詳しいルール
ルール検索
Q&A一覧
-
Q2437(2018-10-06)
D・オルタレーション : S-BT02/0049
このターンで3回以上攻撃していた時に、このカードを使用しました。攻撃していたカードの「バトル終了時」の能力はどうなりますか?フェイズが終了するため、発動が行われません。
フェイズを終了する効果により、バトル終了時のプレイタイミングをとばして、フェイズの終了に移行します。 -
Q2436(2018-10-06)
D・オルタレーション : S-BT02/0049
「攻撃が無効化されない」能力を持つカードの攻撃中、このカードを使用しました。このターンで3回以上攻撃していた場合、その攻撃はどうなりますか?フェイズが終了するため、ヒット判定が行われません。
このカードの効果で攻撃の無効化はできませんが、フェイズを終了する効果により、ヒット判定をとばして、フェイズの終了に移行します。フェイズの終了に移行した時点で、「バトル中」「攻撃中」の扱いは終了します。 -
Q2435(2018-10-06)
D・オルタレーション : S-BT02/0049
このターンで3回目の攻撃中にこのカードを使用した場合、フェイズは終了されますか?はい、フェイズが終了します。
「N回以上君のカードが攻撃しているなら」は攻撃宣言の回数を参照します。 -
Q2434(2018-10-06)
セイジ・キドー・ディフェンス : S-BT02/0046
このカードで指定した制圧エリアの《ドラグメタル》を場に残せるのは次の1回のみですか?いいえ、2回以上場に残すことが可能です。
このカードの破壊される場合に場に残す効果は、そのターン中を期限としています。そのため、効果が有効なターン中であれば、破壊される度に場に残すことが可能です。 -
Q2433(2018-10-06)
麗しの電神 アメノワカヒコ : S-BT02/0037
このカードのソウルに《電神》がある時、:「絶拳独尊 ドガゼウス」:の【コールコスト】でドロップに置くことはできますか?はい、できます。
【コールコスト】は、カードの効果ではないためドロップに置くことができます。 -
Q2432(2018-10-06)
神・ガルガンチュア・パニッシャー!!(カタナワールド) : S-BT02/0027, S-BT02/0080, S-SS02/0036
このカードと「神・ガルガンチュア・パニッシャー!!(ドラゴンワールド)」をデッキに入れる場合、4枚ずつまで入れられますか?いいえ、入れられません。
ワールド情報が異なる場合であっても、カード名が完全一致している場合、合計で4枚までしか入れることはできません。 -
Q2431(2018-10-06)
居合の極致 “神速” : S-BT02/0014
このカードを連携攻撃のバトル中に使用しました。「破壊したら」以降の効果は、攻撃してきたカード全てが破壊されていなければ、条件を満たせませんか?いいえ、1枚以上破壊されていれば条件は満たされます。
連携攻撃に参加しているカードのうち、いずれかが破壊できなかった場合であっても、1枚以上の破壊が行われていれば、「破壊したら」は満たされ、ダメージ3を与えます。 -
Q2430(2018-10-06)
次元竜 デウガイン : S-BT02/0009
相手のターンに自分の場にこのカードと他の《次元竜》のモンスターがいる時に、モンスター全てが破壊されたました。このカードの効果でカード1枚を引くことはできますか?いいえ、できません。
このカードの効果解決時に、自分の場に《次元竜》がない場合、カードを引けません。 -
Q2429(2018-10-06)
ディメンジョン・ドロー : S-BT02/0008, S-SP02/SR08
このカードを使用宣言した時、自分の手札が1枚でした。相手が【対抗】で「オブストラクト」を使用した場合、このカードの効果解決時に手札を捨てますか?いいえ、捨てません。
「オブストラクト」の効果によりカード3枚を引くことができず、手札が1枚のみの場合、「ディメンジョン・ドロー」の2枚捨てる効果が解決できません。 -
Q2428(2018-10-06)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ダブルボディ” : S-BT02/0002, S-BT02/BR01
このカードの『G・EVO』で手札から:「ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ダブルボディ”」:をコールしました。新たに登場した:「ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ダブルボディ”」:の『G・EVO』により、《ドラゴッド》を追加でもう一枚コールできますか?はい、可能です。 -
Q2427(2018-10-06)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ダブルボディ” : S-BT02/0002, S-BT02/BR01
このカードがソウルにある:「暁の闘神 ガルガンチュア・ドラゴン」:が1枚で攻撃している攻撃は無効化されませんか?はい、無効化されません。
このカードの能力も『G・EVO』であるため、「ソウルに『G・EVO』を持つカードがあるなら、」の条件は満たされます。 -
Q2426(2018-10-06)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ダブルボディ” : S-BT02/0002, S-BT02/BR01
