詳しいルール
ルール検索
Q&A一覧
-
Q2536(2019-01-18)
†骸血眼† デッドリー・アイズ : S-CBT02/0002, S-CBT02/S001
「このカードの『反撃』は、このカードの攻撃力以下の防御力を持つ攻撃したモンスター全てを破壊する」とは、どういう能力ですか?通常の『反撃』は、連携攻撃された場合、攻撃に参加しているカードの中から、条件を満たす任意の1枚を破壊します。ただし、このカード『反撃』はこの永続能力により、連携攻撃に参加している「このカードの攻撃力以下の防御力を持つ」を満たす全てのモンスターを破壊します。 -
Q2535(2019-01-18)
†骸血眼† デッドリー・アイズ : S-CBT02/0002, S-CBT02/S001
このカードの「相手のアタックフェイズ開始時」の能力の解決後、相手が新たにモンスターをコールしました。そのカードの能力は無効化されていますか?いいえ、無効化されていません。
このカードの能力の解決時に選ばれた相手のモンスターのみ、そのターン中、能力が無効化されます。 -
Q2534(2019-01-18)
†骸血眼† デッドリー・アイズ : S-CBT02/0002, S-CBT02/S001
このカードの「相手のアタックフェイズ開始時」の能力により、2枚以上のモンスターを指定しました。1回目の攻撃は連携攻撃ですか?はい、連携攻撃になります。
このカードの能力で指定したモンスターが2枚以上の場合、1回目の攻撃は連携攻撃を行います。 -
Q2533(2019-01-18)
カース・リチュアル : S-CBT01/0006
カース・ディクライン : S-CBT01/0019
アーテルレイション : S-CBT01/0033
黒竜剣 ゲイルブレード : S-CBT01/0035
スカー・バインド : S-CBT01/0062
センテンス・オブ・カース : S-CBT01/0078
相手のファイト開始時のフラッグの上に:「ドラゴン・ドライ」:、:「∞ the Chaos ∞」:、:「ロストワールド」:を重ねている場合、 「相手のフラッグの下にカードが○枚以上あるなら」の条件で、ファイト開始時のフラッグは枚数に数えられますか?はい、数えられます。 -
Q2532(2019-01-18)
カース・リチュアル : S-CBT01/0006
カース・ディクライン : S-CBT01/0019
アーテルレイション : S-CBT01/0033
黒竜剣 ゲイルブレード : S-CBT01/0035
スカー・バインド : S-CBT01/0062
センテンス・オブ・カース : S-CBT01/0078
相手のフラッグが:「the Chaos」:で:「∞ the Chaos ∞」:をその下に裏向きで置いている場合、 「相手のフラッグの下にカードが○枚以上あるなら」の条件で、裏向きの:「∞ the Chaos ∞」:は枚数に数えられますか?はい、数えられます。 -
Q2531(2019-01-18)
黒竜騎士 “暗黒”のゼヴンス : S-CBT01/0017
黒竜騎士 アボウル : S-CBT01/0032
黒竜騎士 レパード : S-CBT01/0058
黒竜騎士 インレ : S-CBT01/0059
黒竜騎士 エフ : S-CBT01/0060
黒竜騎士 ナム : S-CBT01/0061
スカー・バインド : S-CBT01/0062
黒竜騎士 ゲイル : S-CBT01/0074, S-CBT01/S004, S-CBT01/BR02
黒竜騎士 ベルゼ : S-CBT01/0075
黒竜騎士 ゼス : S-CBT01/0076
黒白ノ鎧 : S-PR/071
相手のファイト開始時のフラッグの上に:「ドラゴン・ドライ」:、:「∞ the Chaos ∞」:、:「ロストワールド」:を重ねている場合、 「相手のフラッグの下にカードがあるなら」の条件は満たされますか?はい、満たされます。 -
Q2530(2019-01-18)
黒竜騎士 “暗黒”のゼヴンス : S-CBT01/0017
黒竜騎士 アボウル : S-CBT01/0032
黒竜騎士 レパード : S-CBT01/0058
黒竜騎士 インレ : S-CBT01/0059
黒竜騎士 エフ : S-CBT01/0060
黒竜騎士 ナム : S-CBT01/0061
スカー・バインド : S-CBT01/0062
黒竜騎士 ゲイル : S-CBT01/0074, S-CBT01/S004, S-CBT01/BR02
黒竜騎士 ベルゼ : S-CBT01/0075
黒竜騎士 ゼス : S-CBT01/0076
黒白ノ鎧 : S-PR/071
相手のフラッグが:「the Chaos」:で:「∞ the Chaos ∞」:をその下に裏向きで置いている場合、 「相手のフラッグの下にカードがあるなら」の条件は満たされますか?はい、満たされます。 -
Q2529(2019-01-18)
黒竜剣 ゲイルブレード : S-CBT01/0035
黒竜騎士 “魔眼”のバース : S-CBT01/0057
黒竜騎士 ゲイル : S-CBT01/0074, S-CBT01/S004, S-CBT01/BR02
カース・デストラクション : S-CBT01/0077
センテンス・オブ・カース : S-CBT01/0078
自分のカードの効果で相手のフラッグの下にカードを置いた後、相手がフラッグの上に:「ロストワールド」:を重ねました。フラッグの下に置かれていたカードはどうなりますか?:「ロストワールド」:の下に置かれたカードになります。 -
Q2528(2019-01-18)
黒竜剣 ゲイルブレード : S-CBT01/0035
黒竜騎士 “魔眼”のバース : S-CBT01/0057
黒竜騎士 ゲイル : S-CBT01/0074, S-CBT01/S004, S-CBT01/BR02
カース・デストラクション : S-CBT01/0077
センテンス・オブ・カース : S-CBT01/0078
フラッグの下に表向きで置いたカードは、ソウルとして扱いますか?いいえ、フラッグの下のカードはソウルではありません。 -
Q2527(2019-01-18)
黒竜剣 ゲイルブレード : S-CBT01/0035
黒竜騎士 “魔眼”のバース : S-CBT01/0057
