によってサイズ2以下のモンスターのソウルに入りました。この場合、『貫通』と『ソウルガード』を得ますか?はい、『貫通』と『ソウルガード』を得ることができます。 -
Q471(2015-01-08)
ミサイルバンカー・ドラゴン : BT05/0029
このカードのバトル終了時、このカードの能力の使用に【対抗】して、このカードが破壊されました。このカードの能力の解決はどうなりますか?このカードの能力解決時に、このカードが別の領域に移動しているため、デッキの下には置かれませんが、デッキの上から1枚をゲージに置きます。 -
Q470(2015-01-08)
ミサイルバンカー・ドラゴン : BT05/0029
自分の場に:「D・R・システム」:がある時に、このカードがバトル終了時に能力でデッキの下に置かれました。:「D・R・システム」:の能力でデッキの上から1枚をゲージに置けますか?はい、置けます。
カードがデッキ以外の領域からデッキに移動した場合は、「デッキに戻った」となります。 -
Q469(2015-01-08)
ミサイルバンカー・ドラゴン : BT05/0029
相手のターンにこのカードが攻撃されたバトルの終了時、このカードがまだ場にいました。このカードは能力によってデッキの下に置かれますか?はい、置かれます。
相手のターン中でも、このカードがバトルした場合、バトル終了時にデッキの下に置かれます。 -
Q468(2015-01-08)
ミサイルバンカー・ドラゴン : BT05/0029
このカードが攻撃したバトル中にこのカードが破壊されました。バトル終了時、このカードは能力によってデッキの下に置かれますか?いいえ、置かれません。
バトル終了時より前にこのカードが場から離れた場合、この能力は発動しません。 -
Q467(2015-01-08)
ミサイルバンカー・ドラゴン : BT05/0029
このカードが攻撃した時、その攻撃を無効化されました。このカードは能力によってデッキの下に置かれますか?はい、置かれます。
攻撃を無効化された場合でも、バトル終了時にデッキの下に置かれます。 -
Q466(2015-01-08)
煉獄騎士よ、永遠なれ : BT05/0025, X-SS02/0040
ナイトメア・リバイブ : BT05/0051
このカードの【使用コスト】により発生したダメージで:「ギロチンカッター」:の“ダメージを受けた時”の使用条件は満たされますか?はい、条件を満たし使用可能です。 -
Q465(2015-01-08)
煉獄騎士団 クロスボウ・ドラゴン : BT05/0024
煉獄騎士団 ナックルダスター・ドラゴン : BT05/0049
自分の場に:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード・ドラゴン」:1枚がいる時に、このカードをコール宣言しました。相手が【対抗】して:「煉獄騎士団団長 ディミオスソード・ドラゴン」:を破壊した場合、このカードのコールはどうなりますか?コールが実行され、このカードが場に登場します。「~なら、コールできる。」はコール宣言のために必要な条件です。コールの宣言後、相手の【対抗】によって条件が満たされなくなった場合でも、コールはそのまま実行されます。 -
Q464(2015-01-08)
デスルーラー グリューエン : BT05/0021
このカードが:「アルティメットバディ」:により『ソウルガード』を得ている状態で【対抗】【起動】を使用しました。『ソウルガード』で場に残った場合でも相手の場のサイズ1のモンスターは破壊できますか?はい、破壊できます。
破壊され場を離れる時に『ソウルガード』を使用しているため「破壊したら~」以降の効果を解決可能です。 -
Q463(2015-01-08)
走り屋 エリゴス : BT05/0015, D-EB01/0016
RD マッハブレイバー : H-BT01/0018, D-BT04/0043
アーマナイト・ノイズバット : H-BT04/0028
このカードをバディにしている時に、このカードの起動能力を使用して、このカードをコールしました。この時バディコールはできますか?はい、できます。 -
Q462(2015-01-08)
ガントレットソード・ドラゴン : BT05/0013
自分のライフが5以下の時に、:「ドラゴニック・パラトルーパー」:を使用してこのカードをコールする場合、【コールコスト】を払わずにコールできますか?はい、できます。