このカードの効果で:「ガルガンチュア・ドラゴン “モード・サイクロン”」:をコールしました。:「ガルガンチュア・ドラゴン “モード・サイクロン”」:の「さらに、『G・EVO』で登場していたなら、」は満たされますか?はい、満たされます。
このカードの能力も『G・EVO』であるため、コールされたカードの「『G・EVO』で登場していたなら」の条件は満たされます。 -
Q2425(2018-10-06)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ダブルボディ” : S-BT02/0002, S-BT02/BR01
このカードがアタックしたバトルの終了時、手札から《ドラゴッド》を重ねてコールすることはできますか?いいえ、できません。
このカードは『G・EVO』を持ちますが、「ガルガンチュア・ドラゴン」が持つ『G・EVO』とは異なる効果の能力です。 -
Q2424(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
制圧エリアを含み自分の場のモンスターが4枚いる状態で、相手が:「DEATH死揮棒 シュテルベン」:の能力を使う場合、制圧エリアに別のモンスターを置けますか?いいえ、置けません。
制圧エリアにはお互いのプレイヤーが新たにモンスターを置けません。制圧エリアのモンスターも別のエリアに移動させる場合、4枚のモンスターをセンター、レフト、ライトに1枚ずつ置き、残った1枚はモンスタースペースに置くことができないため、ドロップに置かれます。 -
Q2423(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
ファイターAの場に「片翼を憎む竜 レフトスラッシャー」が置かれている時、ファイターAのレフトへ“制圧”によりカードが置かれました。「片翼を憎む竜 レフトスラッシャー」の“爆雷”は発動しますか?いいえ、発動しません。
“制圧”によりカードが制圧エリアに置かれる場合は、場から場への移動であるため、登場ではありません。そのため、相手のレフトにモンスターは置かれましたが、登場ではないので「片翼を憎む竜 レフトスラッシャー」の“爆雷”は条件を満たしません。 -
Q2422(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
制圧エリアにいるモンスターの能力が無効化された場合、制圧エリアはなくなりますか?いいえ、なくなりません。
“制圧”の能力は解決済みのため、制圧エリアいるモンスターの能力が無効化されてもそのカードが制圧エリアにいる限りそこは制圧エリアのままです。 -
Q2421(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
このカードの“制圧”で置くエリアを指定しました。指定したエリアへ相手が【対抗】で新たにモンスターをコールした場合、このカードは指定したエリアに置けますか?いいえ、空いているエリアでなくなったため、置けません。
“制圧”は指定したエリアが効果の解決時に空いている場合にのみ、カードを置くことができます。指定したエリアが効果の解決時に空いていない場合、カードを置くことはできません。
なお、「“制圧”君のターン中、ゲージ1を払ってよい。払ったら、〜」となっている場合、解決時にゲージ1を払わないことも選択できます。 -
Q2420(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
このカードの“制圧”で置くエリアはいつ宣言しますか?能力の使用時に指定します。
“制圧”は能力の使用時に相手のどのエリアに置くかを指定し、その後に相手の【対抗】を確認します。 -
Q2419(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
制圧エリアに上限はありますか?いいえ、ございません。
可能な限りの相手エリアを制圧エリアとすることが可能です。 -
Q2418(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
制圧エリアに置かれているモンスターは、『移動』等で元々の自分のエリアに置けますか?はい、可能です。
ただし、制圧エリアから移動した時点で、そのエリアは相手のエリアに戻ります。 -
Q2417(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
相手のセンターにモンスターがいる時、制圧エリアにいるこのカードで、相手ファイターを攻撃することはできますか?いいえ、できません。
制圧エリアに置かれているモンスターであっても、相手のセンターにモンスターがいるのであれば、相手ファイターを攻撃の対象として選択することはできません。 -
Q2416(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
制圧エリアに置かれているモンスターで攻撃することはできますか?はい、可能です。 -
Q2415(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
ファイターAのレフトをファイターBが“制圧“により制圧エリアとしました。その場合、制圧エリアはそれぞれのファイターから見て、レフト・ライトのどちらとして扱われますか?制圧エリアに変更された場合であっても、モンスタースペース上のライト・レフトの情報が変更されることはございません。
この場合、
・ファイターAから見た場合、その制圧エリアは相手のレフト
・ファイターBから見た場合、その制圧エリアは自分のレフト
として扱われます。 -
Q2414(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