黒竜騎士 ゲイル : S-CBT01/0074, S-CBT01/S004, S-CBT01/BR02
カース・デストラクション : S-CBT01/0077
センテンス・オブ・カース : S-CBT01/0078
フラッグの下に置かれたカードは、場のカードとして扱いますか?いいえ、フラッグの下のカードは場のカードとしては扱いません。 -
Q2526(2019-01-18)
黒竜剣 ゲイルブレード : S-CBT01/0035
黒竜騎士 “魔眼”のバース : S-CBT01/0057
黒竜騎士 ゲイル : S-CBT01/0074, S-CBT01/S004, S-CBT01/BR02
カース・デストラクション : S-CBT01/0077
センテンス・オブ・カース : S-CBT01/0078
フラッグの下に表向きで置かれたカードの情報は、お互いのファイターが確認できますか?はい、可能です。
フラッグの下に置かれている表向きのカードは、お互いのファイターが情報を確認可能です。 -
Q2525(2019-01-18)
黒竜剣 ゲイルブレード : S-CBT01/0035
黒竜騎士 “魔眼”のバース : S-CBT01/0057
黒竜騎士 ゲイル : S-CBT01/0074, S-CBT01/S004, S-CBT01/BR02
カース・デストラクション : S-CBT01/0077
センテンス・オブ・カース : S-CBT01/0078
フラッグの下に置かれるカードに置き方や順番はありますか?お互いのファイターがフラッグの下のカードであることを認識できる置き方であれば、
特に指定はありません。 -
Q2524(2019-01-18)
名手 トウテキ : S-CBT01/0029
このカードの『D』によって選ばれ、スタートフェイズにスタンドしなかった相手のカードを、相手は「場のカード1枚をスタンドする」などの効果によってスタンドさせることができますか?はい、できます。
次のスタートフェイズにスタンドすることはできませんが、スタートフェイズ以外のタイミングであれば、カードや能力の効果でスタンドすることが可能です。 -
Q2523(2019-01-18)
超神星竜 ガルガンチュア・クェーサー : S-CBT01/0020
このカードの【対抗】【起動】でデッキの上から捨てたカードがモンスター以外の場合、『貫通』と『3回攻撃』は得られますか?いいえ、得られません。
『貫通』と『3回攻撃』は、捨てたカードがモンスターであった場合にのみ得られます。 -
Q2522(2019-01-18)
絆の援軍 : S-CBT01/0015
デッキの上から見たカードを、デッキの下に1枚も置かずに、4枚全てをデッキの上に好きな順番で置くことは可能ですか?はい、可能です。
好きな枚数とあるため、デッキの下にカードを1枚も置かないことを選べます。 -
Q2521(2019-01-18)
たまには本気のガルバード : S-CBT01/0010
このカードの「君の《ドラゴッド》にソウルが入った時」を条件とする自動能力は、『G・EVO』で場のカードに《ドラゴッド》を重ねてコールした場合に発動しますか?はい、発動します。
重ねてコールをする場合、重ねられるカードはソウルに置かれます。新たに登場するカードが《ドラゴッド》であれば、君の《ドラゴッド》にソウルが入ったとして、条件は満たされます。 -
Q2520(2019-01-18)
流星銀河超人 ウルトラ・コスモマン : S-CBT01/0007
このカードの「君がダメージを受ける場合」の能力は、1回の10ダメージに対し、ゲージ2を払うことでダメージを10減らすことはできますか?いいえ、できません。
このカードの能力は永続能力であるため、ダメ―ジが発生する度に1回ずつのみ効果を解決できます。1回のダメージに対し、重複して効果を解決することはできません。 -
Q2519(2019-01-18)
流星銀河超人 ウルトラ・コスモマン : S-CBT01/0007
自分のカードの使用に【対抗】して、相手がダメージを与える効果を使いました。このカードの「君がダメージを受ける場合」の能力でダメージを減らせますか?はい、できます。
このカードの、「君がダメージを受ける場合」を条件とする能力は永続能力であるため、【対抗】ができないタイミングでも効果の適用を行うことができます。 -
Q2518(2019-01-18)
流星銀河超人 ウルトラ・コスモマン : S-CBT01/0007
このカードの「君がダメージを受ける場合」の能力に、相手は【対抗】できますか?いいえ、できません。
このカードの、「君がダメージを受ける場合」を条件とする能力は永続能力であるため、プレイタイミングにおける能力の使用ではなく、【対抗】のタイミングはございません。 -
Q2517(2019-01-18)
流星銀河超人 ウルトラ・コスモマン : S-CBT01/0007
このカードの「君がダメージを受ける場合」の能力によるゲージの支払いは、いつ行われますか?ダメージが発生する際に支払います。
このカードの能力は、「君がダメージを受ける場合」を満たす際に、即時に効果が解決される永続能力です。 -
Q2516(2019-01-18)
絶世神威 ドガゼウス : S-CBT01/0002
このカードの【コールコスト】で、相手のゲージ2を払うことはできますか?はい、できます。
このカードの【コールコスト】は、払うゲージの合計が2枚であれば満たされるため、いずれか片方のゲージから2枚を払うことが可能です。 -
Q2515(2019-01-15)
銀魂解放 神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-PR/078
神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-CBT01/0069, S-CBT01/S001, S-CBT01/BR01
このカードのバトル終了時に『神G・EVO』で手札から:「ガルガンチュア・ドラゴン」:をコールしました。コールしたカードの『G・EVO』は使えますか?はい、使えます。
自分の『神G・EVO』が1度発動しているターン中は、『神G・EVO』が発動しませんが、『G・EVO』は発動し、手札の《ドラゴッド》をコールできます。 -
Q2514(2019-01-15)