「【コールコスト】を払ってコールする」効果で、「【コールコスト】を払わずにコールできる」能力を持つカードをコールする場合、【コールコスト】を払わずにコールできます。 -
Q461(2015-01-08)
竜騎士 トモエ : BT05/0012, D-SS01/0030
このカードをコールした時、:「ゴー・トゥ・ヘル!!」:によってコールを無効化されました。同じターンにもう1枚:「竜騎士 トモエ」:をコールできますか?いいえ、できません。
1度:「竜騎士 トモエ」:をコール宣言していた場合、そのコールが無効化されていても、同じターン中は:「竜騎士 トモエ」:をコール宣言できません。 -
Q460(2015-01-08)
竜騎士 スパルタクス : BT05/0011
場にモンスターが3体いる状態でこのカードのコール宣言を行いました。場のモンスター3体をこのカードのソウルに入れる事はできますか?はい、ソウルに入れる事が可能です。 -
Q459(2015-01-08)
竜騎士 スパルタクス : BT05/0011
このカードの【コールコスト】で自分の場の:「騎兵学校」:をソウルに入れることはできますか?はい、できます。 -
Q458(2015-01-08)
煉獄騎士団 ガイラムランス・ドラゴン : BT05/0010, X-SS02/0034
ドロップゾーンにこのカードがある時に:「ブラック・リベンジャー」:を使用する場合、このカードはサイズ1とサイズ2のどちらですか?サイズ2のモンスターです。
このカードの「君のバディモンスターがカード名に:「煉獄騎士団」:を含むカードなら、このカードのサイズを1減らす!!!」能力は場にいる時に適用されるため、ドロップゾーンにあるこのカードはサイズ2のモンスターです。 -
Q457(2015-01-08)
煉獄騎士団 ガイラムランス・ドラゴン : BT05/0010, X-SS02/0034
カード名に:「煉獄騎士団」:を含むカードをバディにしていて、自分の場にバディモンスターがいない場合、自分の場のこのカードのサイズは減りますか?はい、減ります。
自分の場にバディモンスターがいなくても、バディをカード名に:「煉獄騎士団」:を含むカードにしているなら、場のこのカードのサイズは1減らされ、サイズ1になります。 -
Q456(2015-01-08)
終末の黒竜 デスタリカ : BT05/0008, BT05/S009
このカードのソウルが3枚以上ある状態で、このカードが攻撃された時や場から離れる場合に、このカードの能力を使わずに攻撃を無効化しない、場に残さないことはできますか?はい、できます。
このカードの能力ではソウル3枚をデッキの下に置くか置かないかを選べます。置いた場合、その攻撃を無効化するか、このカードを場に残す効果が解決されます。 -
Q455(2015-01-08)
終末の黒竜 デスタリカ : BT05/0008, BT05/S009
自分の場のバディモンスターであるこのカードのソウルに:「アルティメット・バディ!」:がある場合、:「アルティメット・バディ!」:の効果はどうなりますか?このカードの能力により、『ソウルガード』を得ることはできませんが、攻撃力は+5000されます。 -
Q454(2015-01-08)
終末の黒竜 デスタリカ : BT05/0008, BT05/S009
このカード以外が攻撃されている時、【対抗】で:「デビル・スティグマ」:をこのカードを対象に使用しました。攻撃を無効化できますか?いいえ、無効化できません。
このカード以外を攻撃している時に条件を満たした場合であっても、「その攻撃」ではないため無効化はできません。
このカードが攻撃された時はその攻撃を無効にし、このカードが場から離れる時はこのカードを場に残す能力として扱います。 -
Q453(2015-01-08)
終末の黒竜 デスタリカ : BT05/0008, BT05/S009
このカードの【コールコスト】で払ったゲージにあった《深淵》のカードを、このカードのソウルに入れることはできますか?はい、できます。
原則として【コールコスト】に書かれていることは同時に実行する必要がありますが、「その後、」とある場合は、「その後、」までの行動をした後に「その後、」以降の行動をします。 -
Q452(2015-01-08)
デスルーラー サーティーン : BT05/0007, BT05/S008
このカードの能力で、相手に5ダメージを与える条件はいつ満たされていればいいですか?この能力の効果解決時に相手のドロップゾーンが13枚なら5ダメージを与えられます。 -