制圧エリアにいるモンスターは、自分の場のモンスターのサイズに含まれますか?はい、含まれます。
制圧エリアは、制圧しているファイターのエリアとして扱います。
そのため、制圧エリアに置かれているカードを含め、モンスターの合計が4以上となる場合、サイズ超過の処理が発生します。 -
Q2413(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
制圧エリアへ新たにモンスターを置くことはできますか?いいえ、できません。
お互いのファイターは制圧エリアへ新たにモンスターを置くことはできません。 -
Q2412(2018-10-06)
ロストナイト:ネロウ・ランス : S-BT02/0006, S-BT02/S003
ナイト:アルジェント・ランス : S-BT02/0029
ビショップ:ジアーロ・メイス : S-BT02/0063
制圧エリアに置かれているカードが場を離れた場合、そのエリアはどうなりますか?元々のファイターのエリアに戻ります。
制圧エリアとして扱われるのは、“制圧”の効果で置かれたカードがそのエリアに置かれている期間中のみです。 -
Q2411(2018-09-18)
七人の小人 : S-UB02/0055
このカードが登場した時、デッキを見た後でドロップの《童話》のアイテム1枚を手札に加えることはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力では宣言時に、「デッキを見る」か「ドロップの《童話》のアイテム1枚を指定する」を選ぶ必要があります。「デッキを見る」を選んだ場合、宣言時にドロップの《童話》のアイテム1枚が指定されていないため、デッキに《童話》のアイテムが1枚もなくても、ドロップから手札に加えることはできません。 -
Q2410(2018-09-18)
“北風三式・夕雲” ユカリ・マノ : S-UB01/0041
このカードが登場か『搭乗』した時、デッキを見た後でドロップの《ウエポン》1枚までをこのカードのソウルに入れることはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力では宣言時に、「デッキを見る」か「ドロップの《ウエポン》1枚を指定する」を選ぶ必要があります。「デッキを見る」を選んだ場合、宣言時にドロップの《ウエポン》1枚が指定されていないため、デッキに《ウエポン》が1枚もなくても、ドロップからソウルに入れることはできません。 -
Q2409(2018-09-18)
剣角の獄卒 ザギュラス : D-EB03/0046
このカードが登場した時、デッキを見た後でドロップの「裁きの門 -ジャッジメント-」1枚を手札に加えることはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力では宣言時に、「デッキを見る」か「ドロップの「裁きの門 -ジャッジメント-」1枚を指定する」を選ぶ必要があります。「デッキを見る」を選んだ場合、宣言時にドロップの「裁きの門 -ジャッジメント-」1枚が指定されていないため、デッキに「裁きの門 -ジャッジメント-」が1枚もなくても、ドロップから手札に加えることはできません。 -
Q2408(2018-08-29)
次元竜 ウィスア : S-CP01/0014
このカードのバトル終了時、このカードの効果に【対抗】して、相手のカードの効果によってこのカードが破壊されました。このカードの効果は使うことができますか?いいえ、使えません。
条件のこのカードの効果によって破壊したらを満たせないため、破壊したらの後の効果を使うことができません。 -
Q2407(2018-08-29)
闘神の鼓動 : S-CP01/0018
このカードで:「ガルガンチュア・ドラゴン“モード・レギオン”」:をコールしました。効果は発動しますか?いいえ、効果は発動しません。
このカードは『G・EVO』を行うカードではないので「ガルガンチュア・ドラゴン“モード・レギオン”」の効果は発動しません。 -
Q2406(2018-08-29)
†竜血眼† ブラッディ・アイズ : S-CP01/0001
†深階†エンドレス・ラダー : S-CP01/0010
このカードのアタックフェイズ開始時の効果で選ばれたモンスターを、攻撃する前にレストしました。この場合レストしたモンスターはこのカードを攻撃できますか?いいえ、攻撃できません。
選んだカードがレストしている場合は攻撃することができません。
この場合選んだカードが1回目の攻撃を行うことができないので、他のカードが1回目に攻撃することができます。 -
Q2405(2018-08-29)
ディメンジョン・ジャミング : S-SS01/0027
このカードを使った時、解決時に相手の手札が1枚でした。相手はその1枚の手札を捨てますか?いいえ、捨てません。
必ず2枚捨てなくてはいけないので、解決時に手札が1枚の場合、捨てることができません。 -
Q2404(2018-08-29)
ディメンジョン・ミラー : S-SS01/0026
アイテムとモンスターが連携攻撃してきた場合、アイテムの打撃力分のダメージも与えられますか?いいえ、できません。
このカードは攻撃してきたモンスター全ての打撃力分のダメージを与えます。 -
Q2403(2018-08-29)
ディメンジョン・リバイヴ : S-SS01/0025
ドロップの<ロストW>以外のモンスターをコールすることができますか?はい、できます。
ドロップからコールするモンスターに制限はありません。 -
Q2402(2018-08-29)
次元気銃 クラキア : S-SS01/0015