銀魂解放 神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-PR/078
神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-CBT01/0069, S-CBT01/S001, S-CBT01/BR01
このカードがソウルにあるカードの「このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあるなら」は満たしますか?はい、満たします。
『神G・EVO』は、『G・EVO』としても扱うため、「このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあるなら」を満たします。 -
Q2513(2019-01-15)
銀魂解放 神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-PR/078
神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-CBT01/0069, S-CBT01/S001, S-CBT01/BR01
このカードのバトル終了時に『神G・EVO』で手札から:「ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ソニック”」:をコールしました。そのカードの「『G・EVO』で登場していたなら」は満たしますか?はい、満たします。
『神G・EVO』は、『G・EVO』としても扱うため、『神G・EVO』で登場したカードも「『G・EVO』で登場していたなら」を満たします。 -
Q2512(2019-01-15)
銀魂解放 神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-PR/078
神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-CBT01/0069, S-CBT01/S001, S-CBT01/BR01
このカードのバトル終了時に『神G・EVO』でカード1枚を引き、手札から《ドラゴッド》をコールしませんでした。そのターン中、『神G・EVO』を持つカードのバトル終了時、手札の《ドラゴッド》をコールできますか?いいえ、できません。
自分の『神G・EVO』が1度発動しているターン中は、『神G・EVO』を持つカードのバトル終了時に『神G・EVO』が発動しません。 -
Q2511(2019-01-15)
銀魂解放 神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-PR/078
神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-CBT01/0069, S-CBT01/S001, S-CBT01/BR01
このカードのバトル終了時に『神G・EVO』で手札から:「銀魂解放 神・ガルガンチュア・ドラゴン」:をコールしました。コールしたカードの『神G・EVO』は使えますか?いいえ、使えません。
自分の『神G・EVO』が1度発動しているターン中は、『神G・EVO』を持つカードのバトル終了時に『神G・EVO』が発動しません。 -
Q2510(2019-01-15)
銀魂解放 神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-PR/078
「このカードの銀がはがれているなら、」では、銀が全て剥がれている必要がありますか?このカードに元々書かれている全てのテキストが読めるように銀が剥がれていない場合、このカードはテキストを持たないモンスターとして扱います。
また全てのテキストが読めるのであれば、銀が残っていても「このカードの銀がはがれているなら、」を満たします。 -
Q2509(2019-01-15)
銀魂解放 神・ガルガンチュア・ドラゴン : S-PR/078
このカードの銀が剥がれていない場合、このカードは元々書いてあるテキストを持ちますか?いいえ、持ちません。
このカードに元々書かれている全てのテキストが読めるように銀が剥がれていない場合、このカードはテキストを持たないモンスターとして扱います。
また全てのテキストが読めるのであれば、銀が残っていても元々書かれているテキストを持つカードになります。 -
Q2508(2018-12-05)
通告 「可変占術」 : S-BT03/0075
バトル中のプレイタイミングにて、攻撃している、もしくは攻撃されているモンスターが、このカードの効果でエリアを移動しました。その攻撃によるヒット判定は行われますか?はい、ヒット判定は行います。
攻撃している、もしくは攻撃されているモンスターがエリア間の移動を行った場合でも、対象が変更されたり、攻撃がヒットしなくなることはありません。 -
Q2507(2018-12-05)
ガルガンチュア・ブレードメイジ : S-BT03/0067, S-BT03/S001
ソウルに『G・EVO』を持つカードがある状態のこのカードの攻撃が無効化されました。攻撃はヒットしませんが、ドロップの魔法6枚をデッキに置き、相手にダメージ5を与えられますか?はい、与えられます。
攻撃が無効化された場合でも、「バトルの終了時」を条件をとする自動能力は発動します。 -
Q2506(2018-12-05)
轟々雷斧 アギト : S-BT03/0066, S-BT03/0078, S-BT03/BR03, S-BT03/S003
このカードの『D・シェア』により、:「満腹 ハラハラ」:にソウルが入りました。このカードが場から離れた後、:「満腹 ハラハラ」:は『ソウルガード』で場に残ることができますか?いいえ、できません。 -
Q2505(2018-12-05)
轟々雷斧 アギト : S-BT03/0066, S-BT03/0078, S-BT03/BR03, S-BT03/S003
このカードの能力により、《絆竜団》のアイテムも『ソウルガード』を得ますか?はい、得ます。 -
Q2504(2018-12-05)
天占貴竜 クロス・ファルネーゼ・アストルギア : S-BT03/0065, S-BT03/0072, S-BT03/BR02, S-BT03/S002