Q451(2015-01-08)
超・絶命陣 : BT05/0006, BT05/S007
このカードと:「秘剣 絶命陣」:をそれぞれ4枚ずつデッキに入れることはできますか?はい、できます。
「同じカード名のカードは4枚までデッキに入れられる」ルールでは、カードのカード名欄に書かれているカード名を参照します。 -
Q450(2015-01-08)
超・絶命陣 : BT05/0006, BT05/S007
自分の:「エージェント忍者 林蔵」:が登場した時の能力で、デッキからこのカードを手札に加えることはできますか?はい、できます。
「このカードは「○○」としても扱う。」という能力はゲーム内の全ての領域で適用されています。 -
Q449(2015-01-08)
超・絶命陣 : BT05/0006, BT05/S007
このカードのソウルにある:「秘剣 星砕き」:を使用できますか?はい、できます。
このカードは能力で:「秘剣 絶命陣」:としても扱われているため、:「秘剣 星砕き」:の「このカードが:「秘剣 絶命陣」:のソウルにあるなら使える。」条件を満たします。 -
Q448(2015-01-08)
人造天使 ヴィルジニー・カスタ : BT05/0005, BT05/S004
相手の場にサイズ2の《魔術師》がいる時に、このカードがコールされました。【対抗】で:「ゴー・トゥ・ヘル!!」:を使用してコールを無効化できますか?いいえ、できません。
「君の場にサイズ2の《魔術師》がいるなら、このカードのサイズを3減らす。」能力は場にいる時に適用されるため、このカードがコールされている状態では、このカードのサイズは3です。 -
Q447(2015-01-08)
人造天使 ヴィルジニー・カスタ : BT05/0005, BT05/S004
自分の場にこのカードとサイズ2の《魔術師》とサイズ1のモンスターがいる時に、サイズ2の《魔術師》が場から離れました。このカードがサイズ3に戻った時のルールによるサイズ超過処理はどうなりますか?新たにモンスターが登場した場合以外で、自分の場のモンスターのサイズの合計が3より大きくなった場合、サイズの合計が3以下になるまで自分の場のモンスターをドロップゾーンに置きます。この場合では元々どの順番でモンスターが登場したかによらず、モンスターをドロップゾーンに置けます。 -
Q446(2015-01-08)
人造天使 ヴィルジニー・カスタ : BT05/0005, BT05/S004
自分の場にサイズ2の《魔術師》がいる時にこのカードをコールしました。このカードのサイズを減らしサイズ0になる効果と、ルールによるサイズ超過処理はどちらが先ですか?ルールによる処理をチェックする前にサイズを減らす効果によって、このカードはサイズ0になります。 -
Q445(2015-01-08)
騎竜 ハイペリオン : BT05/0004, BT05/S003
このカードを装備していて、自分の場に:「エンチャントワンド・ドラゴン」:が登場している時、『貫通』があるこのカードが攻撃して相手のセンターのモンスターを破壊し、『貫通』によるダメージを与えました。デッキの上から1枚をゲージに置く能力は2回発動しますか?いいえ、1回だけ発動します。
このカードの能力は、攻撃によって相手のモンスターを破壊するか、攻撃によって相手にダメージを与えた時に発動します。『貫通』によるダメージは攻撃によるダメージではないため、このカードの能力は発動しません。 -
Q444(2015-01-08)
騎竜 ハイペリオン : BT05/0004, BT05/S003
このカードを装備している場合、カードの効果でも《竜騎士》以外のモンスターをコールすることはできませんか?はい、カードの効果によるコールであっても《竜騎士》以外のモンスターをコールすることはできません。 -
Q443(2015-01-08)
騎竜 ハイペリオン : BT05/0004, BT05/S003
自分の場に《竜騎士》以外のモンスターがいる時、このカードを装備しました。すでに場にいた《竜騎士》以外のモンスターはどうなりますか?このカードの能力は新たに《竜騎士》以外のモンスターをコールできなくなるだけで、すでに場にいるモンスターはそのままになります。 -
Q442(2015-01-08)
超武装騎竜 ドラムブレイカー・ドラゴン : BT05/0002, BT05/S002
このカードの【起動】能力は:「グミスライム」:や:「蒼穹騎士団 シーカーペンギン・ドラゴン」:の能力の効果を受けますか?いいえ、受けません。