自分の場に《次元竜》が存在しない場合、このカードをレストしてカードを1枚引くことはできますか?はい、できます。
自分の場に《次元竜》がいなくても、カード1枚を引くことができます。 -
Q2401(2018-08-29)
ドロップに<ドラゴンW>と<ロストW>のカードがある場合、ドロップのカードのワールド名の種類は何種類ですか?2種類です。
<ロストW>もワールド名の種類に数えられます。 -
Q2400(2018-08-29)
ドロップに<ロストW>のモンスターがある場合、「君のドロップゾーンにサイズ1以下のモンスター以外のカードがないなら」の条件は満たされますか?いいえ、満たされません。
<ロストW>のモンスターはサイズを持ちません。したがって、「サイズ1以下のモンスター以外のカード」になります。 -
Q2399(2018-08-29)
:「黙示録の第一騎士 グラトス」:の【対抗】【起動】の能力で<ロストW>のモンスターを破壊できますか?いいえ、できません。
<ロストW>のモンスターはサイズを持ちません。したがって、「サイズの数値分」で参照される値がありません。 -
Q2398(2018-08-29)
:「ヘブンズ・サンシャイン」:を使い<ロストW>のモンスターを破壊しました。デッキからサイズ0のモンスターをコールできますか?いいえ、できません。
<ロストW>のモンスターはサイズを持ちません。したがって、サイズ0のモンスターは「そのモンスターのサイズと同じサイズ」の条件を満たすことができません。 -
Q2397(2018-08-29)
:「禍福竜門」:を使い<ロストW>のモンスターを手札に加えられますか?いいえ、できません。
:「禍福竜門」:の効果ではサイズを持たないカードを手札に加えられません。 -
Q2396(2018-08-29)
:「超越竜王 エーヴィヒカイト」:の【起動】能力で<ロストW>のモンスターをコールしました。そのモンスターはサイズ0になりますか?はい、なります。
<ロストW>のモンスターはサイズを持ちませんが、この場合は:「超越竜王 エーヴィヒカイト」:の能力によって、場から離れるまでサイズ0のモンスターとなります。そのモンスターは、「サイズ1以下のモンスター」等のサイズ0を指定できる効果の対象になります。 -
Q2395(2018-08-29)
相手の場に<ロストW>のモンスターが登場した時、:「爆殺奈落送りの術」:のソウルをドロップに置きました。そのソウルにサイズ0のモンスターかサイズを持たないカードがあった場合、そのモンスターを破壊し、相手にダメージ2を与えられますか?いいえ、与えられません。
<ロストW>のモンスターはサイズを持ちません。したがって、サイズ0のモンスターやサイズを持たないカードであっても「登場したモンスターのサイズと同じサイズのカード」の条件を満たすことができません。 -
Q2394(2018-08-29)
自分の場に:「無角邪王 ネグロバルス」:がいる状態で、相手の場の<ロストW>のモンスターが破壊されました。相手に何ダメージ与えられますか?ダメージを与えられません。
<ロストW>のモンスターはサイズを持ちません。したがって、「サイズの数値分」で参照される値がありません。 -
Q2393(2018-08-29)
<ロストW>のモンスターのサイズはいくつですか?<ロストW>のモンスターはサイズを持ちません。したがって、場のモンスターのサイズの合計に数えられず、「サイズ1以下のモンスター」等のサイズを指定した効果の対象になりません。 -
Q2392(2018-08-29)
手札にメインデッキのカードとロストデッキのカードが混在している場合、「相手の手札1枚をランダムで選び」の効果はどのように処理されますか?メインデッキのカードかロストデッキのカードかの区別がつく状態で、選んでもらいます。 -
Q2391(2018-08-29)
ロストデッキへの変更後、:「カリスマ魔王ティーチャー アスモダイ」:の“カリスマジック!”でドロップの<マジックW>のモンスター1枚と<ロストW>のモンスター1枚を選びました。相手が選ぶ時にどのように処理されますか?メインデッキのカードかロストデッキのカードかの区別がつく状態で、選んでもらいます。 -
Q2390(2018-08-29)
ロストカードをバディモンスターに選択している場合、“ロスト化”をした後に:「俺のバディ!」:でバディコールできますか?はい、できます。 -
Q2389(2018-08-29)
ロストカードをバディモンスターに選択している場合、“ロスト化”をする前に:「俺のバディ!」:でバディコールできますか?いいえ、できません。
メインデッキでファイトしている期間は裏向きであり、バディモンスターは参照できず、バディコールもできません。 -
Q2388(2018-08-29)
ロストカードをバディモンスターに選択し、ロストデッキに4枚入れています。メインデッキに:「俺のバディ!」:は入れられますか?いいえ、入れられません。
メインデッキとロストデッキにバディモンスターが合計4枚入っている場合、入れることができません。 -
Q2387(2018-08-29)
ロストカードをファイト開始時のバディに選ぶことはできますか?はい、可能です。
この場合、ファイト開始時にバディは表にせず、メインデッキを使用している間は、裏向きのままになります。“ロスト化”を使用して、デッキをロストデッキ変更した時に、バディを表向きにします。 -
Q2386(2018-08-29)
ロストデッキへの変更後、:「閃光の御使い シャイニーベル」:の【対抗】【起動】の能力でロストカード1枚をデッキの下に置くことができますか?いいえ、できません。