このカードがレフトにいて、《天球竜》のアイテムを装備しています。このカードの『ギャラクシーF』は有効ですか?いいえ、有効ではありません。
このカードの『ギャラクシーF』は、このカードがセンターにいるなら有効です。 -
Q2503(2018-12-05)
呑々 ヘリバラ : S-BT03/0060
自分の場にこのカードと:「雷斧 アギト」:がいる時、相手が:「最恐メンチ!」:を使い:「雷斧 アギト」:を選べますか?いいえ、選べません。
このカードの効果で打撃力を減らせるカードから選ぶ必要があります。 -
Q2502(2018-12-05)
呑々 ヘリバラ : S-BT03/0060
自分の場にこのカードと:「雷斧 アギト」:がいる時に相手が:「D・ディクライン」:を使いました。そのターン中にこのカードが場から離れた場合、:「雷斧 アギト」:の打撃力は-2されますか?はい、されます。
このカードが場から離れたことにより、:「雷斧 アギト」:は『D・シェア』で得ていた「このカードの攻撃力と打撃力は相手のカードの効果で減らない。」を失います。このターン中は:「D・ディクライン」:によって、自分の場のカード全ての打撃力が-2されているので、:「雷斧 アギト」:はその効果により、打撃力が-2されます。 -
Q2501(2018-12-05)
†闇咆哮†カタストロフィアビス : S-BT03/0045
このカードの「お互いのアタックフェイズ開始時」の自動能力で相手の場のモンスターを攻撃させる場合、自分のカードの攻撃回数に含まれますか?いいえ、含まれません。 -
Q2500(2018-12-05)
†闇咆哮†カタストロフィアビス : S-BT03/0045
このカードの「お互いのアタックフェイズ開始時」の自動能力によって発生した攻撃中、お互いのファイターは【対抗】は使用できますか?はい、可能です。
カードの効果で発生した攻撃中におきましても、プレイタイミングは存在するため、お互いのファイターは【対抗】のカードや能力を使用可能です。
なお、カードや能力の使用を確認する順番はターンファイターから行われます。 -
Q2499(2018-12-05)
†闇咆哮†カタストロフィアビス : S-BT03/0045
このカードの 「お互いのアタックフェイズ開始時」の能力による攻撃は、アタックフェイズにおけるどのタイミングで発生しますか?『移動』の処理が行われた直後のプレイタイミング内で発生します。
このカードによる相手のカードで行う攻撃は「お互いのアタックフェイズ開始時」を条件とする自動能力の効果によるものです。
そのため、『移動』を解決した後のプレイタイミングにて自動能力を使用し、解決後に攻撃の宣言が行われます。 -
Q2498(2018-12-05)
凶乱の渦 : S-BT03/0044
このカードを使用したターン中、:「“死灰魔導” エルシニアス」:のソウルからその《病》の魔法を使用する際、【使用コスト】は払いますか?はい、払います。
このカードの効果によって【使用コスト】が失われるのは、手札にあるカードのみです。 -
Q2496(2018-12-05)
凶乱の渦 : S-BT03/0044
:「“降魔王剣” レヴァンティン」:を装備している場合、手札のアイテムは追加で【装備コスト】を得ますが、このカードを使用した場合、追加で得た【装備コスト】も失われますか?はい、失われます。
追加で得たものを含め、手札のカードの【装備コスト】は失われます。 -
Q2495(2018-12-05)
凶乱の渦 : S-BT03/0044
このカードの効果が解決されたメインフェイズ中、手札の:「再誕の氷竜 ロワ・ミセリア」:は:「ミセリア」:を含むカードが破壊されていない状態でコールすることはできますか?はい、可能です。
【コールコスト】を失っているため、【コールコスト】に記載されている条件も参照されません。
ただし、【コールコスト】を失っているため、「君の場のカード名に:「ミセリア」:を含むモンスターが破壊された時」を満たしたタイミングでのコールはできません。 -
Q2494(2018-12-05)
凶乱の渦 : S-BT03/0044
このカードを使用したターン中、相手のライフが5以上で、:「ガルガンチュア・パニッシャー!!」:を使用できますか?いいえ、使用できません。
このカードの効果で失われるのは【使用コスト】・【コールコスト】・【装備コスト】のみです。「~なら使える」といった、使用条件は満たす必要があります。 -
Q2493(2018-12-05)
凶乱の渦 : S-BT03/0044
『変身』・『搭乗』・『着任』等のコストも失われますか?いいえ、失われません。
このカードの効果で失われるのは【使用コスト】・【コールコスト】・【装備コスト】のみであり、『変身』等のコストは失われません。 -
Q2492(2018-12-05)
テスララインフィールド : S-BT03/0042
このカードを使用したターン中、《天球竜》の攻撃によるダメージを減らすことはできますか?はい、可能です。
このカードの能力は、打撃力を減らされない状態とする効果であり、発生するダメージを減らすことは可能です。 -
Q2491(2018-12-05)
覇竜紋章 : S-BT03/0030
このカードが『設置』されており、場にサイズ4以上の《最強竜》のモンスター1枚がいます。このカードが場を離れた場合、どうなりますか?サイズ超過によりサイズ4以上のモンスターはドロップへ置かれます
このカードは『設置』されている場合のみ、サイズの合計が6まで置けるようにする効果が有効です。このカードが場から離れた時点で、場に置けるサイズの合計は3までとなるため、サイズ超過処理が発生します。 -
Q2490(2018-12-05)
覇竜紋章 : S-BT03/0030
このカードが『設置』されている時、《最強竜》のサイズ3と《最強竜》を持たないサイズ1以上のモンスターを場に置くことはできますか?はい、可能です。
場に《最強竜》のモンスターがいれば、このカードの能力により、サイズの合計は6まで置けるようになります。1枚でも《最強竜》のモンスターがいれば、サイズの合計が6になるまで、モンスターを置くことが可能です。 -
Q2489(2018-12-05)
クイーン:ナランハ・スタッフ : S-BT03/0018