:「グミスライム」:や:「蒼穹騎士団 シーカーペンギン・ドラゴン」:が参照してるのは、キーワード能力による『移動』です。 -
Q441(2014-11-20)
ミッションカード “モンスター討伐!” : TD04/0016
このカードが場にある状態で、自分の《冒険者》2枚で連携攻撃をして、相手のモンスターを破壊しました。この時このカードの能力が2回発動して、ソウルに2枚入りますか?いいえ、入りません。
《冒険者》2枚以上の連携攻撃でも、1回の攻撃でモンスターを破壊した時にソウルに1枚入ります。 -
Q440(2014-11-20)
終末の角笛 ギャラホルン : SS01/0032
「さらに!君が!小学生なら!君のデッキから:「大魔法 ラグナロク」:1枚までを手札に加える!」の効果が使えるのかどうかは、どのように判断すればいいですか?●普段のファイト(公式・公認大会でない場合)では、ファイター同士で使えるのかどうかを決めて遊んでください。
●公式・公認大会でこの部分が使えるのかどうかは、基本的には次のようになっています。
○ジュニアクラス(小学生以下限定)の大会
→すべてのファイターが「有効」
「大魔法 フィンブルの冬」と「大魔法 ラグナロク」の両方を手札に加えることができます。
※小学生未満のファイターも有効です。
○オープンクラス(年齢無制限)の大会
→すべてのファイターが原則「無効」
「大魔法 フィンブルの冬」は手札に加えることができます。
※小学生以下のファイターも原則無効です。
ただし、ファイター同士で同意があれば有効としても構いません。
○その他の形式の大会や、特別ルールが設定されている場合は、それぞれの大会で決められたルールにそってファイトしてください。 -
Q439(2014-11-20)
霧の壁 ネーヴェルヴァンズ : SS01/0029
自分のセンターにこのカード、ライトに:「アイスブレイド・ジョーカー」:がいる状態で、相手の:「遊び人 ザ・ゴールド」:にモンスター全てを攻撃された場合、攻撃のヒット判定はどうなりますか?センターの:「霧の壁 ネーヴェルヴァンズ」:は破壊されず、:「アイスブレイド・ジョーカー」:が破壊されます。
複数のモンスターが攻撃された場合、同時にヒット判定を行うため、ヒット判定時には:「霧の壁 ネーヴェルヴァンズ」:の破壊されない能力は条件を満たしています。 -
Q438(2014-11-20)
霧の壁 ネーヴェルヴァンズ : SS01/0029
自分のセンターとライトにこのカードがいる場合、ライトにいる:「霧の壁 ネーヴェルヴァンズ」:は攻撃で破壊されますか?はい、破壊されます。
センター以外にいるこのカードは、破壊されない能力の条件を満たせません。 -
Q437(2014-11-20)
霧の壁 ネーヴェルヴァンズ : SS01/0029
自分のセンターにこのカードがいて、このカード以外の《アースガルド》のモンスターがいる状態で、相手が:「ドラゴニック・シュート」:をこのカードに使用しました。このカードは破壊されますか?はい、破壊されます。
このカードの能力は攻撃によってのみ破壊されない能力です。カードの効果によって破壊する場合は破壊されます。 -
Q436(2014-11-20)
霧の壁 ネーヴェルヴァンズ : SS01/0029
自分のセンターにこのカードがいて、このカード以外の《アースガルド》のモンスターがいる状態で、相手の『貫通』を持つカードにこのカードが攻撃された場合、『貫通』によるダメージを受けますか?いいえ、受けません。
このカードが攻撃によって破壊されないため、相手のカードの「破壊した時~」の能力は発動しません。 -
Q435(2014-11-20)
ロキ・ザ・エアガイツ : SS01/0028, D-EB01/0048
ソウルにサイズ0のモンスターを入れた:「爆殺奈落送りの術」:が相手の場にある状態で、:「ロキ・ザ・エアガイツ」:をコールしました。相手は:「ロキ・ザ・エアガイツ」:の能力で:「爆殺奈落送りの術」:のソウルをドロップゾーンに置かれる前に、:「爆殺奈落送りの術」:の能力を使用できますか?同じタイミングで能力が誘発した場合、発動と解決はターンファイターから行います。
この場合はターンファイターの:「ロキ・ザ・エアガイツ」:の能力から発動します。:「爆殺奈落送りの術」:のソウルをドロップゾーンに置いた場合は表にするソウルがないため、:「爆殺奈落送りの術」:の効果は解決されません。