「置いたら、」の前の行動の一部が行えない場合、その行動全てを行うことができません。この場合は「場のこのカード」をデッキの下に置くことができないため、「君のドロップゾーンのカード1枚」もデッキの下に置くことができません。 -
Q2385(2018-08-29)
ロストデッキへの変更後、ドロップにある:「太陽神の選択」:の【対抗】【起動】の能力はどのように処理されますか?解決可能な部分のみ解決するため、デッキの上から3枚をドロップに置き、:「太陽神の選択」:はドロップに残ります。 -
Q2384(2018-08-29)
ロストデッキへの変更後、:「ミサイルバンカー・ドラゴン」:のバトル終了時の能力はどのように処理されますか?解決可能な部分のみ解決するため、デッキの上から1枚をゲージに置き、:「ミサイルバンカー・ドラゴン」:は場に残ります。 -
Q2383(2018-08-29)
いずれかのファイターがロストデッキへ変更している場合、:「逆天の氷王 ミセリア」:の『逆天』は、どのように処理されますか?ロストデッキへ変更しているファイターは手札、ゲージ、ドロップ、場のカードからロストカードを全てデッキに戻し、デッキをシャッフルします。(手札、ゲージ、ドロップ、場にあるメインデッキのカードは移動しません)その後、カード6枚を引き、デッキの上から2枚をゲージに置きます。 -
Q2382(2018-08-29)
ロストデッキへの変更後、:「アステリズム・エフェクト」:によって敗北しない状態でデッキが0枚の時、ロストカード以外をデッキに戻すコストや効果を解決できますか?いいえ、できません。
デッキゾーンのカードが0枚でも“ロスト化“によりデッキが変更された後は、メインデッキのカードをデッキに戻すことはできません。 -
Q2381(2018-08-29)
ロストデッキへの変更後、ロストカード以外をデッキに戻すコストや効果は、どのように処理されますか?いずれも実行できません。
デッキゾーンには裏面が異なるカードが混在できません。“ロスト化“によりデッキが変更された後は、メインデッキのカードをデッキに戻すことはできません。
コストや効果で指定されている条件に合ったロストカードであれば、デッキに戻すことができます。 -
Q2380(2018-08-29)
ロストデッキに『角王』等の全てのフラッグで使えるカードは入れられますか?いいえ、入れられません。
ロストデッキにはロストカードしか入れることはできません。 -
Q2379(2018-08-29)
:「ロストワールド」:をデッキに入れていなくても、ロストデッキを用意することはできますか?いいえ、できません。
:「ロストワールド」:をデッキに入れていない場合、ロストデッキを準備することはできません。 -
Q2378(2018-08-29)
ロストデッキを使用することをファイト開始時に相手に伝える必要はありますか?はい、あります。
ファイトの準備をする段階で、ロストデッキの有無は明示する必要があります。 -
Q2377(2018-08-29)
ロストデッキの枚数は何枚ですか?30枚です。
29枚以下および31枚以上では構築条件を満たせません -
Q2376(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「複製模倣兵器 ジェムクローン」:をバディに選んでいる状態で“ロスト化”しました。<ヒーローW>以外の必殺モンスターを使用することはできますか?いいえ、使用できません。
:「ヒーローワールド」:の能力を得ますが、カード名は得ません。そのためフラッグが:「ロストワールド」:に変更された時点で、:「複製模倣兵器 ジェムクローン」:永続能力は有効でなくなります。 -
Q2375(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「竜牙雷帝」:から“ロスト化”した場合、:「雷帝への献上品」:を使えますか?いいえ、使えません。 -
Q2374(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「黒き太陽の魔竜神 ガエン」:に『変身』している状態で“ロスト化”を使用しました。フラッグが:「ドラゴン・ドライ」:でなくなりますが、:「黒き太陽の魔竜神 ガエン」:はドロップに置かれますか?いいえ、置かれません。
:「黒き太陽の魔竜神 ガエン」:はフラッグが:「ドラゴン・ドライ」:以外の場合は場に出せませんが、既に場に置かれている場合は場に残ります。 -
Q2373(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「ドラゴンスローン 竜の玉座」:を『設置』している状態で“ロスト化”を使用しました。フラッグが:「ドラゴン・アイン」:でなくなりますが、:「ドラゴンスローン 竜の玉座」:はドロップに置かれますか?いいえ、置かれません。
ただしフラッグが:「ロストワールド」:の時に、:「ドラゴンスローン 竜の玉座」:を新しく『設置』することはできません。 -
Q2372(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「ドラゴン・ツヴァイ」:に重ねて“ロスト化”した場合、:「魔竜の眷属 デストラクタ」:の“ファイナライザ”でカードを引けますか?いいえ、引けません。
:「ドラゴン・ツヴァイ」:の能力を得ますが、カード名は得ません。そのため“ファイナライザ”の「君のフラッグが「ドラゴン・ツヴァイ」なら、」を満たすことができません。 -