このカードが場にいるとき、制圧エリアにいる《ドラグメタル》は、攻撃で破壊できますか?いいえ、できません。
このカードの能力により、制圧エリアの《ドラグメタル》は破壊されない状態となるため、カードや能力の効果だけでなく、攻撃のヒット判定によっても破壊されません。 -
Q2488(2018-12-05)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ガトリング” : S-BT03/0002, S-BT03/BR01
このカードが攻撃した時、このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあり、「相手にダメージ1!」を2回、「相手の場のカード1枚を破壊!」を1回選んだ場合、解決時にはどのような順番で解決されますか?任意の順番で1つずつ実行します。
このカードの能力で複数の行動を選択している場合、解決時には、それらの中から任意の順番で1つずつ選んだ行動を実行します。 -
Q2487(2018-12-05)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ガトリング” : S-BT03/0002, S-BT03/BR01
このカードが攻撃した時、このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあり、3回分の行動を選択しました。その後、相手の使用した【対抗】でソウルから『G・EVO』を持つカードが無くなった場合、解決時の処理はどうなりますか?選んだ3つの行動のうち、1つのみを実行します。
効果の解決時に「このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあるなら」を満たせない場合、実行可能な行動は1つのみとなります。この場合、宣言時に選んだ行動のうちから1つを選び、解決します。 -
Q2486(2018-12-05)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ガトリング” : S-BT03/0002, S-BT03/BR01
このカードが攻撃した時、このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあり、「相手の場のカード1枚を破壊!」を3回選びました。破壊する対象は同じカードを選べますか?はい、選べます。
このカードの自動能力で3回の行動を行う場合、それら処理は1回ずつ実行されます。
「相手の場のカード1枚を破壊!」を3回選ぶ場合、使用宣言時に同じカードも選べます。 -
Q2485(2018-12-05)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ガトリング” : S-BT03/0002, S-BT03/BR01
このカードの「攻撃した時」の能力で、「相手にダメージ1!」等を選択するタイミングはいつですか?使用時に宣言します。
複数の能力から1つ選ぶ必要がある場合、使用宣言時にどの行動を実行するか宣言します。なお、「このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあるなら」を満たす場合、使用宣言時に3回分どの行動を実行するか宣言します。 -
Q2484(2018-12-05)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ガトリング” : S-BT03/0002, S-BT03/BR01
このカードが攻撃した時、このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがある場合、「相手にダメージ1!」等の行動は必ず3回分選びますか?はい、選びます。
「このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあるなら」を満たす場合、必ず3回分選びます。 -
Q2483(2018-12-05)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ガトリング” : S-BT03/0002, S-BT03/BR01
相手の場にカードがない場合でも、「相手の場のカード1枚を破壊」を選択できますか?はい、可能です。
効果が実行不可能でも、選択をすることは可能です。
場にカードがない状態で「相手の場のカード1枚を破壊!」を選択した場合、見た目上は何も起きません。 -
Q2482(2018-12-05)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・ガトリング” : S-BT03/0002, S-BT03/BR01
このカードが攻撃した時、このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがあり、「相手にダメージ1」を3回使用する場合、1回ごとに相手の【対抗】を確認しますか?いいえ、【対抗】の確認は自動能力の使用に対する1回のみです。
このカードで選択する「相手にダメージ1」等は、「攻撃した時」を条件とする自動能力の効果の解決中に実行される行動です。
3回使用する場合も、効果の解決中に3回実行されるため、それぞれの効果に対する【対抗】の確認はありません。 -
Q2481(2018-12-05)
次元竜 エピス : S-BT03/0001
このカードの能力でデッキの上から見たカードの中から、《次元竜》のモンスター2枚を手札に加えることはできますか?はい、可能です。
《次元竜》のモンスター2枚、もしくは「ロストワールド」2枚を手札に加える事も可能です。 -
Q2480(2018-11-19)
次元竜 アール : S-BT02/0033
このカードが登場した時、フラッグが:「ロストワールド」:で、君の場に他の《次元竜》はありませんでした。カード1枚を引くことはできますか?いいえ、できません。
「君の場に他の《次元竜》があるなら、」は「さらに、」以降の効果を解決するためにも満たされていなければなりません。 -
Q2479(2018-11-02)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・リターン” : S-SS02/0004