Q2371(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「∞ the Chaos ∞」:に重ねて“ロスト化”するとどうなりますか?:「∞ the Chaos ∞」:の能力を得ますが、属性、攻撃力、防御力、打撃力の情報は得ません。そのため:「ロストワールド」:で攻撃することができず、自分が攻撃された時は攻撃しているカードの攻撃力の合計が10000に満たなくてもダメージを受けます。 -
Q2370(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
フラッグが:「ロストワールド」:の時に、“ロスト化”できますか?いいえ、できません。
“ロスト化”はファイト中に1回しか使えません。すでに“ロスト化”をしているなら、そのファイト中は“ロスト化”の使用ができません。 -
Q2369(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「究極大魔法 ワールド・パンデミック!」:で:「ロストワールド」:を裏にされるとどうなりますか?:「ロストワールド」:の情報が失われるため、<ロストW>のカードも、“ロスト化”で選んだフラッグに書かれているカードも使えません。 -
Q2368(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「究極大魔法 ワールド・パンデミック!」:でフラッグを裏にされていても“ロスト化”できますか?はい、できます。
「全てのフラッグで使える」能力により、フラッグが裏向きでも:「ロストワールド」:は情報が失われません。
裏向きのフラッグに重ねて“ロスト化”した場合、“ロスト化”で選んだフラッグが情報を持たないため、得られる能力がありません。
(例:裏向きの:「ドラゴンワールド」:に重ねた場合、<ロストW>のカードが使え、<ドラゴンW>、<ジェネリック>のカードは使えません) -
Q2367(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
相手の場にソウルがない:「デスゲージ・タイマー」:がある場合、相手のターン終了時に、:「デスゲージ・タイマー」:の「ターン終了時」の能力の解決前に“ロスト化”を使用できますか?いいえ、できません。
複数の自動能力が誘発している場合、ターンファイターのカードの自動能力を全て解決してから、非ターンファイターの自動能力の解決を行います。
この場合、相手の:「デスゲージ・タイマー」:の「ターン終了時」の能力の解決を先に行い、その能力に【対抗】しての“ロスト化”は行えません。 -
Q2366(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
自分が:「礼拝の神楽鈴」:の能力により、:「光の電神 アマテラス」:を装備している状態で、相手のターン終了時に、“ロスト化”を使用しました。その後:「光の電神 アマテラス」:の【対抗】【起動】能力を使うことはできますか?いいえ、できません。
自分のカードの誘発している自動能力がある場合、その能力を先に解決しなければ、自分の【対抗】を持つカードや能力の使用ができません。
この場合:「光の電神 アマテラス」:のソウルにある:「礼拝の神楽鈴」:の「お互いのターン終了時」の能力が誘発しているので、この能力を解決した後でなければ【対抗】を持つカードや能力の使用ができません。 -
Q2365(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
相手のターン終了時に、“ロスト化”を使用しました。“ロスト化”の解決後、自分は【対抗】を持つカードや能力を使用できますか?はい、可能です。 -
Q2364(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「ロストワールド」:が手札にない状態で相手のターン終了時となり、ターン終了時に誘発したカードの能力によりカードを引いた時に、:「ロストワールド」:が手札に加えられました。そのターン中に“ロスト化”を使用できますか?はい、可能です。
ターンの終了時には、「ターンの終了時」等を条件とするカードや能力が条件を満たされ、直後にプレイタイミングが発生します。
そのプレイタイミングにて使用するカードや能力が無くなった後、再度そのターンに待機状態となったことの無い「ターン終了時」を条件とするカードや能力が存在する場合、それらは条件を満たし、使用することが可能です。 -
Q2363(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
手札に:「ロストワールド」:がある状態で相手のターン終了時になりました。自分の場に「ターン終了時」を条件とする自動能力を持つカードが存在する場合、どちらの能力から使用できますか?任意の順番で使用可能です。
“ロスト化”は“ターン終了時“を満たすタイミングにて明示することで、誘発して待機状態となります。プレイタイミングにて待機状態の能力が複数存在する場合、その中からファイターが任意の順番で1つずつ使用し、効果を解決します。 -
Q2362(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
“ロスト化”によりデッキが取り除かれますが、場のカード・ゲージ・手札・ドロップ等、デッキ以外の領域に置かれているカードはどうなりますか?それぞれの領域に置かれたままファイトは進行します。
“ロスト化”はメインデッキを取り除きますが、その他の領域に置かれているカードに影響はありません。 -
Q2361(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