このカードが『G・EVO』でこのカードをコールした時、デッキの上から捨てたカードから、《神竜族》のモンスター以外を手札に加えられますか?はい、加えられます。 「さらに、『G・EVO』で登場していたなら、」の効果では好きなカード1枚を手札に加えられます。 -
Q2478(2018-11-02)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・テンペスト” : S-SS02/0003
自分の:「ガルガンチュア・ドラゴン」:が2回攻撃した後、『G・EVO』でこのカードをコールし、登場した時の能力で、打撃力+1されました。その後このカードで攻撃した時、さらに打撃力+1されますか?いいえ、されません。 このカードが『G・EVO』で登場した時に3回以上攻撃している場合、さらに打撃力が+1されます。 -
Q2477(2018-11-01)
影雄 ヴァイス&シュヴァルツ : S-UB03/0031
このカードが登場した時の能力で、『必殺変身』を持つ《ダークヒーロー》を手札に加えられますか?いいえ、加えられません。
カードの能力において、『変身』と『必殺変身』は別の能力となります。 -
Q2476(2018-11-01)
スイッチ! : S-UB03/0026
このカードを使い「・カード1枚を引き、そのターン中、君の場の《騎士》1枚は『2回攻撃』を得る。」を選ぶ場合、『2回攻撃』を得る《騎士》はいつ選びますか?このカードの使用宣言時に選びます。
そのため、カード1枚を引く前に、対象を選択する必要があります。 -
Q2475(2018-11-01)
山神鬼刃 伊吹童子 : S-UB03/0024
このカードの「登場した時」の能力で場の《暗殺鬼》1枚を選びました。【対抗】で選んだ《暗殺鬼》が破壊された場合、他の《暗殺鬼》のソウルに裏向きでカードを入れられますか?いいえ、入れられません。
宣言時に選んだ対象を、解決時に変えることはできません。この場合、選んだ《暗殺鬼》が場を離れているため、ソウルに入れることはできませんが、デッキの上から5枚を見て、5枚ともデッキの下に好きな順番で置きます。『奇襲』で登場した場合は、「さらに、~」の効果も解決されます。 -
Q2474(2018-11-01)
イリュージョン・ザ・シェイド : S-UB03/0022
アタックフェイズ開始時のこのカード能力で《シャドウシェイド》を選び、デッキの上のカードをソウルに入れました。入れたカードを手札に加えられますか?はい、できます。
手札に加えるソウルのカードは解決時に選択するため、デッキの上から入れたカードを手札に加えることができます。 -
Q2473(2018-11-01)
イリュージョン・ザ・シェイド : S-UB03/0022
アタックフェイズ開始時のこのカード能力で《シャドウシェイド》を選び、デッキの上のカードをソウルに入れず、選んだカードのソウル1枚を手札に加えられますか?はい、できます。
デッキの上からソウルに入れる枚数に0枚を選べます。デッキの上からソウルに入れなくても、選んだカードのソウルを手札に加えることができます。 -
Q2472(2018-11-01)
イリュージョン・ザ・シェイド : S-UB03/0022
アタックフェイズ開始時のこのカード能力に【対抗】して、選んだ《シャドウシェイド》が場から離れました。デッキの上のカードはどうなりますか?選んだカードのソウルに入れられないため、効果が解決されません。 -
Q2471(2018-11-01)
ヤミゲドウ “SD” : S-UB03/0018
このカードが自分の場にこのモンスターのソウルにある状態で、相手がスタートフェイズのドロー/チャージ&ドローでカードを引いた時、、このカードの“爆雷”で相手はダメージを受けますか?いいえ、受けません。
このカードの“爆雷”はカードの効果でカードを引いた時に誘発します。 -
Q2470(2018-11-01)
ヤミゲドウ “SD” : S-UB03/0018
このカードが自分の場にこのモンスターのソウルにある状態で、相手が「ドラゴニック・グリモ」を使用してカードを3枚引いた時、このカードの“爆雷”で相手はいくつダメージを受けますか?1ダメージを3回受けることになります。
1つの効果で複数枚のカードを引いた時、「カードを引いた時、~」の能力はカードを引いた枚数分誘発します。 -
Q2469(2018-11-01)
禍津ノ炎 闇狐 : S-UB03/0010
《髑髏武者》が『貫通』により、相手にダメージを与えました。このカードの効果は発動しますか?いいえ、発動しません。
『貫通』によるダメージは、攻撃によるダメージではないため、このカードの効果は発動しません。 -
Q2468(2018-11-01)
鬼神武装 アーマナイト・ケルベロス : S-UB03/0007
相手の場に破壊されないモンスターしかいない場合、このカードの効果で『3回攻撃』を得ることができますか?はい、できます。
相手の場に破壊されないモンスターしかいない時でも、このカードのソウルを捨てたら、『3回攻撃』を得ることはできます。 -
Q2467(2018-11-01)
超越太陽竜 バルソレイユ・フューチャー : S-UB03/0006, S-UB03/BR02
相手のセンターに:「Cの支配者 ギアゴッドⅦ」:と:「C・ダリルベルク」:がいる場合、自分の場のこのカードの「お互いのアタックフェイズ開始時~」の能力で:「C・ダリルベルク」:を破壊できますか?はい、破壊できます。 -
Q2466(2018-11-01)
友情の角王 バーンノヴァ : S-UB03/0002
このカードを相手のターン中にコールしました。次の自分のターン中、このカードは破壊されず、自分はダメージを受けませんか?いいえ、このカードの「このカードが登場したターン中、~」の能力は、コールしたターン中のみ有効で、ターンが変わると有効ではありません。 -
Q2465(2018-11-01)
友情の角王 バーンノヴァ : S-UB03/0002
このカードを自分のメインフェイズ中にコールしました。そのターン中、このカードは破壊されず、自分はダメージを受けませんか?はい、このカードの「このカードが登場したターン中、~」の能力は、自分のターンにコールした場合でも、コールしたターン中は有効です。 -