相手のターン終了時に“ロスト化”を宣言した時、相手の【対抗】によってゲージ2が払えなくなり、:「ロストワールド」:を重ねられませんでした。そのファイト中、再び“ロスト化”できますか?いいえ、できません。
手札の:「ロストワールド」:の“ロスト化”を宣言した後は、そのファイト中に “ロスト化”を使うことができません。 -
Q2360(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
手札に:「ロストワールド」:がある状態で、相手のターン終了時に“ロスト化”しませんでした。次の相手のターン終了時に“ロスト化”できますか?はい、できます。 -
Q2359(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
“ロスト化”に【対抗】できますか?はい、できます。 -
Q2358(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
:「ロストワールド」:はワールド名や属性を持ちますか?いいえ、持ちません。 -
Q2357(2018-08-29)
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
ファイトの準備で最初のフラッグを:「ロストワールド」:、デッキをロストデッキにできますか?いいえ、できません。 -
Q2356(2018-08-13)
眠り姫 ステフ : S-UB02/0030
このカードが相手の『2回攻撃』を持つカードの攻撃により破壊されました。「このカードが破壊された時、相手の場のカード1枚をレストする。」は、『2回攻撃』でスタンドした後に解決されますか?いいえ、『2回攻撃』によりスタンドする前に解決されます。
『2回攻撃』はバトルが終了した直後のプレイタイミングにてお互いがカードや能力を使用しないことを宣言した後、発動します。
攻撃のヒット判定により条件を満たした:「眠り姫 ステフ」:の自動能力は、バトルが終了した直後のプレイタイミングにて、使用されます。
そのため、『2回攻撃』よりも先に解決されます。 -
Q2355(2018-08-13)
守護電獣 ミズチ : S-UB02/0020
自分の場の《電神》のアイテムが2回攻撃しました。このカードの打撃力はいくつになりますか?3になります。
このカードは君の場の《電神》のアイテムが攻撃するたびに打撃力が1上がります。 -
Q2354(2018-08-13)
幻想童話 エヒト・ビブリオ : S-UB02/0018, S-UB02/S002
センターの《童話》のモンスターに、『貫通』を持つ相手のカードの攻撃がヒットしました。このカードの能力でソウルに入れた場合、『貫通』は発動しますか?はい、発動します。
このカードの能力に破壊を無効化する効果はありません。そのため、破壊された《童話》のモンスターは、ドロップへは置かれず、アイテムのソウルに入りますが、「破壊した時」等の条件は満たされます。 -
Q2353(2018-08-13)
幻想童話 エヒト・ビブリオ : S-UB02/0018, S-UB02/S002
このカードの“君の場の《童話》のモンスターが破壊される場合”を条件とする能力は、どのタイミングで発動しますか?破壊される際、即時に効果が解決されます。
「君の場の《童話》のモンスターが破壊される場合」を条件とする能力は永続能力です。
永続能力は他のカードや能力の解決中であっても、条件を満たした時点で即時に効果が解決されます。 -
Q2352(2018-08-13)
幻想童話 エヒト・ビブリオ : S-UB02/0018, S-UB02/S002
このカードの“メルヘン・パニック”により2枚以上のカードをコールする場合、コールは1枚ずつ行われますか?いいえ、同時に行われます。
“メルヘン・パニック”により2枚以上のコールを行う場合、それらのコールは全て同時に実行されます。 -
Q2351(2018-08-13)
礼拝の神楽鈴 : S-UB02/0012, S-UB02/S001
このカードに重ねている《電神》を、:「絶拳独尊 ドガゼウス」:の【コールコスト】によりドロップへ置くことはできますか?はい、できます。
【コールコスト】によるドロップへの移動は破壊ではないため、重ねられている《電神》はドロップへ置かれます。
重ねられているカードがアイテムエリア以外の領域へ移動した場合、ソウルのこのカードもドロップへ置かれます。 -
Q2350(2018-08-13)
礼拝の神楽鈴 : S-UB02/0012, S-UB02/S001
このカードがソウルにあり、サイズ3の《電神》を重ねてアイテムになっているカードが:「水術 水泡隠し」:によって手札に戻される場合、「礼拝の神楽鈴」は場に残りますか?いいえ、残りません。
重ねているサイズ3の《電神》は手札に戻りますが、ソウルにある:「礼拝の神楽鈴」:はドロップへ置かれます。 -
Q2349(2018-08-13)
礼拝の神楽鈴 : S-UB02/0012, S-UB02/S001
裏向きでアイテムのソウルにあるこのカードを【使用コスト】で捨てて:「隠れ鬼」:を使用することができますか?はい、できます。
このカードが裏向きのソウルの場合、「このカードがアイテムのソウルにあるなら、このカードはカードによって捨てられない。」能力を参照しないため、【使用コスト】で捨てることができます。 -
Q2348(2018-08-13)
礼拝の神楽鈴 : S-UB02/0012, S-UB02/S001
アイテムのソウルにあるこのカードを【使用コスト】で捨てて:「隠れ鬼」:を使用することができますか?いいえ、できません。