Q2464(2018-11-01)
友情の角王 バーンノヴァ : S-UB03/0002
自分の場に『ライフリンク』を持つモンスターがいる時、このカードをコールしました。先にいたモンスターが場を離れた場合、『ライフリンク』のダメージを受けますか?いいえ、受けません。
このカードの「このカードが登場したターン中、~」の能力は、このカードが場にいる時に有効な永続能力です。このカードが登場した時点から「君はダメージを受けない」が有効なので、『ライフリンク』によるダメージを受けません。
ただし『ライフリンク即死』の場合、ダメージを与える効果ではないので、敗北します。 -
Q2463(2018-11-01)
友情の角王 バーンノヴァ : S-UB03/0002
このカードをコールしたターン中、このカードが場を離れました。その後自分はダメージを受けますか?はい、受けます。
このカードの「このカードが登場したターン中、~」の能力は、このカードが場にいる時に有効な永続能力です。このカードが場にいない場合、この能力は有効ではありません。 -
Q2462(2018-11-01)
友情の角王 バーンノヴァ : S-UB03/0002
相手の必殺技に【対抗】して、このカードをコールしました。その必殺技でダメージを受けますか?いいえ、受けません。
このカードの「このカードが登場したターン中、~」の能力は、このカードが場にいる時に有効な永続能力です。このカードが登場した時点から「君はダメージを受けない」が有効なので、その必殺技でもダメージを受けません。 -
Q2461(2018-11-01)
友情の角王 バーンノヴァ : S-UB03/0002
手札がこのカード1枚の場合コールすることができますか?いいえ、できません。
【コールコスト】に手札1枚以上を捨てるとあるため、このカード以外に手札を最低1枚以上持っている必要があります。 -
Q2460(2018-11-01)
絆竜団集合 : S-BT01/0028
このカードを使った時、【使用コスト】の支払いと「次の2つから1つを選んで使う」による効果の選択はどちらを先に行いますか?「次の2つから1つを選んで使う」でどちらの効果を選ぶか選択し、【使用コスト】を支払います。
「~から1つを選んで」の効果を持つカードの使用宣言は、「使用する効果を選ぶ」、「(あるならば)【使用コスト】を払う」、「(選んだ効果が場やドロップのカードを対象にするならば)対象を指定する」の順番に行います。
この場合、【使用コスト】のゲージを払う前に、デッキから:「アギト」:を加えるか、ドロップの『D・シェア』を持つカードを加えるかを選びます。ドロップから加えるを選んだ時は、ゲージを払ってから加えるカードが選べるので払ったゲージのカードを対象にできます。 -
Q2459(2018-11-01)
逆天星竜 ジャックナイフ : X-CBT01/0075, X-CBT01/BR02, X-CBT01/S002
ロストワールド : S-SS01/0016, S-BT02/0070, S-BT02/0085, S-PR/186
自分の場に:「逆天星竜 ジャックナイフ」:がいる状態で、自分のターン終了時に相手が“ロスト化”を宣言しました。:「逆天星竜 ジャックナイフ」:の『逆天』を使って、“ロスト化”を無効化できますか?いいえ、できません
この場合、:「逆天星竜 ジャックナイフ」:の『逆天』の条件、「相手のターン中、相手が効果以外でカードを使った場合」を満たしていません。 -
Q2458(2018-10-31)
リカバーベール : S-PR/052
このカードを使い「・そのターン中、次に君が攻撃で受けるダメージを0に減らす。」効果を選びました。『貫通』のダメージも減らせますか?いいえ、減らせません。
『貫通』はカードの効果によるダメージです。この効果では攻撃のヒット判定時のダメージしか減らせません。 -
Q2457(2018-10-31)
リカバーベール : S-PR/052
相手が:「ディメンジョン・ジャミング」:を使った時、このカードを公開しました。そのターン中、さらに相手が:「永世スピーチ!」:を使った場合、このカードをもう一度公開しなくても、手札を捨てなくていいですか?いいえ、:「永世スピーチ!」:の効果に対して、もう一度手札のこのカードを公開し、ライフ1を払うことで、手札を捨てなくなります。 -
Q2456(2018-10-31)
リカバーベール : S-PR/052
このカードを公開した場合、このカードはずっと公開したままですか?いいえ、効果の適用後に、非公開状態に戻します。 -
Q2455(2018-10-31)
リカバーベール : S-PR/052
相手が:「ディメンジョン・ジャミング」:を使った時、このカードを公開する場合、ライフ2を払わないといけませんか?いいえ、払うライフは1です。
複数の手札を捨てる場合でも、このカードを公開し、ライフ1を払うことで、その効果では手札が捨てられなくなります。 -
Q2454(2018-10-31)
リカバーベール : S-PR/052
自分のカードの使用に【対抗】して、相手が:「ディメンジョン・ジャミング」:を使いました。このカードの効果を使えますか?はい、使えます。
このカードの「相手のカードの効果で君の手札が捨てられる場合、」の効果は、【対抗】ではありません。【対抗】を持つカードや能力が使用できないタイミングでも、効果の適用ができます。 -
Q2453(2018-10-31)
リカバーベール : S-PR/052
相手が:「ディメンジョン・ジャミング」:を使いました。このカードの効果はいつ使いますか?:「ディメンジョン・ジャミング」:の効果解決中に、手札のこのカードを公開し、ライフ1を払います。 -
Q2452(2018-10-31)
一発必中 シダン : S-PR/050
このカードがソウルにある:「螺旋雷斧 キングアギト」:が攻撃したバトルの終了時、手札の:「一発必中 シダン」:をソウルに入れました。ソウルに入れた:「一発必中 シダン」:の『D』を得て、さらに手札のモンスター1枚をソウルに入れられますか?いいえ、入れられません。
「このカードが攻撃したバトルの終了時、」の能力が誘発した時点で、持っていない能力は、誘発が行われません。 -
Q2451(2018-10-26)