「このカードがアイテムのソウルにあるなら、このカードはカードによって捨てられない。」能力を持つため、【使用コスト】でも捨てることができません。 -
Q2347(2018-08-13)
礼拝の神楽鈴 : S-UB02/0012, S-UB02/S001
相手のメインフェイズ開始時に:「礼拝の神楽鈴」:にサイズ3の《電神》を重ねました。その後相手が:「大運命 凍てつく星辰」:を設置し、相手のレフトとライトに《星》のモンスターがいる時、ターン終了時どのようになりますか?ソウルの:「礼拝の神楽鈴」:の能力が無効になっているためソウルにあるこのカードを装備し、装備していたカードを手札に戻す効果が発動せず、重ねたままになります。 -
Q2346(2018-08-13)
礼拝の神楽鈴 : S-UB02/0012, S-UB02/S001
このカードの効果でバディモンスターと同名のカードを重ねた場合、バディギフトは得られますか?はい、得られます。
バディモンスターと同名のカードを重ねる時、ゲーム中1度だけ、バディコールと同様の手順を行えます。その時バディギフトによりライフを+1します。 -
Q2345(2018-08-13)
礼拝の神楽鈴 : S-UB02/0012, S-UB02/S001
このカードの効果でサイズ3の《電神》を重ねる際、【コールコスト】は払いますか?いいえ、払いません。
モンスターのコールではないため、【コールコスト】を払う必要はありません。 -
Q2344(2018-08-13)
礼拝の神楽鈴 : S-UB02/0012, S-UB02/S001
このカードの効果でサイズ3の《電神》を重ねた場合、アイテムを装備したとして扱いますか?はい、アイテムを装備したとして扱います。 -
Q2343(2018-08-13)
機空整備士の日常 : S-UB01/0049
このカードで名前の異なる《ウエポン》2枚を手札に加えられますか?はい、加えられます。
《機空隊》および《ウエポン》を任意の組み合わせで合計2枚まで手札に加えることが可能です。 -
Q2342(2018-08-13)
相棒学園校舎 : S-UB01/0017
超東驚スカイタワー : S-UB01/0032
超東驚ダイナミックサイト : S-UB01/0033
ゴールデン寺・シルバー寺 : S-UB01/0052
超天下武堂館 : S-UB01/0053
マックオーシャンメッセ : S-UB01/0054
また、手札とドロップに対応するカードが無くてもゲージを払うことができる場合、払ったゲージから対応するカードがドロップに置かれた場合、そのカードはコールすることができますか?できません。
ゲージを払うのが解決時のため、対象選択時にはドロップに対応するカードが無いため、コールすることはできません。 -
Q2341(2018-08-13)
相棒学園校舎 : S-UB01/0017
超東驚スカイタワー : S-UB01/0032
超東驚ダイナミックサイト : S-UB01/0033
ゴールデン寺・シルバー寺 : S-UB01/0052
超天下武堂館 : S-UB01/0053
マックオーシャンメッセ : S-UB01/0054
手札とドロップに対応するカードが無い場合、ゲージを払うことができますか?できます。
手札とドロップに対応するカードが無くても、ゲージを払うことができます。 -
Q2340(2018-08-13)
“烈風零式・蒼天” フブキ・マユズミ : S-UB01/0004, S-UB01/S002
“旋風四式・碧空” カナメ・サカナギ : S-UB01/0009
“寒風一式・雪天” イロナ・グライエフ : S-UB01/0012
“疾風一式・青天” ハルカ・イチジョウ : S-UB01/0024
“北風三式・夕雲” ユカリ・マノ : S-UB01/0041
“南風三式・薄雲” リサ・ナナミ : S-UB01/0046
『パージ』を持った《機空隊》が2体いて、それぞれが『パージ』を1回ずつ使えるのですか?使えます。
『パージ』を持ったカードそれぞれが、1ターンに1回使うことができます。 -
Q2339(2018-08-13)
“烈風零式・蒼天” フブキ・マユズミ : S-UB01/0004, S-UB01/S002
“旋風四式・碧空” カナメ・サカナギ : S-UB01/0009
“寒風一式・雪天” イロナ・グライエフ : S-UB01/0012
“疾風一式・青天” ハルカ・イチジョウ : S-UB01/0024
“北風三式・夕雲” ユカリ・マノ : S-UB01/0041
“南風三式・薄雲” リサ・ナナミ : S-UB01/0046
『ウエポンリンク』を持たない《機空隊》に「タービュランスヴァニッシュ」等のソウルを入れるカードを使い、カードをソウルに入れることができますか?はい、できます。
『ウエポンリンク』を持たない《機空隊》にカードの効果によってソウルを入れることができます。 -
Q2338(2018-07-17)
バディブロック! : S-PR/020, S-BT04/0018, 10th/0040
相手のカードがこのターン中まだ3回以下しか攻撃していない時に、このカードの「このターン中、相手のカードが4回以上攻撃しているなら、そのターン中、君は攻撃でダメージを受けない。」効果を選んで使いました。その後、相手のカードの4回目以降の攻撃で自分はダメージを受けますか?いいえ、受けません。
このカードの「このターン中、相手のカードが4回以上攻撃しているなら、そのターン中、君は攻撃でダメージを受けない。」効果を選んで使った時に、「このターン中、相手のカードが4回以上攻撃しているなら、」の条件を満たしてなくても、そのターン中に条件を満たした場合、攻撃でダメージを受けなくなります。