闘神の鼓動 : S-CP01/0018
このカードを使った時、《ドラゴッド》1枚を手札に加えるか、コールするかはいつ選びますか?効果の解決時に選ぶことができます。 -
Q2450(2018-10-26)
竜騎士 ボクデン : BT05/0058
ドラゴニック・エクスチェンジ : D-BT02/0047, S-BT05/0051
神楽 電神迎え : S-UB02/0024
自分のゲージ全てを見た場合、元々の順番と違う順番で、ゲージに戻せますか?はい、できます。
自分のゲージの順番は、自由に入れ替えられます。 -
Q2449(2018-10-26)
ディメンジョン・レイザー : S-BT02/0082
このカードを使用し、相手の場のカード2枚を選んだ時、相手の【対抗】で「破壊されない」状態になった場合、もう片方の相手の場のカード1枚を破壊できますか?いいえ、できません。
破壊できるカードが2枚ない場合、このカードの効果では1枚も破壊できません。 -
Q2448(2018-10-26)
ディメンジョン・レイザー : S-BT02/0082
このカードを使用し、相手の場のカード2枚を選んだ時、相手の【対抗】で片方のカードが場から離れた場合、もう片方の相手の場のカード1枚を破壊できますか?いいえ、できません。
破壊できるカードが2枚ない場合、このカードの効果では1枚も破壊できません。 -
Q2447(2018-10-26)
ディメンジョン・レイザー : S-BT02/0082
相手の場のカード2枚しかない時、片方が「破壊されない」能力を持つ場合、このカードを使用して、もう片方の相手の場のカード1枚を破壊できますか?いいえ、できません。
「破壊されない」能力を持つカードは選ぶことができず、破壊できるカードが2枚ない場合、このカードの効果では1枚も破壊できません。 -
Q1965(2018-10-26)
悪神竜の裁き : X-CP03/0035
このカードを使い、相手の「このカードは相手のカードの効果で破壊されない。」能力を持つモンスターを選びました。破壊する事ができませんが、カードを引くことはできますか?いいえ、できません。
このカードの効果で破壊できるカードから選ぶ必要があります。また、カードを引くこともできません。 -
Q1740(2018-10-26)
サンダー×フラッシュ : X-CP01/0037, X-CP01/0073
このカードの効果で、「破壊されない」能力を持つ自分の場の《雷帝軍》のモンスターを選ぶことはできますか?いいえ、選べません。
このカードの効果では、破壊できるカードから選ぶ必要があります。 -
Q2446(2018-10-06)
次元竜 イーラ : S-BT02/0021
このカードが攻撃した時の能力で、デッキの上3枚の中から1枚手札に加えた後、残りの2枚の内1枚をデッキの上、1枚をデッキの下に置けますか?いいえ、置けません。
残りのカードは好きな順番で、全て上に置く、または全て下に置きます。 -
Q2445(2018-10-06)
ディメンジョン・レイザー : S-BT02/0082
相手の場のカードが1枚の場合、このカードで相手の場のカードを破壊できますか?いいえ、できません。
破壊できるカードが2枚ない場合、このカードの効果では1枚も破壊できません。 -
Q2444(2018-10-06)
ガルガンチュア・風魔・ドラゴン : S-BT02/0069, S-BT02/0076, S-BT02/BR02
このカードの“分身”で場に出した、裏向きで場に置かれているモンスターを、カードの【コールコスト】でソウルに入れる場合、そのソウルは裏向きですか?いいえ、表向きになります。
場に裏向きで置かれていたカードをソウルに入れる場合、特に指定がない場合は、表向きにして入れます。 -
Q2443(2018-10-06)
ガルガンチュア・風魔・ドラゴン : S-BT02/0069, S-BT02/0076, S-BT02/BR02
このカードのソウルに『G・EVO』を持つカードがある場合、“分身”で2枚出さなければいけませんか?いいえ、1枚だけ出すこともできます。
「もう1枚場に出してよい」ため解決時に出さないことを選択できます。 -
Q2442(2018-10-06)
ガルガンチュア・風魔・ドラゴン : S-BT02/0069, S-BT02/0076, S-BT02/BR02
このカードの“分身”で場に出した、裏向きで場に置かれているモンスターの表を見ることはできますか?出したファイターのみ見ることができ、相手ファイターは見ることができません。 -
Q2441(2018-10-06)
ガルガンチュア・ドラゴン “モード・サイクロン” : S-BT02/0071, S-BT02/S001
このカードが『G・EVO』で登場した時、このカードの効果で同じモンスターを2回破壊できますか?はい、できます。
「このカードが登場した時、相手の場のモンスター1枚を破壊する!」と「さらに、『G・EVO』で登場していたなら、相手の場のモンスター1枚を破壊する!!」で同じ対象を選ぶこともできます。 -
Q2440(2018-10-06)
グランドマスター・ケイン : S-BT02/0066
制圧エリアのスタンドしている《ドラグメタル》を対象にこのカードの能力を使いました。相手に1ダメージ与えることはできますか?いいえ、できません。
スタンドさせることができない場合、相手に1ダメージを与えることはできません。 -
Q2439(2018-10-06)
D・オルタレーション : S-BT02/0049
アタックフェイズ中に3回以上攻撃をした後、ファイナルフェイズに移行しました。ファイナルフェイズで発生した攻撃中にこのカードを使用した場合、ファイナルフェイズは終了されますか?はい、ファイナルフェイズが終了します。
このカードはフェイズに関わらず、そのターン中の攻撃の回数を参照し、3回以上行われているのであれば、進行中のフェイズを終了します。なお、ファイナルフェイズを終了する効果が解決される場合、ターンを終了する処理へ移行します。 -
Q2438(2018-10-06)
D・オルタレーション : S-BT02/0049
このターンで3回以上攻撃していた時に、このカードを使用しました。攻撃していたカードは『2回攻撃』でスタンドしますか?フェイズが終了するため、『N回攻撃』の発動が行われません。